こよみのぷちおでかけ詰め合わせ2015

「こよみのぷちおでかけ詰め合わせ」に引き続き、東京近辺の寺社詣り・町歩きなどの思い出詰め合わせです。随時更新予定!
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

高円寺氷川神社・気象神社と護国寺お花見

海野ふるこ @GeoFuruko

こよちゃんにいただいたもの ありがとうございます(T ^ T)!! こよちゃんらぶこよ〜( ´ ▽ ` )❤️ pic.twitter.com/2VhKputQcK

2015-03-29 23:25:10
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

らぶこよ~(*>ヮ<人)♡✧*。 RT @furuko_geo こよちゃんにいただいたもの ありがとうございます(T ^ T)!! こよちゃんらぶこよ〜( ´ ▽ ` )❤️ pic.twitter.com/k28eudmSAM

2015-03-31 17:35:07
拡大

ふるちゃんと会えた博物館オフ会に先立ちまして…

まとめ 第3回博物館オフ@東京~国立新美、ルーブル展~ 博物館学たんによる、3回目のフォロワーさん招待のミュージアムオフ会。 今回は、多くの人に開催を望まれたTOKYOでのイベント。2回構成にし、27日(金)は、20時までの会館延長時間を狙っていってきました。 平成27年3月27日 17:00~ 1886 pv 16
まとめ 第3回博物館オフ@東京~2121「単位展」、国立新美「マグリット展」~ 博物館学たんによる、3回目のフォロワーさん招待のミュージアムオフ会。 今回は、多くの人に開催を望まれたTOKYOでのイベント。 2回構成にし、29日(日)は、初のミュージアム梯子オフを開催しました。 平成27年3月29日 12:30~ 4074 pv 20
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

というわけで、ふるちゃん@furuko_geoへのおみやげに前日高円寺氷川神社&気象神社にお詣りしてきましたっ! 氷川神社の境内左脇に鎮座するのが気象神社です! pic.twitter.com/NfgxxTipWK

2015-03-31 17:48:40
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia 氷川神社 (杉並区) 氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都杉並区高円寺南にある神社。通称は高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)。境内社に気象神社がある(後述参照)。 社伝に、源頼朝が奥州征伐(文治5年(1189年)の際に当地に立ち寄り、安達藤九郎盛長に命じて社殿を建立させた。またあるいは、随伴していた村田兵部某が当地で帰農し、大宮高鼻より勧請して社殿を建てたともいわれる。また口伝によれば、天文年間(1531年~1544年)に、宿鳳山高円寺と同時期に開かれ、高円寺が当社別当寺となったとされる。しかし、資料がのちに火災により
リンク www.hikawajinjya.jp 杉並区高円寺の気象神社、氷川神社は、日本で唯一の気象神社でお天気の神様として境内に祀られています。 杉並区高円寺の気象神社、氷川神社は日本で唯一の気象神社です。ご不明な点がありましたら、何でもお気軽にお問合わせください。
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

気象神社は元陸軍気象部の構内に祀られてたのを、戦後ここに遷座したそうです。ご祭神は八意思兼命…天の岩戸開きの作戦を考えて、世に光が戻ったということで、晴れの神様…そして智慧の神様でもあります!ふるちゃん学業成就~(*・ヮ・)ノĦ pic.twitter.com/1ybJSuPLBM

2015-03-31 17:56:22
拡大
拡大
リンク www.kisyoujinjya.jp 気象神社 15 users 189
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

今の大家さんの氷川神社は、古代に出雲系氏族が武蔵国造として建てた大宮氷川神社のご分霊で、ご祭神は素戔鳴命とその奥さん奇稲田姫命、御子の大己貴命の親子三柱。社務所にはすさたんの八叉大蛇退治のレリーフがありました! pic.twitter.com/iOfuob0Kmz

2015-03-31 18:03:47
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia 无邪志国造 无邪志国造(むざしのくにのみやつこ、むざしこくぞう)はのちに武蔵国東部となる地域(无邪志国)を支配した国造である。 『先代旧事本紀』の「国造本紀」において无邪志国造条の次に胸刺国造条があるが、この2国造は同一のものであるとする説と別であるとする説がある。 丈部氏(姓は直)、のち武蔵氏(姓は宿禰)。 无邪志国造の系図については、『埼玉叢書. 第3巻』内「武州一宮氷川神社書上」内「西角井從五位物部忠正家系」442・443頁を参照。 以下に記載する氏族などが一族である。 无邪志国造の支配領域は当時无邪志国と呼ば
三原あきら @EuleANFIC

いわゆる出雲系の勢力圏は越の国まで広がってたという説もあるみたいやね。まぁ分からんでもない。>RT

2015-04-12 00:48:04
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

@EuleANFIC 大宮氷川神社が素戔鳴・奇稲田姫・大己貴の三柱、神田明神も元々大己貴が主祭神だったりと、東京・埼玉を開拓した武蔵国造も出雲系!

2015-04-12 11:01:55
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

@EuleANFIC そいえば日光二荒山神社は、男体山が大己貴、女峰山は田心姫、太郎山は味耜高彦根と、二代目親子三柱だねっ!

2015-04-12 12:10:59
三原あきら @EuleANFIC

@yamatokoyomi けっこう出雲系多いですよね。元から勢力圏だったのか、それとも中央では居場所がないから新天地を求めたのか…

2015-04-13 18:21:13
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

@EuleANFIC 越の国とか日本海側は元々勢力圏だったぽいけど(糸魚川の翡翠が出雲の古墳の勾玉からも…) 武蔵を開拓したのは、明治時代の屯田兵みたいに、負け組で新天地求めて的ないきさつかもですね~!

2015-04-13 18:40:58
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

そして今日は護国寺にお花見~♪ いい感じに咲いてました! pic.twitter.com/0EJ1IjvYNk

2015-03-31 18:16:59
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia 護国寺 護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。 天和元年(1681年)2月7日、徳川綱吉は母、桂昌院の願いをうけ、高崎の大聖護国寺住持であった亮賢に高田薬園の地を与え、桂昌院の祈願寺護国寺の建立を命じた。 本尊は桂昌院念持仏の琥珀如意輪観音 (絶対秘仏)。本堂(観音堂)本尊は堀田正虎の母・栄隆院尼寄附の如意輪観世音菩薩。江戸三十三箇所観音霊場の第13番札所である。江戸時代には浅草寺、回向院に次いで出開帳の宿寺として人気があった。 境内には富士塚の「音羽
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

仏誕会の花御堂も!もうじきお釈迦さまはぴば✧*。(新暦だけど…) pic.twitter.com/bby8q4hsyO

2015-03-31 18:19:18
拡大
リンク Wikipedia 灌仏会 灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。日本では原則として毎年4月8日に行われ、一般的には花祭・花祭り・花まつり(はなまつり)と呼ばれている。 釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)の別名もある。 北伝仏教が伝来した地方では、一般に釈迦の誕生日は中国暦4月8日とされているが、その典拠は必ずしも明らかではない。インドと基本的に同系統の暦を用いる南伝仏

神道大教院春期例大祭

前へ 1 2 ・・ 5 次へ