【まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+2015 連携企画第1弾】神代浩と岡本真が語る、本と人とまちの未来 #miraihon

5
ほんとも @typhoon516

岡本氏:良い指定管理と悪い指定管理がある。指定管理というだけでダメと一刀両断にはできない。熊本や指宿など、指定管理の運営側と地域が良い関係を作れているか? #miraihon

2015-04-18 15:33:28
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:大切なのはどこまでその地域とつながって運営しているか。運営がどこまでフレキシブルか。 「年度計画が」とか「来年予算取ってからやりましょう」とか、提案への返事がそれだと正直がっかりする。一方で「すぐやりましょう」という図書館も運営形態に関わらずある。

2015-04-18 15:34:45
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:図書館全体の流れを「すぐやりましょう」の方に持っていきたい。

2015-04-18 15:35:20
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

神代氏)今、大阪の図書館がすぐ出来て、今すぐやらなければいけないのは、大阪都構想に関する資料を集め、コーナーを立ち上げること。そういうことに気づき、行動することが肝心。 #miraihon

2015-04-18 15:36:13
Koichiro Yoshida @kamigata0

神代氏 大阪の図書館は、今すぐ都構想についてのコーナーを作るべき。年間構想にとらわれてれは、もうその時は大阪都になってるかもしれない #miraihon #osaka #library

2015-04-18 15:37:15
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 神代氏:大阪の今の課題は何か?大阪都構想。東京にいても大阪関連のニュースはほぼその話題。 大阪の図書館が今すぐできるのは何か。大阪都構想に関する情報を集めたコーナーを作ることではないか?ぜひ期待したい。

2015-04-18 15:37:16
ほんとも @typhoon516

神代氏:大阪都構想に対して図書館、大阪の図書館は何をしているか? #miraihon

2015-04-18 15:37:21
ほんとも @typhoon516

岡本氏:図書館にも「すぐやる課」のようなものを作れば良いのではないか?(ほんとも: 図書館や図書館のに人は変化が遅い、動きが鈍い、何もしようとしない、外に出ない人が…成長する有機体としてどうなんでしょうね) #miraihon

2015-04-18 15:38:31
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

岡本氏)ぶっちゃけ、文学なんかいいんですよ!(笑) #miraihon

2015-04-18 15:39:38
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:「地域課題の解決」は公共図書館で定番のフレーズになっている。 よくあるのは「法情報」「医療情報」の提供など。本当にその地域の課題に関する情報を提供しているか?豊中市の岡町には商店街がある。図書館に行ったら商店街のまちづくり本のコーナーがちゃんとある。

2015-04-18 15:39:50
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:島根県海士町の図書館には、海士町のまちづくりに関するコーナーがあり、貸出トップ10のうち8冊は海士町関連本。これこそ真のまちの図書館だと思う。

2015-04-18 15:40:59
ほんとも @typhoon516

岡本氏:図書館は地域の細かいニーズを拾えているか?豊中市立図書館では商店街再生のためまちづくりコーナーを設けている。海士町では地域のお年寄りが図書館でまちづくりの本を読み、移住した若者を理解し支援している。図書館で人と人がつながっている。 #miraihon

2015-04-18 15:44:55
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 井上氏:図書館海援隊は、文科省から出た話だが予算や法令とは関わりない。これはかなり珍しい形では? 神代氏:前例はないと思う。

2015-04-18 15:45:36
ほんとも @typhoon516

うちの地元で考えると、もう風土になってるかのように行政も政治も市民も教育・文化に目を向けていないのだけれど、その上で図書館員も外に目が向いて無いようで、もう袋小路のような。 #miraihon

2015-04-18 15:47:58
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 井上氏:文科省発のモデルケースとして通知や推奨をすれば、海援隊を実施する図書館はもっと多かったのではないか。それをあえて有志のみでやったのはなぜ? 神代氏:通知もできたが、「やらされている」事業は利用者にプラスにならない。自発的にやる図書館だけでいいと思った。

2015-04-18 15:48:24
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

岡本氏)制度じゃない、ルールじゃない。誰かが切り開かなければ。前例だけでは、何も進まない。グレーゾーンで、少しでも前に進める。 #miraihon

2015-04-18 15:49:36
ほんとも @typhoon516

岡本氏:スモールスタートから始めれば。制度がどうとかルールがどうとかではなく、最初の一歩を踏み出すか。壮大な計画作りから始めるのではなく、グレーゾーンで小さな一歩を。その際、利用者さんを絡めて行う。 #miraihon

2015-04-18 15:50:09
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:わかりやすく言えばスモールスタート。道を切り拓く一歩。大きな絵を描いて事業を始めるのもひとつの方法だが、グレーゾーンからの小さな一歩を始めるのも仕事のノウハウのひとつ。大切なポイントかつ協力な武器になるのは「ユーザとの協働」。

2015-04-18 15:51:01
ほんとも @typhoon516

岡本氏:「市民さんからご要望があった」は大きな後押し。それを元に実行して、そして新聞に載せるなど広報を。 #miraihon

2015-04-18 15:51:21
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:「ユーザの求めがあるから」は強力で立派な看板になる。

2015-04-18 15:52:14
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:「上司はわかってくれてるだろう」とは思わない方がいい。わかって欲しかったら必ず言葉にする。

2015-04-18 15:53:51
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 井上氏:まちづくりを考える時に、ステークホルダー同士がどうすれば連携できるのか? 岡本氏:単純に、まちの中で元気に動いている人と仲良くなればいい。ただ図書館の人は苦手かもしれない。 まちで元気な人が集まる場所を探す。例えば「みんなの経済新聞」が各地にある。

2015-04-18 16:05:05
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

岡本氏)「みんなの経済新聞」をとっかかりするのがおススメ。コミュニティースペースも(コワーキング・スペースなど)。そういう場に出入りする人と仲良くなること。 #miraihon

2015-04-18 16:05:27
swimlibrarian @swimlibrarian

#miraihon 岡本氏:大阪だと「梅田経済新聞」。「みんなの経済新聞」を運営している会社や事務所には必ずまちで活動している人が集まっている。基本ハッピーなニュースしか載せないので、図書館のイベントなどは載りやすい。

2015-04-18 16:07:27