「浦賀船渠ノ航跡」について住友重機械工業への問い合わせ結果:2014年11月

同人誌即売会「浦賀船渠ノ航跡」(2014年11月9日(日)、横須賀市産業交流プラザ)は開催3日前の11月6日夜、Twitter上で開催中止を発表しました。  →艦隊これくしょん(艦これ)オンリーイベント『浦賀船渠ノ航跡』 http://members3.jcom.home.ne.jp/norigaku/uragasenkyo/ ○11月9日に急遽開かれた「中止説明会」で「浦賀船渠ノ航跡」主催者は、開催中止の理由として、浦賀船渠の社章(ロゴマーク)および浦賀船渠の写真を無断で使用したことが「権利元(権利者)」から問題視され、仮に使用を中止したとしても「〔権利者側で予定会場に〕担当者を配置して、イベントを開始前に強制閉会」させる、と通知されたことを挙げました。 また、問題視した「権利元(権利者)」がどこかについては、「自分の口からは一切言うことができません」と主催者は権利者の明示を拒否しました。 続きを読む
3

 ※BtoB企業は、個人消費者ではなく企業を対象とした事業を主体とする企業。BtoBは「Business-to-business」の略。企業の間での商取引。

  

2. 問い合わせ結果の公表について

五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

@mountain_white  いやまあ、向こうに電話しようと思う奴はきっと30人位はいるよ ご苦労さんです。

2014-11-10 10:45:52
mountain_white(@王子) @mountain_white

@mutsuju 一応すでに問合せのメールがポツポツ入っているとの情報がありましたので、これ以上の問合せは無用な仕事を増やすばかりであろうと考えました。

2014-11-10 10:46:54
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

@mountain_white 関知していない以上コメントすることはない、というスタンスだったら向こうさんが「もう問い合わせしてくんな」とも書けんだろうし、まああと2日位で収束すると思う。

2014-11-10 10:47:32
mountain_white(@王子) @mountain_white

@mutsuju なんにせよ、今回はの対応は悪手ではないと思いたいです。

2014-11-10 10:51:21
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

@mountain_white 第三者の立場で首を突っ込むなら最善に近いんじゃないかなあ。参加者の立場で主催者を追及する立場なら録音がどうのエビデンスがどうの言われるかもしれんけど、それは先方にご迷惑だろうし。権利が原因でないとわかった以上、あとは勝手にやってくれ、だな。

2014-11-10 10:52:40
mountain_white(@王子) @mountain_white

@mutsuju 少なくとも主催者のいう「権利元」がこの2社でないと云っていますよ、というところまでお付き合いできますがその先は私の領分じゃないなぁと思っております。

2014-11-10 10:56:51

  

3. 問い合わせの詳細について

NewまさのさまPlus+ @masanosama

@mountain_white すいません。 差し支えなければ、連絡した電話番号の入手先を教えて頂けますか? また、その場で即答されたでしょうか? 身元の確認とか、情報入手の必要性の確認とかはありましたか? 通常の企業ではありえないと思われる対応を住重さんがするとは思えなくて…。

2014-11-11 23:42:35
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 電話番号の入手先はHPです。「株主・投資家の皆様へ」内「IRに関するお問い合わせ先」にあるCC部へ架電いたしました。回答は「広報担当」様へ回され、すべて担当様がその場で回答されました。(保留等もなかったと記憶していますがあいまいです)続きます

2014-11-11 23:49:07
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 続)身元確認・入手の必要性についてですが、身元確認はされませんでした。(私自身意外でした)また、必要性についても特に聞かれませんでした。

2014-11-11 23:53:24
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 続)問い合わせ時には「あるイベントが開催中止になった原因にU船渠の権利が関わっていると風評が流れているが、この件について船渠の権利先などの事実確認をしたい」とお聞きしまし、事案の概要等について説明会のまとめ等を見ながら説明し、回答いただきました。以上です。

2014-11-11 23:55:26
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 当該ページのURLを添付いたしますので、ご確認いただけたらと思います。 shi.co.jp/ir/index.html

2014-11-11 23:58:47

 ※「CC部」は、住友重機械工業ホームページにある「コーポレート・コミュニケーション部」を指す。

NewまさのさまPlus+ @masanosama

@mountain_white ありがとうございます。 これですと「住重さんが知っていてそんな中止勧告をしていないと言うことが社内部門的に周知されていた」のか「知らなかったために『そんな事はない』と担当者レベルで即答した」のかが不明ですね…。 難しい話になって来ました…。

2014-11-12 00:00:13
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama ここは私も割と疑問に感じて突っ込んで聞いてみたのですが、判断できませんでした。その際、法務セクションからの書類をCC部でも確認するかなどを聞いたのですが「書類・メール等は出していない」との回答でした。また、既に問合わせメールが1~2件来ていたとのことです。

2014-11-12 00:04:15
NewまさのさまPlus+ @masanosama

@mountain_white ジャパンマリンユナイテッドさんにもお聞きしたそうですが、その際の連絡先は jmuc.co.jp/company/profil… こちらの電話番号でしょうか? また、その際の問い合わせと回答内容等はお答え出来ますか?

2014-11-12 00:03:04
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama その通りです。総務様に回されました。質問内容は「浦賀ドックに関する諸権利(ロゴ等)は御社に継承されているか」「今回の事案はご存知か、対応はされたか」をお聞きしました。

2014-11-12 00:06:44
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 回答内容は「浦賀船渠関連は住重が引継会社であり、こちらは関知しない。すべて住重に回している」「今回の事案は初めて知った。本件には対応していないと思う」とのコメントでした。

2014-11-12 00:08:30
NewまさのさまPlus+ @masanosama

@mountain_white いろいろとありがとうございます。実際の造船部門である住友重機械マリンエンジニアリング株式会社さま shi.co.jp/me/ では無く、親会社の住友重機械工業株式会社さまへの問い合わせであったと言うこと(続きます

2014-11-12 00:15:00
NewまさのさまPlus+ @masanosama

@mountain_white 及び、軍艦>護衛艦 の流れで継承したと思われていたJMUの艦艇部門 jmuc.co.jp/products/naval… ではなく住友重機械様が引継会社である旨は了解致しました。 ご回答有難うございます。

2014-11-12 00:17:57
mountain_white(@王子) @mountain_white

@masanosama 今回の件は主として「ロゴを含む商標・意匠権が問題」という可能性から現業部門の色の濃いマリンエンジニアリングではなく、住重本社に問い合わせました。また、JMUについてはあくまでも知財等ではなく一般的な問い合わせについてご対応されたものだと認識しています。

2014-11-12 00:22:43