著者板橋氏によるピクト図解活用法

ピクト図解考案者板橋悟氏による、12/21〜23のゲリラ的にホットなつぶやき集。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

書店は、毎日複数の店に顔を出します。毎日通っていると、どこにどんな本が並んでいるか、書店の店員さんよりも詳しくなり、新刊書が入荷すれば、すぐにわかるようになります。 #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:37:35
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

新刊書が店頭に並んでいる期間は短いので、興味をひく本があれば、できるだけその場で買っておきます。費用が結構な額になるのが悩みです。 #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:38:07
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

情報をどう処理するのか、『こどもニュース』でどう見せるのか #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:38:54
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

イラクの戦後復興のニュースを取り上げる場合、フセイン大統領の独裁政権崩壊後の混乱をどう表現するか。私は、こんな模型を発注しました。 まずは、フセイン大統領の人形がイラク全体を押さえ込んでいる、という模型をつくってもらいます。 #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:40:59
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

その上で、フセイン大統領がいなくなった途端、フセインの太い腕でまとめられていた国のタガが外れて、国がガタガタになる、という動きのある模型にしたのです。よく日常会話で「タガが外れて」という言い方をします。それを文字通り模型で表現したのです。 #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:41:31
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

大人向けの原稿なら、「フセイン政権」とか「独裁政権」とかいう表現が可能ですが、小学生には、「政権」という概念、「独裁」という表現が、理解してもらえません。そのたびに私は考え込み、スタッフにアドバイスを求め、子どもたちの反応を見て、文章を練り上げて #dbooks #ikegami

2010-12-22 09:42:30
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: どんなプレーヤーが登場し、その間をモノとカネがどう行き来するか。その関係性を「見える化」している点にこそ、ピクト図解の価値があります。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:22:42
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: ただの思いつきではない、成功の芽があるアイデアを生むには、過去の成功例に学ぶことが必要です。ビジネスモデルを考えたり改良したりしていく際には、既存のビジネスモデルを数多く知っていることが武器になります。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:23:32
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: たとえば、ユニクロのフリースの例を考えてみてください。「フリースがヒットしているから、似たような商品をウチでも売ろう」と表層だけをまねても、ユニクロのように収益をあげることはできないでしょう。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:23:51
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: しかしユニクロのビジネスモデルをピクト図にしてビジネスモデルを見抜き、それを自社に応用するのであれば、儲けるしくみをつくりあげることができるかもしれません。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:24:04
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: 「これはすぐれたビジネスモデルだ」と思うものをたくさんストックすればするほどアイデア発想のための引き出しは増えていくのです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:24:33
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: ピクト図解では抽象化された「絵」でビジネスモデルを表現するので、「他業界のビジネスモデルを自社に当てはめてみる」といった応用が容易にできます。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:24:47
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: ユニクロのフリースがヒットしているという現象を「ウチは飲料メーカーだから関係ない」と他人事で眺めているのではなく、「あのモデルを自分の業界にも応用したらどうか」と発想できるようになる、ということです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:25:07
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: ピクト図解を使ったアイデア発想の方法は、第4章と第5章で詳述します。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:25:41
Makoponta @makopon0908

禿同。最近よく見かける光景だ。 RT @3w1h: いまは何を議論すべきか、参加者が共通の認識を持っていないために、まとまる話もまとまらない。これは参加者の頭の中にある図の縮尺が違ってしまっているために起こる問題であるといえます。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:25:42
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: エレメントを描き足したり入れ替えたりすることもできるので、「2つのビジネスモデルを組み合わせたらどうなるか?」「プレーヤーを変えてみたら?」など、パターン認識したビジネスモデルをもとにアイデアを広げていくことが可能です。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:25:57
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: ピクト図を描く際には、忘れないでおきたいことがあります。それは、ピクト図解はあくまでもただの手段であり、絵を描くこと自体が目的なのではない、ということです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:26:16
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: あなたが本書でめざしているのは、ビジネスモデルを見抜けるようになること。ピクト図解は「儲けるしくみ」を理解するためのツールなのです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:26:29
Makoponta @makopon0908

RT @3w1h: 新規事業を検討するシチュエーションを考えてみてください。こうした会議では、事業の可能性を大枠で検討するフェーズなのに、メンバーの1人が「実際の現場の対応を考えると……」とオペレーションレベルの話をしはじめる、といった「目線のずれ」が生じることがあります #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:26:54
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

ピクト図が描けるようになると、ビジネス3W1H、すなわち「ヒト・モノ・カネ」の構造が「見える化」され、ビジネスモデルがつかめるようになります。まずピクト図解を使って代表的な8つのビジネスモデルを押さえたうえで、実際に身のまわりのビジネスの解読を通して #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:33:32
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

本書では、「どの企業のビジネスモデルを見抜きたいのか」を明確にするため、主語となる「ビジネスの主体」に色をつけるというローカルルールを導入したいと思います。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:34:18
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

このローカルルールを使うと、同一のエレメントが混在した図でもポイントとなる「ヒト」が明確化できるため、直感的にビジネスモデルを把握しやすくなるというメリットがあります(図3‐1)。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:34:38
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

では、以降で8つのビジネスモデルをご紹介していきましょう。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:35:17
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

ビジネスモデル例① シンプル物販モデル ビジネスの主体が商品やサービスを製造・開発し、ユーザーに提供してその対価を受けとるという、ビジネスの基本形ともいうべきモデルです(図3‐2)。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:35:51
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

このビジネスモデルでは、商品やサービスが魅力的であり、同種のものと比較して優位性を持っていることが何よりの成功の条件。商品力があれば価格競争で競り負けるリスクは小さくなりますから、 #dbooks #3w1h

2010-12-22 12:37:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ