知財戦略本部コンテンツ強化専門調査会第4回(2010/12/20)実況ツイート

2010年12月20日に開催された知的財産戦略本部:コンテンツ強化専門調査会第4回について、傍聴席からの当方のツイート実況をまとめました。 なお、ツイート内容は、当方の能力と作業の追いつく範囲なのでご承知おき願います。 なお、当日の配布資料は↓あたりで公開されると思われます。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/
0
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

経済産業省中原室長:資料2-4の5頁からにより、技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について、説明。 #c_policy

2010-12-20 16:21:01
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中原室長:規制対象装置について→「のみ要件」の見直し、技術的制限手段回避装置等の提供行為への刑事罰の導入が適当、技術的制限手段回避装置等に対する水際措置の導入。 #c_policy

2010-12-20 16:23:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

総務省鈴木課長、安藤課長?:資料2-5「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会プロバイダ責任制限法検証WG」について、により説明。*http://bit.ly/a5Eyvx のプロバイダ責任制限法検証WGの項参照。 #c_policy

2010-12-20 16:27:52
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

財務省関税局業務課上川知財専門官:アクセスコントロール回避規制の強化について、さきほど文化庁、経済産業省から説明があった著作権法、不正競争防止法の改正を前提に輸入禁止を措置を執ることとなっている。 #c_policy

2010-12-20 16:30:18
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:それぞれの法律の改正時期(→著作権法、不競法について次期国会提出を目指す、プロバイダ責任制限法についてWG後の具体的予定はまだの旨、省庁側から回答) #c_policy

2010-12-20 16:32:47
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

川上委員:プロバイダ責任制限法について、動画投稿サイトが検討対象になっているので当事者として一言。ニコニコ動画では、権利者団体との協議、パトロールなどの取組を行っている。 #c_policy

2010-12-20 16:34:13
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

川上委員:問題は海外事業者。日本の法律が及ばないような場合には当該海外動画サイトへの接続切断等の措置も考えないと実効が上がらないのではないか? #c_policy

2010-12-20 16:34:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

鈴木課長:ご指摘をWGに持ち帰りたい。 #c_policy

2010-12-20 16:34:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:川上委員の意見は本調査会としても注視したい。次に総合特区、コンテンツ特区の取り組み状況について、奈良参事官から。 #c_policy

2010-12-20 16:36:06
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

奈良参事官:資料1-1により説明。12頁、総合特区制度の概要、来年度5月頃に地方から提案を募集し、審査の上指定。各地方からのアイデアによりコンテンツに関する特区も含め様々な類型が想定されている。 #c_policy

2010-12-20 16:38:17
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

奈良参事官:資料1-1の13頁。コンテンツ特区の目指す取組等の概要などの説明。 #c_policy

2010-12-20 16:39:39
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*総合特区について、総務省、経済産業省から、賛意、推進協力の旨のコメント #c_policy

2010-12-20 16:40:22
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:総合特区に関する法制も次期国会か?総合特区のうちコンテンツ特区の規模はどの程度を予想しているか? #c_policy

2010-12-20 16:41:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

奈良参事官:総合特区の法律手当も次期国会を予定。コンテンツ特区に関しては、12の地域から提案があった(*具体的な地域名はこの場だけとのことなのでツイート割愛) #c_policy

2010-12-20 16:43:13
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

吉羽委員:日本国内で電子配信をやっているにも関わらず日本には税金を納めていない企業がある、国内企業は税制面で不利。税収のことなので無制限にとは言わないが、特区内での対応を考えるべき。 #c_policy

2010-12-20 16:50:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

吉羽委員:特区に関して地方からアイデアを募ってというのもいいが、日本として何をすべきがもう少し政府が積極的にアイデアを出すべき。 #c_policy

2010-12-20 16:50:36
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉山委員:特区に関してのアイデアを地方から、地方の活性化は悪いことではないが、マルチメディアの時の結果を見ると疑問。国として政府としての強力な取組が必要。 #c_policy

2010-12-20 16:50:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:特区の審査基準も重要と思う。そのあたりはどうなっているか? #c_policy

2010-12-20 16:50:54
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

奈良参事官:規制改革特区と違い、税制措置等もパッケージで行うこととなっており、産業の活性化に繋がることを想定している。 #c_policy

2010-12-20 16:51:03
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

佐藤本部員:「地域」と言った場合の広がり、単位は? #c_policy

2010-12-20 16:51:13
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

内閣官房小浪補佐:特に定めてはいない。都道府県単位もあれば市町村単位もあると思う。詳細は法手当後に。 #c_policy

2010-12-20 16:51:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

佐藤本部員:自分も「地域」事業に関わっているが、ハンドリングを誰がするかが重要。 #c_policy

2010-12-20 16:51:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

小浪補佐:都道府県、民間業者、NPOなど種々考えられ、どれかに限定するということではない。 #c_policy

2010-12-20 16:51:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

佐藤本部員:(冒頭メモ取り損ね)都道府県レベルでも差がある。地方任せではうまくいかない。国としての取組が重要。 #c_policy

2010-12-20 16:59:16
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

近藤局長:地域がコンテンツ特区をやりたい場合にどこに相談に行けばいいのか。プロデューサーの役割をどこが果たすのか? #c_policy

2010-12-20 16:59:27