【スプラトゥーン】イカに関する個人的研究記録

スプラトゥーン(ナワバリバトル)の立ち回りに関して思いついたことの備忘録的なもの。※必ずしも正しいことを言ってるとは限らないので気を付けてね!
7
吉田パブ郎 @Magus_N

最低限の要素で複数の問題を解決する革新的なアイデアと、それを「対戦ゲーム」のバランス内に落とし込むセンスはいかにもニンテンドーでステキ。「とにかく好きなことを山盛り入れてみたぜ!!」っていう力押しの洋ゲーも大好きだけどw

2015-05-15 01:23:21
吉田パブ郎 @Magus_N

ローラーはゲームを象徴するブキだけど、(撃ち合いで)最弱でありつつ(塗り合いで)最強っていう性能的にもゲームの特徴に特化しててステキ。エイムがほとんどいらないっていう点でも、TPSの間口を広げようっていうある筈のコンセプトに合致してる。

2015-05-15 01:21:31
吉田パブ郎 @Magus_N

スプラトゥーンは根本になってるアイデアが素敵すぎて、今のところ欠点を探す気にもならない。イカになったら移動速度が上がって、行けなかった場所に行けて、隠れられて、リロードもできて、泳ぐの気持ちよくて、カワイくて、キャラまで立つって天才かよ。マリオのジャンプどころじゃない良アイデア。

2015-05-15 01:10:40
吉田パブ郎 @Magus_N

わかばやシューターで前衛を受け持つ場合、「"他の味方"が安全に塗れる場所を確保する」というのを意識して動くようにする。ごく一部の塗り終わった場所や、まだ白くて味方がいない場所を守っていても、自チームの有利は増えないから意味がないし、味方が塗り終わったらさっさと移動したいところ。

2015-05-10 21:03:34
吉田パブ郎 @Magus_N

わかばはリーチがなさすぎて、近距離戦を避けるとラインが上がらない=自チームが塗れる場所が確保できない=役割が果たせない。ハコフグで敵を押し込んでるなら籠城でもいいんだけど、止めておくだけならローラー以外なら何でもいけるのでバトルの流れ次第。バリア突貫で道を作れる利点を活かしたい。

2015-05-10 20:59:02
吉田パブ郎 @Magus_N

わかばは塗りも戦闘も強くてソロ向けだけど、そのぶん機動力を活かしてグイグイ前に出ないと腐りやすい。撃ち合い志向ならチャージャー向き。開幕で道を作って1~2人のシューター系を引っ張って、後は高台から援護しつつ一緒に押し上げる。ライン維持を意識して立ち回る練習はハコフグがやりやすい。

2015-05-10 20:55:28
吉田パブ郎 @Magus_N

塗れていない地面は塗った方がいいけれど、塗りに対して効率重視の動きが勝ちに繋がるし、チームの人数が少ないゲームなので個人のそれが顕著に出る。最初は「自チームの陣地(敵が来づらくなっている場所)に長く留まらない」というのを意識すると分かりやすいかもしれない。陣地=色じゃないよ。

2015-05-10 20:50:40
吉田パブ郎 @Magus_N

広場からの脱出が遅れてどうにも一か所に押し込められている場合、いっそやられてしまうか、スーパージャンプで仲間の場所に移動してしまうという手もある。さっきの動画の場合は、味方が援護に来た時点で味方にバリアを分けて、一緒に離脱してもよかったけれど。

2015-05-10 20:48:13
吉田パブ郎 @Magus_N

最近はPS4でしか動画を撮っていなかったので、スプラトゥーン用に機材を引っ張り出してみる。しばらくは僕に分かる限りの初心者向け解説をしつつちまちま上げたい。個人技よりも連携が面白いゲームだと思うからフレンド戦も撮りたいんだけど、FPS仲間はWiiU買う気がないからね……。

2015-05-10 20:45:33
吉田パブ郎 @Magus_N

広場は一気に塗れる面積が大きいぶん、30秒もあれば十分に塗りかえせる。シオノメの通路部分は単純に行き来しづらい場所が多く、入り組んでいるので人数的に不利でも足止めしやすい。開幕で広場を取れるなら取って、最後の押し込みまでは通路を優先、最後に南北の広場を押し込みに行くのが理想かも。

2015-05-10 20:42:20
吉田パブ郎 @Magus_N

今回も最後に押し込まれているので、結果的に広場が守れなかった。シオノメは壁上りからのショートカットで上広場まで行けて、開幕すぐに辿り着いて先に塗れればアドバンテージが取れる。ただ、今回みたいに敵が来るまでに時間がある場合、周りを押さえられて状況不利になりやすい。

2015-05-10 20:39:37
吉田パブ郎 @Magus_N

part4の前半。僕みたいなシューターがやりがちな、撃ち合いに集中して状況把握を忘れるパターン。1対複数で広場に籠城が成功していても、最後の30秒で押し込まれて塗られたら負けちゃうゲームなので、残り1分半あたりでマップを確認してスーパージャンプで外を塗りに行きたかった。 >RT

2015-05-10 20:36:25
芹沢文書 @DocSeri

とりあえずスプラトゥーンのチャージャー/シューター動画としては nicovideo.jp/watch/sm262235… の4本がかなりのものだと思うんだがローラー無双系のはどれがいいのかな……

2015-05-10 20:17:54
吉田パブ郎 @Magus_N

そして「そんなガチの話してねーよ!」ってことだと、基本的にブキの向き不向きなんてものはないです。楽しいやつ、好きなやつを使うのがイチバン。それこそ初心者にはエイムがいらなくて撃ち合いしなくていいローラーとかオススメ。場合によっては1人でゲームをひっくり返せるロマンブキでもあるし。

2015-05-10 17:44:13
吉田パブ郎 @Magus_N

やられると肝心のスペシャルウェポンゲージも減っちゃうから、ステルスとイカの3D機動で攪乱しつつ接近戦で倒すことも必要になる。楽な相手はローラーくらいだけど、もうちょっと全体層がゲームに慣れてきたら、好んで戦いに行くローラーはどんどん減ってくるだろうし。

2015-05-10 17:41:59
吉田パブ郎 @Magus_N

普通にバリアして突っ込んでも、後ろにイカで逃げられたら短射程で絶対に倒せないもの。特に終盤戦は引いてくれさえすればいいタイミングも多いけど、大逆転を狙うならローラーの方が向いてるし楽だ。ただの撃ち合いでバリアを頼りきれるほどの回数は使えない。

2015-05-10 17:39:04
吉田パブ郎 @Magus_N

"わかば"なんて言ってるけど、初心者というか慣れてない人にバリアを活かす立ち回りを求めるのは実は酷。スペシャル維持を意識した塗り効率の確保、逃げられない状況へ持ち込んでからの交戦、攻めと塗りをキッチリ分けた立ち回り。何でもできるけど、その何でもを活かす為には徹底すべき要素が多い。

2015-05-10 17:35:46
吉田パブ郎 @Magus_N

バリアで無敵になれるし初心者向け × バリアで無敵になれるし上級者向け ○ >RT

2015-05-10 17:30:57
吉田パブ郎 @Magus_N

僕のようなシューターは「これまで慣らしてきた経験を武器に戦いたい!」とジャイロ操作を外しがちだけど、スプラトゥーンに関してはジャイロを使いこなした方がお手軽に強くなれる。武器にもよるけれど、ジャンプ中の細かい上下エイムは、効率的な移動をするにあたってスゴく有効。 #スプラトゥーン

2015-05-10 17:00:13
吉田パブ郎 @Magus_N

公式サイトによるとブキセットの内容はあらかじめ決まっている!らしい。すると、塗り力は「ローラー>わかば>シューター=チャージャー」、機動力+戦闘力は「わかば=チャージャー>シューター>ローラー」な感じなので、現時点で出てるセットではわかばが頭抜けてるかなあ。 #スプラトゥーン

2015-05-10 16:53:20
ゲーム攻略のまるはし @maruhashi084

『Splatoon(スプラトゥーン)』わかばシューターはバリアで無敵になれるし初心者向け blog.game084.com/archives/43974… #スプラトゥーン #game pic.twitter.com/1SB4vzlW47

2015-05-10 16:00:42
拡大
吉田パブ郎 @Magus_N

巷で人気のローラーはシューター系(マップ見てる人)に非常に完封されやすいので、練度の高い戦場では逃げ回ることになりそう。ローラー好きな人は「戦わない立ち回り」を練習しておくといいかもしれない。僕はこれまで常に逃げてばかりの人生を送ってきたので、予習は完璧です。 #スプラトゥーン

2015-05-10 14:09:41
吉田パブ郎 @Magus_N

塗り係のポイントは「効率よく綺麗に塗ること」と「やられないこと」。雑に塗ってできるスキマは合わせれば数%になるし、やられてリスポーンしている間は塗れる時間が減ってしまう。接敵したら、ルートを変えるのではなく引き返す。来た道は自分の色なので、スムーズに逃げられる。 #スプラトゥーン

2015-05-10 13:57:12
吉田パブ郎 @Magus_N

ぼく自身はバーサーカーなので、意識して戦闘を避けてステルス塗り塗りしてる時以外、戦績は大体こんな感じです。 #スプラトゥーン pic.twitter.com/Zz4qHkSk4b

2015-05-10 13:40:01
拡大