ロキノン系の若者?

2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Hiroshi Odagiri @smallboxman

まあ、まじめに考えるならマンガにおいて80年代~90年代に起こったような海外の疎外が90年代以降はポピュラーミュージックにおいても起きている、ということはできるかもしれない。

2015-04-12 15:19:11
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@GoITO @smallboxman ガラパゴス化というか「洋楽」を参照しない若い音楽ファン、ロックファンが増えてるというのは、それなりに当たってると思うんですけどね。ロキノン高齢化もそのことと無縁ではないでしょうし。

2015-04-12 15:22:34
Hiroshi Odagiri @smallboxman

ただ、90年代バンドブームの頃にも「最近の若い奴は洋楽を知らない」とかいうひとはいたし、洋楽自体のジャンル的な拡散で「いちいち参照してられるか」って状況もあった。ハウスとアシッドジャズとシューゲイザーとハードコアとメロコアとラップを全部聞いてられるか、という

2015-04-12 15:25:29
伊藤 剛 @GoITO

@iwa_jose @smallboxman ちょうど一年くらい前に、同じような話題で話をしてるんですよね。アクセスが容易になったからこそ、逆に求められなくなったというのはありそうなんですが。 twilog.org/GoITO/date-140…

2015-04-12 15:25:50
Hiroshi Odagiri @smallboxman

だから、趣味として音楽聴いたりやったりするひとが特に洋楽参照する必要もないと思うし、似たような意味でべつに洋画観ないけど邦画しか観ないひとが映画語ってもかまわないと思う。

2015-04-12 15:45:29
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@GoITO @smallboxman ボカロの普及も大きい気がします。「洋楽離れ」がどの程度実態を伴っているかについても要検討という感じはしますが。

2015-04-12 15:45:35
Hiroshi Odagiri @smallboxman

ただ、90~00年代の国内のマンガ言説みたいに「海外と無関係に発展した」というなら単に嘘だし、シューゲイザー論じるのにコクトーズ知らないとかいうことになるなら「それはどうか」ということになる、という程度の話だと思うけど。

2015-04-12 15:49:46
シェンロン용일 @shen1oong

@GoITO @smallboxman @iwa_jose タワレコに行ってbounceをもらってくれば良いと思います(最近はアニメとアイドルも増えましたが)

2015-04-12 15:50:15
Hiroshi Odagiri @smallboxman

同意。小野嶋さんの煽りにはずいぶんだまさ……いや、影響された。

2015-04-12 17:20:30
伊藤 剛 @GoITO

@iwa_jose @smallboxman 先方からのアンサーがありましたよ。ってかこのエントリーで岩下くんが講師から准教授になったことを知るわたしって何。 gudachan.hatenablog.com/entry/2015/04/…

2015-04-12 18:25:01
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@GoITO @smallboxman ちなみに、炎上ねらいであることを述べていたツイート、備忘のためにRTしたら消されてしまいました。

2015-04-12 18:30:11
伊藤 剛 @GoITO

@iwa_jose @smallboxman むしろ逆に、岩下くんが文の語り口や身振りを取沙汰していることを指して「正面から論旨を批判せんかい!」と批判してくるんなら分からないでもない、という感じなんだけど。。。

2015-04-12 18:35:41
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@GoITO @smallboxman ぼくが感じているのは要するにこういうことなで、たしかに論旨自体にはほとんど関心はらってませんからね。どの記事を読んでも、このひと自身がどんなものに親しんでいるのか全然見えないのはすごいですが。 twitter.com/iwa_jose/statu…

2015-04-12 18:43:26
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

ふだん音楽の話を全然しないのに「ロキノン系の若者は洋楽への関心がない!嘆かわしい!」みたいな話はやたらするひとと、たしかに洋楽は聴かないけど音楽の話は日頃から熱心にするロキノン系の若者だったら、後者の方がいいよ。

2015-04-12 15:40:34
伊藤 剛 @GoITO

@iwa_jose @smallboxman たぶん「おれが何にどう親しんでいようと関係ないだろう/そんな個人の趣味には価値などないだろう」という態度でいるのでしょうね。

2015-04-12 18:46:12
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@GoITO @smallboxman 特定の集団や地域の「文化的貧しさ」を批判しつつそれはないだろ〜と思うんですけどね。

2015-04-12 18:54:55
伊藤 剛 @GoITO

@iwa_jose @smallboxman その「貧しさ」は「わが内なる貧しさ」でもある、という解釈はいちおうできるし、それがきちんと言語化されていれば、たいへん優れた仕事になると思うんですが、そこを指摘するのは、彼いわく「マナー違反」だそうなので、止しにしておきましょう。

2015-04-12 18:56:38
Hiroshi Odagiri @smallboxman

べつにどーでもいいなぁ。結果的にブログエントリそれ自体というより、ネットでの「ロキノン系」の使い方に驚いただけなので。そういう意味では目鱗だったので勉強にはなった。

2015-04-12 22:08:27
Hiroshi Odagiri @smallboxman

ついでにこういう趣深い文章も読めたし >そして、メタルと老人が残った ーー洋楽誌『クロスビート』休刊 に寄せて realsound.jp/2013/08/post-6…

2015-04-12 22:13:41
Hiroshi Odagiri @smallboxman

ここなんかまったくその通りだと思った。 >『ロッキング・オン』 や、ある時期からの『クロスビート』が 拠って立ったその場所は、ある世代のある 層に限定された、日本国内だけの極めてイ ビツな風土であった realsound.jp/2013/08/post-6…

2015-04-12 22:19:49
Hiroshi Odagiri @smallboxman

個人的には初期のガロやCOM、これも初期のアニメ誌とある時期までの洋楽誌はちょっと似てるな、とか思ってるので、大変参考になった。そんなネタたぶん一生書かないが。

2015-04-12 22:32:24
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

私はロッキング・オンを洋楽雑誌だと思ったことはないかな。広い洋楽ジャンルの中の一部分しか取り上げていなかったからなあ。ほとんど立ち読みで済ましていた。ミュージック・マガジンやロック・マガジンのようなカタログ性に乏しい雑誌と思っていた。

2015-04-12 22:37:16
Hiroshi Odagiri @smallboxman

@lacopen 80~90年代の読者としては、情報もそうなんですが、あの本だけ読んでると文脈がよくわかんなかったですね、載ってるのは基本「物語」なので。

2015-04-12 22:47:12
C.R.A.C. @kdxn

↓グダチャンの雑い記事に対する批判だが、実際の「洋楽離れ」が起きたのは1983年である(BOØWYのファースト・アルバムが出た翌年)。

2015-04-13 06:57:53
前へ 1 2 ・・ 6 次へ