正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

音だけで音楽聴くってこと、自分の場合ほぼないですね

1
原田真志 @masasiiick

トラットリアのシトラスとかなつすぎでしょ。。

2015-05-02 00:07:24
批評誌アラザル @arazaru

@masasiiick 懐かしいというよりはこういうバンドもあったのか的に聴いてますね、『ニッポンの音楽』の後で。『ニッポンの音楽』が出たタイミングとそれに載っている関連するCDがブックオフでやたら安くなっているという条件が重なっているんですよ。

2015-05-02 13:55:02
原田真志 @masasiiick

@arazaru そうなんすね!ニッポンの音楽に出てましたっけ覚えてない笑 トラットリアの話は出てたかな。ブコフで安くなるってのは、需要が上がってるんですか、下がってるんですか??(当時Seagull Screaming Kiss Her Kiss Herとかと一緒に覚えてます

2015-05-02 14:04:07
批評誌アラザル @arazaru

@masasiiick トラットリアとか小西康陽のレディーメイドとか当日それなりに売れてた(物として需要があった)在庫がリサイクルされて500〜250円均一棚に集まってきてる感じじゃないですかね、

2015-05-02 14:16:40
原田真志 @masasiiick

@arazaru そっか、確かに絶対在庫溜まってそうですもんね。。笑 ブコフで安い商品を探す、ってのはいろいろ思いを巡らせることが出来て楽しそう。

2015-05-02 14:20:11
批評誌アラザル @arazaru

@masasiiick そういえば原田さんの音楽聴取の方向性には、俺の苦手なジャンル(その90年代の後の00年代以降のまったく知り合いでもない海外の白人インディーバンド)をもっぱら集中的に聴いているというのに畏怖感がありますよ!興味が持続する回路が違うんだろうなと。

2015-05-02 14:21:10
原田真志 @masasiiick

@arazaru なるほど!言いたいことわかるんですけど、なんだろ、自分の聴取の方向。笑 薄っぺらい(音じゃなく軽くて明るいイメージの話)「渋谷系」の精神性に、憑依して擬態して楽しんでるみたいな。コアな人みたいに美学は持たないので、その辺りで友達は全くいない、孤独な人間すよ笑

2015-05-02 14:30:07
原田真志 @masasiiick

ほんとに、音だけで音楽聴くってこと、自分の場合ほぼないですね。もちろん好きな音楽の方向性、音楽を音だけでネット上でザッピングして、好きな音を探すことは自分にとっては容易で、それくらい自分の趣向性ははっきりしてるんですけど、それだけじゃ自分の中で詰まらない、というか。

2015-05-02 14:35:31
原田真志 @masasiiick

でもその「好きな音」という直感的な部分に対しても、既になんらかのイメージがたぶん貼りついていて。

2015-05-02 14:36:56
原田真志 @masasiiick

「渋谷系」があれだけ種種雑多な音楽をひとつに括れちゃってるのは、イメージの力以外の何者でもないですよね。それはある種の「広告」です。キャラ消費のスケールをでっかくしたもの。

2015-05-02 14:43:49
原田真志 @masasiiick

だから「アキシブ系」の流れに批評の人たちが注目するのは、よくわかる。

2015-05-02 14:46:04