官邸ドローン事件は共産党関与?赤旗撲滅大作戦とは? 行橋市議員 小坪慎也氏@kotsubo48 vs  岩永光一氏 バトルまとめ

市役所での赤旗の販売を強要だと騒ぎ、官邸ドローン事件は共産党の関与は明白と断定し、Twitter上で大論争の行橋市議員 小坪慎也氏。  今回は、岩永光一氏との論争をまとめました。 まとめ作成者が小坪慎也氏からブロックされているため、今回もmuraichibabcafe氏に協力いただきました。
13
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「一方的に質問に答えるのみでは議論ではなく査問でございますゆえ。」。議会であなた方がしていらっしゃる事はどうなのかという疑問はさておき、私は構いませんよ。

2015-05-01 23:07:49
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん お答え差し上げましょう。「①立場の強い者(例えば取引先の者)が職場内で有償の物品を勧誘する行為をどう思いますか?」。「私ならメールで本社にクレームを入れる」のですが、議員は何の取引もしておりませんから、既に質問自体が無意味化していると存じます。

2015-05-01 23:08:21
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん ②それが部長級のほぼ100%が購入している場合、心理的な強制を疑いませんか?「疑い」。つまりは「確定していない」のですから、それを調べて客観的に裏付けし、それが「市民にとっての問題である」と判断して、客観的な根拠を元に質問するのが議員の仕事の1つです。

2015-05-01 23:08:56
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「どの様な理由で購入しているのか?」、「強制されたのか?」、等々。客観的な、第三者的な理由が無ければ、市民に対しても説得力が有りません。

2015-05-01 23:09:54
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん あなたの質問の動画を拝見させて頂きましたが、既にそれが出来ていない様に見えます(少なくとも私には)。市民の税金から議員報酬が支払われている以上、議員は仕事や仕事の優先順位を吟味するべきだと私は思いますし、その自覚を持つべきでしょう。

2015-05-01 23:10:41
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「赤旗撲滅」を市民からの税金でする事に、市民にとって意義やプラスは何がどれ程在るのでしょうか? 又、もしそれで市民にとってマイナスが出たなら、その時点で既に「職務怠慢」になってしまう訳ですが。

2015-05-01 23:11:59
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「地公法36条に準拠」。あなた、ご自身で「掲示」と仰せではありませんか。「しんぶん赤旗」を堂々と掲示している自治体があるなら、この眼で見たいものです。

2015-05-01 23:12:22
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 買った新聞を机の上に置く事くらい、どこにでもある風景ですし、購読された職員が掲示目的で机の上に置く事があるのでしょうか? あるなら、職員個人が処罰の対象になり得る訳ですけども。

2015-05-01 23:12:29
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「④自宅への配布、自宅での集金に切り替えることの何が問題なのでしょうか。」何の問題もありませんし、郵送をご希望の方には郵送しております。

2015-05-01 23:13:01
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん ですが、あなたが逆の立場なら、欲しい物が職場で簡単に買えるのに、わざわざ家に売りに来てもったり、お店に出向いて買いますでしょうか? 買う側の手間が掛かるだけだと思いますが。

2015-05-01 23:13:14
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 「ルール違反は共産党だと思います」。でしたら、客観的根拠を求めます。憲法的に「違憲」と判決が出た事、今までありましたでしょうか?

2015-05-01 23:13:49
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 三度同じ事を質問させて頂きます。「赤旗撲滅」で、市民にとっての客観的なプラスは何でしょうか? 「将棋の新人王戦」、「お悩み相談」、「料理の紹介」を取り上げられる方に、読者が納得できる代替を、あなたご用意できますでしょうか?

2015-05-01 23:14:15
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん できないならばすべきではありませんし、責任を負わない事を為すのは、無責任と言えましょう(憲法で思想信条の自由が保障されている故)。又、繰り返しになりますが、「税金が議員報酬の出所」である以上、議会の場に質問をするべきでしょう。

2015-05-01 23:16:00
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん 行橋市にお住まいの市民で、困窮に陥っている者がゼロではない筈ですし、そうであるならば実態を取り上げ、その方々の生活レベルを向上させる仕組みを考え、提案・質問するのが議員の仕事です。それには会派や党派性は一切関係無く。

2015-05-01 23:17:58
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん お答が無かった項目もありましたので、今回の最後に、もう1度念を押させて頂きます。「誰の、何の為の赤旗撲滅作戦」であり、それで市民がマイナスを被らない可能性はゼロにできるのか? 以上です。長文失礼を致しました。季節の変わり目ですので、どうぞご自愛下さい。

2015-05-01 23:20:21
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@kotsubo48 さん。一点補足。私の意見は「個人的意見」であり、「日本共産党の公式見解では全くない」事を明記致します。

2015-05-01 23:22:31
ももくり @momokuri3jiji

@0mitsukazu 来年の選挙で落とせばいいのですよ。共産党は情勢分析がキッチリできるから問題ないでしょう。小坪を泳がせておけば時期に致命的ボロを出して自らこけます。もちろん断定しません。

2015-04-30 15:19:27
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

#政治 小坪氏の一連の言動について、私が追求する間でも無く既に、日本共産党の行橋市議会議員の徳永 克子氏が抗議しておられました。katuko.cocolog-nifty.com/katuko/2015/04…

2015-05-01 23:40:47
ももくり @momokuri3jiji

小坪慎也行橋市議会議員が。岩永光一氏@0mitsukazuの質問にどう回答するか皆様注目ですぞ。

2015-05-02 00:00:06
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

#政治 いわゆる「ブサヨ」も、いわゆる「ネトウヨ」も、思想に傾倒し過ぎな気が致します。時には自分の思想や思考までをも疑わなければ、進歩は有り得ません。相手の裏を疑ったり攻撃する事は簡単でも、自分に裏が無いと客観的に立証したり、対立相手を擁護するのは難しいのです。

2015-05-02 00:00:54
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@dznx6527n さん。憲法だけでなく、法律や行橋市にお住まいの方の意見も勉強しなくてはなりませんね。ジャパニーズ共産主義者は、常に自分を鍛えなければなりませんし、仲間の意見や自分の意見をも、批判的に見ようとしなければなりません。又、対立相手の良い面にも注目すべきなのです。

2015-05-02 00:03:41
恋する墓掘り人 @wowakonman

@0mitsukazu @dznx6527n 岩永さん、すごい。美しい詰将棋のようです。素晴らしい。

2015-05-02 00:07:48
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@dznx6527n さん。都合が悪い質問にはスルーしてくると思われますし、客観性と主観性の割合は、主観性の方が多いと思われます。個人的な意見ですが、「小坪氏のお返事が殆ど私の想定内」というのは、議員としての資質を疑わざるを得ません。議員が素人にここまで言われるとは…。

2015-05-02 00:08:34
目標2つ達成した人(体調不良時は鍵) @0mitsukazu

@wowakonman さん @dznx6527n さん。ありがとうございます。詰将棋はスマホ詰将棋パラダイスのアプリでは「みつかづ」というハンドルネームで創作しております。作家の先輩方には未だ未だ及びませんが。 もっと安心して詰将棋を楽しめる世の中にし、普及したいですね。

2015-05-02 00:11:46
恋する墓掘り人 @wowakonman

@0mitsukazu @dznx6527n 早速ダウンロードしています!いやはや、素晴らしい言葉の詰将棋でした。拍手。

2015-05-02 00:14:43