都構想によって住民サービスの質は下がらない:反対派が流し続ける「サービスの質が下がる」というデマ

5月2日掲載の産経新聞の記事を元に、住民サービスについて質が低下すると唱える反対派のデマについて解説します
0
橋下徹 @hashimoto_lo

本日2日産経新聞一面。これこそが新聞と言える記事だ。大阪都構想の協定書は大工さんが見る設計図。設計図を見ても消費者はどんな家になるのか分からない。設計図を基に実際に経てるとこうなりますよというのが今回の産経の記事。設計図では住民サービスが下がらないことがはっきりと分かる。

2015-05-02 15:28:48
橋下徹 @hashimoto_lo

これまで大阪市役所がやっていた仕事が大阪都庁がやるだけ。税金も、料金も同じ。隣の区の保育所にも通える。都構想反対派が言っていることがデマだということが一目瞭然。そして公選区長になれば確かに住民サービスに変更が出るだろう。しかしそれこそが住民自治だ。

2015-05-02 15:30:12
橋下徹 @hashimoto_lo

反対派はここで極端な例を出す。敬老パスがなくなる、国民保険料が2万円上がる、市営住宅が倍になる・・・・実際、公選区長の下でそんなことできるわけない。大阪市議会も選挙を気にしてそんなことしなかったではないか。僕くらいのコストカッターでも残した者は、他の公選区長で切れるわけがない。

2015-05-02 15:31:52
橋下徹 @hashimoto_lo

結局反対派は根拠のない不安を煽る作戦のみ。消防が大阪都に移ると、消防車が来てくれなくなる、とか。テレビの公開討論で共産党議員に真偽を確かめたら、消防車は来るだって。表では言えないデマを、ビラなどで配りまくっている。あとは市民の皆さんの良識を信じるしかない

2015-05-02 15:33:17
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の産経一面は秀逸。大阪都構想で大阪の行政がどうなるのかがよく分かる。住民が不利益になることはない。しかし大阪都庁と特別区役所の役割分担が明確化することがはっきりと分かる。非常に効率的な行政になることがはっきりした。この連載が続くようなら、大阪市民は産経新聞を購読すべきだ。

2015-05-02 15:35:05
橋下徹 @hashimoto_lo

都構想反対派の共通項は、政令市大阪だから特別なことができるという幻想。だから大阪市を守れと。市民がこう考えるのは良いにせよ、市議会議員がこれを言うのはアウト。昨日のNHKの討論会で自民柳本議員に、政令市でなければできない住民サービスは何かを問うたが、答えられなかった。

2015-05-02 15:48:05
橋下徹 @hashimoto_lo

それもそのはず、政令市大阪市だから特別にできる住民サービスなどない。金さえあれば何でもできる。それが住民サービス。政令市の持ってる権限は住民サービスとは全く別次元のもの。電源交付金等をもらっている町、村は大阪市よりもよほど住民サービスは厚い。

2015-05-02 15:49:28
橋下徹 @hashimoto_lo

市民にとって政令市か、そうでないかは全く関係ない。関係あるとすれば、市長、市役所、市議会。政令市のメリットは市長、市役所、市議会だけが享受するもの。住民サービスはお金さえ確保すれば大丈夫。今回は特別区にお金は確保する。住民にとっては都と特別区がしっかりと仕事をしてくれればいいだけ

2015-05-02 15:51:05
橋下徹 @hashimoto_lo

その通りですね。首都じゃないからダメだと諦めるのは政治家ではない。今より良くする方策を考えるのが政治家だ。反対派は反対だけでノープラン RT @sts_blue3: 柳本議員は東京は首都だから発展すると言うが、それなら首都より発展しているワシントン、シドニー、上海はどうなるのか?

2015-05-02 15:52:39