公害の歴史を紡ぐ「旅地蔵 ~阿賀をゆく~ 」プロジェクト

愛知県在住のアーティスト高橋伸行さん(@yasashiibijutsu)の「旅地蔵~阿賀をゆく~」プロジェクト 新潟水俣病の公式確認50年を前に、公害運動の原点、栃木県足尾産の石地蔵尊を、四大公害病の一つ新潟水俣病(第二水俣病)の舞台、阿賀野川の河口から上流の草倉銅山跡(阿賀町)へおくる旅。終着地は明治時代の草倉銅山跡。古河財閥は、この銅山の収益をもとに栃木県足尾銅山を買収。足尾銅山の廃液が原因となって、いわゆる足尾鉱毒事件と呼ばれる公害へとつながっていく。 【参考資料】「足尾産の石地蔵、水俣病が発生した阿賀野川の旅へ」2015年4月21日付『朝日新聞』http://goo.gl/k7gSZT
3
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
高橋伸行 @yasashiibijutsu

新潟は松浜の家。旅地蔵の展示作業が進むなか、やっと行けたよ銭湯。松浜本町で唯一残ったらしい。モザイク細かっ。男風呂と女風呂の敷居低っ、しかも一部壊れててビニールでカバーされとる。これでいいのかぁ?(笑) pic.twitter.com/YJSWWs1e6o

2015-06-22 23:12:42
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

もともとお寿司屋さんだった、「松浜の家。大きな神棚をはずしてそのあたりにも泥でくるむ。しかし一度泥の作業に入ると、カメラもスマホも持つ手ないので、ついつい寡黙に。 pic.twitter.com/7tEM9JZuVV

2015-06-27 10:34:23
拡大
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

バックヤードつくった。松浜の古い地図と郷土史の本。川と一体だっただけにしじみ取りの際に深みにはまったり、遊んでいた子どもたちが溺れるなど、水難も多かった。肥えを運ぶ船がよく転覆したとも。そしてお地蔵さんが立った。 pic.twitter.com/uNm25YFt7q

2015-06-27 10:41:07
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

「四方山ばなし」の記述。阿賀野川の河口は海に落ちる前に右岸に湾曲して流れが早かった。時には水死人が流れ着いたとも。度々あったことから松浜の人は水死人の目印になるものをきれいに洗っておき、縁のある人が川下まで探しに来た時に渡そうと大切に保管した。無縁の人々を埋葬したあねさ山のこと。

2015-06-27 11:16:30
高橋伸行 @yasashiibijutsu

泥を1トン追加。計3トンの泥をぬったくる。 pic.twitter.com/XK9iXQkIJH

2015-06-28 10:33:12
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

松浜の家。嵐のため雨漏り発生!天井を見てみると、見事に二筋の光が。 pic.twitter.com/qvlFvvu8mD

2015-06-28 18:23:27
拡大
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

松浜の家。泥ぬりは佳境に。みんな童心にかえってテンションやばい。もう、ぬちょぬちょ。そういう自分が、一番やばい。 pic.twitter.com/gABGM1e75F

2015-06-28 18:27:02
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

松浜の家。雨漏り対策が思ったより深刻。登るたびにさらに状態が悪化する恐れも。これで搬入作業が1、2日遅れる。でもこの数日は雨が降らないようなので、今のうちになんとかする! pic.twitter.com/4Xq77Zc7yp

2015-07-03 11:52:19
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

泥に浸かって爪がぺらんぺらんに。ついでに黄色く染まっとる。 pic.twitter.com/PIsv3OA9a7

2015-07-11 19:02:05
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

秒速14キロでぶっ飛んでいく眼。僕は今にも立ち止まる速さで歩く。

2015-07-13 09:10:19
高橋伸行 @yasashiibijutsu

精細な情報の粒状感がほおを撫でる、速度。

2015-07-13 09:11:51
高橋伸行 @yasashiibijutsu

その質感が自身に流れ込んでくるたび、足を留めて。

2015-07-13 09:13:24
高橋伸行 @yasashiibijutsu

新潟は松浜の家。展示作業、ほぼ終えました。お地蔵さんの体内に溶け入ることを試みました。

2015-07-13 09:17:14
高橋伸行 @yasashiibijutsu

今日は暑すぎで、立体の授業からドローイングに切り替えた。視覚からでなく大きく触覚に振った内容。皆いいドローイング描いてた。そういう時って描く所作に現れるんだなぁ。壁に貼り出した後一枚一枚丁寧に作品を観ている姿もいい感じだった。ってことで今ぬくもりの里に向かってます。

2015-07-14 17:23:59
高橋伸行 @yasashiibijutsu

今日から水と土の芸術祭、開幕です。芸術祭のメインフィールドは「潟」ですが、僕はその他のフィールドとして阿賀野川をテーマにプロジェクトを展開しています。阿賀野川の河口の漁師町、松浜にて展示しています。旅地蔵が昨日、松浜にやってきました! pic.twitter.com/aNUVyUClWn

2015-07-18 08:33:25
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

新潟は松浜。nico の軒下で旅地蔵のお拭い中。まだやることが山積みだ。 pic.twitter.com/SAjKGUiCed

2015-07-18 18:08:38
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

リヤカーに遺る傷痕は旅の証。草倉の急坂で落車事故の時の。 pic.twitter.com/L0d3bcm0jS

2015-07-18 18:13:25
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

つまずいた石ころのような、松浜の家。振り向く人は少ない。そういうものだと思う。 pic.twitter.com/w6Q8cskQjJ

2015-07-18 18:40:05
拡大
高橋伸行 @yasashiibijutsu

つまずいた石が気になり、掘ってみたら要石にあたるものだと。そんな取り組み。

2015-07-18 18:41:42
高橋伸行 @yasashiibijutsu

昨日の講演は熊本は不知火と新潟は千唐仁の兄弟地蔵の物語を話し、続編を編む「旅地蔵」へ、という展開。よくもまあこんなに色々なことが起きたもんだと話しながら思った。実はスライドは鳥栖喬に触れるものも用意していたが、2時間以上に膨れ上がってしまったので次の機会にとっておくことにした。

2015-07-26 06:58:15
高橋伸行 @yasashiibijutsu

僕は式典とかセレモニーは身の置き場が見つからず苦手なのだけれど、符号の一致を感じたり、新たな回路ができていくことにはついつい凝視してしまう。たとえ思い込みと他人から言われようと。そういえば足尾の石に彫られたお地蔵さん「旅地蔵」、だいたい僕と体重がいっしょなんだよねぇ。

2015-08-05 09:28:28
高橋伸行 @yasashiibijutsu

8月23日(日)阿賀野川上流の鹿瀬 レイクサイド角神にて 「旅地蔵」が遊和祭に参加します。旅地蔵の到着は4時ごろ。なんでもお地蔵さんを囲んで盆踊りするそうです。僕も行きます!その間、松浜からお地蔵さんが出張するので悪しからず! yuuwasai.jimdo.com

2015-08-20 17:54:08
高橋伸行 @yasashiibijutsu

8月24日(月)は旅地蔵、松浜に舞い戻り お祭りの「みこし行列」に参加します。午後1時〜4時のあいだで、松浜本町商店街を練り歩きます!見かけたらご声援よろしくお願いします。

2015-08-20 18:00:44
高橋伸行 @yasashiibijutsu

「旅地蔵」は新潟の旗野秀人さんと熊本の川本輝夫さんが紡いだ兄弟地蔵の物語、その続編とも言えます。新潟水俣病公式確認50年をむかえ、旧昭和電工のある鹿瀬と水俣かくしがあったとされる松浜の間を 祭という形で往き来するー。まだ続きはありそうです。

2015-08-20 18:06:34
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ