【4/23のゼミのつぶやき】

4/23日のゼミのつぶやきをまとめました。映画を通して先生の問題意識を探ることをテーマにした4月。今回はサーフィンとスケボーのドキュメンタリーを観ました!
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@samhibiki

#melc2015 技を素直に褒め合うことで、モチベートされていき、さらにスケボーにのめり込んでいく。

2015-04-23 17:07:47
_ @tkamwtpg

人を集めて活動するのではなく、活動することで人が集まる  #melc2015

2015-04-23 17:07:56
使ってないです @ayase_0809

干ばつを利用するなんて凄い発想力!先週別の映画を観た際にも思ったが、危険やスリルは面白さのいいスパイスなんだな〜 #melc2015

2015-04-23 17:08:32
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 当時なら捕まってたであろう映像も今は普通にみれるんだなとふとおもう

2015-04-23 17:08:50
やぎ @YagiShop

#melc2015 スケボーの詳しいことは知らないけど、いまはこんなに激しくないような? 最初の方かラディカルなのかも

2015-04-23 17:09:21
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 高め合う場所・空間 何かをしているときに認められて切磋琢磨する そういう場があることで互いに高みを目指す この裏でこの街の犯罪などがどうなってたのか気になる 満たされて減るのか、むしろ悪化するのか 変わらないのか

2015-04-23 17:09:30
@samhibiki

#melc2015 女性がいない。なぜ?スリルを追い求めない?

2015-04-23 17:11:25
やぎ @YagiShop

#melc2015 店長という監督者がいた?

2015-04-23 17:11:34
使ってないです @ayase_0809

全員の共有から、自分の個性、スタイルをつくるって学びの間でも活かせそう #melc2015

2015-04-23 17:11:42
むらまつ @chbmkty

#melc2015 ルールを決めてからやってみよう、ではなく、やってて不都合あったら変えてゆこう、ここはもっとこうしたいなど、作りながら考えて手を動かしていくやり方で、チームを高めている。これはみんながやる気があるときにのみできる方法だと思う。

2015-04-23 17:11:56
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 インタビューは全部白黒。 昔の映像や画像はカラーって初めてみたかも。

2015-04-23 17:12:24
misora @82_ochimi

#dogtown&z~boys ゼファーチームは所属意識が強く、お互いのメンバーに対して実力が無ければはずすぐらい、厳しい。だか、互いの個性を認め、長所を褒める。 #melc2015

2015-04-23 17:14:15
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 カッコ良くあれ 確かに今見てもz-boys以外の参加者の動きはカッコ悪いわ

2015-04-23 17:15:58
@samhibiki

#melc2015 評価基準が異なれば、当然評価されない。評価されたければ、自分に合った基準の場所で、自分のスタイルを貫くのみ。「知識と規律」が基準の場所でダメ学生でも、「情報とネットワーク」が求められる場所では、優等生かもしれない。居心地が良い場所かどうか、が場所選び基準かな

2015-04-23 17:18:04
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 高得点出てた 拍手も多い そこだけをズームしたからかもしれないけど 全く新しいものはバッシングがたるかもしれない でもカッコよさには勝てないよな

2015-04-23 17:19:08
おおぐすく @muuun9

#melc2015 今日は東京都市大学の岡部先生チョイスのZ-boysというスケボーのドキュメンタリー映画!60年代の型にはまっまstyleと彼らの大胆さと斬新さを追求するstyleがぶつかっております。 pic.twitter.com/WzYrrAHNzh

2015-04-23 17:20:03
拡大
やぎ @YagiShop

#melc2015 監督不在は崩壊の予兆?

2015-04-23 17:21:35
Crazy Hair @myiutiav

新しい時代や流れはスケボーの場合、型破りから始まった 観ているとスケボーだけじゃなく、カメラの映像や写真の表現にも新たな時代を生んでいる 偶発的な創造だ #melc2015

2015-04-23 17:24:47
@samhibiki

#melc2015 「ワイルドスタイル」uplink.co.jp/wildstyle/ という映画を思い出した。ストリートカルチャー面白い。

2015-04-23 17:24:56
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 基準のある大会でも自分のスタイルを貫いて、基準を覆すような結果を残すのもすごい 目的は優勝じゃなかったのかな

2015-04-23 17:24:59
@samhibiki

#melc2015 企業が介入し、メディアが取り上げたことで、やっとアーリーマジョリティが波に乗ってきた。しかし同時に、イノベーターであるトニーたちは、そんな社会潮流に冷め気味で動揺していた。

2015-04-23 17:28:52
@samhibiki

#melc2015 紙媒体メディアが重宝されていた時代。今ならサブカルチャーはどのように認めらていくのか。今回のように、果たして世界的なムーブメントになっただろうか。思うに、ファンやマニアだけが効率的にネット上で結びつき、コミュニテイを形成するに留まるだろう。

2015-04-23 17:33:10
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 商業化 それによって潰される ああしろこうしろ それに対して自分を保たなければ仕事になる

2015-04-23 17:36:27
misora @82_ochimi

「純粋な好奇心」が「仕事」に変わってしまう要因は、責任・契約が生まれたとき。仕事に変わると好奇心が消えてしまう。#melc2015

2015-04-23 17:37:11
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ