JAXAi マンスリートーク「H-IIB打ち上げ成功!~新たなる宇宙ミッションの幕開け~」

6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
@hadukino

松村さん「もともとH2Aから携わってきて、H2Bにもかかわるようになった」

2009-09-30 06:02:10
@hadukino

H2A開発の時点で増強型のコンセプトはあった

2009-09-30 06:02:47
@hadukino

第1段を束ねるというアイデアなど

2009-09-30 06:03:12
@hadukino

クラスタ化は諸外国で成功事例が多いので大丈夫だろうという感触はあった。ただ開発には慎重を期した

2009-09-30 06:04:16
@hadukino

タンクの溶接方式変更を進めたが、難航した

2009-09-30 06:04:55
@hadukino

打ち上げ1年前にクラスタ化の開発を進めていたら故障が頻発したなど

2009-09-30 06:05:36
@hadukino

寺門さん「JAXAと三菱の役割分担は?」

2009-09-30 06:06:13
@hadukino

基本コンセプトは共同。その後、JAXAとしては工場などもっていないので、その部分は三菱に。クラスター化の試験などについてはJAXAが担当

2009-09-30 06:07:21
@hadukino

寺門さん「H2Bのビジネス展開は?」

2009-09-30 06:08:05
@hadukino

年間の衛星打ち上げは世界全体で30基

2009-09-30 06:08:28
@hadukino

アリアンは2基同時打ち上げで打ち上げ費用を折半できるが、H2Aは1基打ち上げで100億お支払い

2009-09-30 06:09:11
@hadukino

ので、大型ロケットの開発でサービス向上

2009-09-30 06:09:33
@hadukino

シェア獲得のために必要になるのがH2B

2009-09-30 06:09:56
@hadukino

さいしょは結構失敗するのが世界の伝統とのこと

2009-09-30 06:10:34
@hadukino

H2Aは6号機の失敗があったけれども、総じて安定しているといえる

2009-09-30 06:11:01
@hadukino

H2Bについても、担当した自分らがびっくりするくらい安定していたと思う

2009-09-30 06:11:45
Moto Ishizawa @summerwind

H-IIBは初号機とは思えないほど安定していた。まさか問題なく打ち上がるとはと。

2009-09-30 06:12:05
@hadukino

今後は有人の世界にもっていきたい

2009-09-30 06:12:08
@hadukino

安心して仲間の宇宙飛行士に乗ってもらいたい

2009-09-30 06:12:31
Moto Ishizawa @summerwind

生々しい話、保険料もだいぶ下がったとか。

2009-09-30 06:12:39
@hadukino

寺門さん「将来に向けて聞きます」

2009-09-30 06:13:48
@hadukino

打ち上げ能力についてはH2Bで低軌道までなら10数トンの打ち上げが可能

2009-09-30 06:14:32
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ