著者板橋氏によるピクト図解活用法

ピクト図解考案者板橋悟氏による、12/21〜23のゲリラ的にホットなつぶやき集。
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h:  こう説明すると、あなたは気になるかもしれません。「いくつ名前を覚えればだいたい網羅できるんだろう?」と。 ここで、大切なことがあります。「名前を覚える」のと、「理解する」のとはまったく別の話です。「ビジネスモデルの名前を覚える」… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:18:27
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: 「名前を覚える」のと、「理解する」のとはまったく別の話です。「ビジネスモデルの名前を覚える」ことや「どのビジネスモデルに当てはまるかを分類する」ことには、何の意味もありません。最初の目的を思い出してください。ビジネスモデルを丸暗記… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:19:00
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: 最初の目的を思い出してください。あなたは、ビジネスモデルを丸暗記したいわけではないはずです。ビジネスモデルを見抜く力をつけ、自分の仕事につなげたかったのではありませんか? 2000年前後のユニクロの戦略が「合計モデ… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:19:15
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: しくみを理解しておくべきビジネスモデルを見抜いたら、それに自分が納得する名前をつけてしまえばいいのです。 ビジネスモデルの名前は、自分にとってしっくりくるもの、ビジネスの構造を覚えておきやすいものであることのほうが大切です。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:19:29
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: あなたが知るべきなのは、ビジネスモデルの名前ではありません。重要なのは、「ユニクロのフリースからビジネスモデルを見抜き、身につける」という思考プロセスなのです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:19:48
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

ピクト図を描くのは、ビジネスモデルを可視化して「儲けるしくみ」を把握するためでした。ピクト図の中で、儲けるしくみを見抜くために特に重要なのが収益(インカム)と支出(アウトカム)というカネの流れです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:23:38
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

すぐれた商品があるのに、儲からないのはなぜか?同じような商品を扱っているのに、儲かっている企業とそうでない企業があるのはなぜか? こうした疑問に対する答えを見つけるには、ビジネスの全体像をとらえたうえでの「儲けるしくみ」、すなわち「ビジネスモデル」… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:25:05
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

「何を売っているか」と同じくらいに、「どうやって儲けているのか」が成功の鍵を握っているということです。すぐれた会社はみな、成功するに足るビジネスモデルを構築していたのです。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:25:46
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

iPodを中心とした、あのすばらしいビジネスモデルをつくりあげたスティーブ・ジョブズ。彼はこういっています。「創造性というのは物事を結びつけることにすぎない」(Creativity is simply connecting things.) #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:28:01
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

アイデア発想に必要な〝妄想〟とは「現実味のないアイデア」という意味ではない、ということです。日本テレビ上席執行役員で〝視聴率男〟の異名をとる五味一男さんは、著書の中で「なさそうでなかったもの」ではなく「ありそうでなかったもの」をつくることの重要性を… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:30:37
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

思いついたアイデアがどれも「なさそうでなかった」商品にしかならなければ、ビジネスの現場では使いものになりません。そうではなく、「ありそうでなかった」商品につながる現実味のある妄想をいかに働かせることができるか。アイデア発想の肝は…  #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:31:15
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

ある程度の現実味を保ちつつも、従来の枠にとらわれずに〝アイデアの風呂敷〟を広げるにはどうすればよいのでしょうか? そのひとつの答えが、私が「ダイアグラム発想法」と名づけた、ピクト図解を応用したアイデア発想の手法です。 #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:31:50
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

ピクト図解は、もともと「ビジュアル思考(Visual Thinking)」のためのツールです。ビジネスモデルを「絵」でとらえることができるのが大きなメリットでした。「絵」ですから、矢印を描き足したり、ピクト図を構成するシンボル記号… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:32:33
ピクト図解®&3W1H メソッド @3w1h

ダイアグラム発想法は、いってみればピクト図解を使った「水平思考(Lateral Thinking)」の発想法。水平思考とは、既成概念にとらわれることなく、視点を変えて問題解決を試みる頭の使い方のことです。要するに、自由にピクト図に手を加えてビジネス… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:34:09
tune3orz(つね)(※西日本大津波🌊に備えて!大阪も!) @tune3orz

RT @3w1h: ピクト図解は、もともと「ビジュアル思考(Visual Thinking)」のためのツールです。ビジネスモデルを「絵」でとらえることができるのが大きなメリットでした。「絵」ですから、矢印を描き足したり、ピクト図を構成するシンボル記号… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:38:05
tune3orz(つね)(※西日本大津波🌊に備えて!大阪も!) @tune3orz

RT @3w1h: ダイアグラム発想法は、いってみればピクト図解を使った「水平思考(Lateral Thinking)」の発想法。水平思考とは、既成概念にとらわれることなく、視点を変えて問題解決を試みる頭の使い方のことです。要するに、自由にピクト図に手を加えてビジネス… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:38:51
tune3orz(つね)(※西日本大津波🌊に備えて!大阪も!) @tune3orz

RT @3w1h: 最初の目的を思い出してください。あなたは、ビジネスモデルを丸暗記したいわけではないはずです。ビジネスモデルを見抜く力をつけ、自分の仕事につなげたかったのではありませんか? 2000年前後のユニクロの戦略が「合計モデ… #dbooks #3w1h

2010-12-22 23:41:48
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

「誰もが自らの強みについてはわかっていると思う。だがたいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである」――『明日を支配するもの』 #dbooks #drucker_dia

2010-12-23 10:34:39
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をした者だけが手にできる」 #dbooks #drucker_dia

2010-12-23 10:35:01
TetsutaroNakabayashi @designer_tetsu

RT @ita3jp: 「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をした者だけが手にできる」 #dbooks #drucker_dia

2010-12-23 10:37:28
永田 香 @MySweetTiara

RT @designer_tetsu: RT @ita3jp: 「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をした者だけが手にできる」 #dbooks #drucker_dia

2010-12-23 10:38:47
Nao Honda @nao_rinrin

RT @ita3jp: 「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をした者だけが手にできる」 #dbooks #drucker_dia

2010-12-23 11:01:52
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: アイデア発想に必要な〝妄想〟とは「現実味のないアイデア」という意味ではない、ということです。日本テレビ上席執行役員で〝視聴率男〟の異名をとる五味一男さんは、著書の中で「なさそうでなかったもの」ではなく「ありそうでなかったもの」を… #dbooks #3w1h

2010-12-23 15:13:05
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: 思いついたアイデアがどれも「なさそうでなかった」商品にしかならなければ、ビジネスの現場では使いものになりません。そうではなく、「ありそうでなかった」商品につながる現実味のある妄想をいかに働かせることができるか。アイデア発想の肝は…  #dbooks #3w1h

2010-12-23 15:13:28
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

RT @3w1h: あなたが知るべきなのは、ビジネスモデルの名前ではありません。重要なのは、「ユニクロのフリースからビジネスモデルを見抜き、身につける」という思考プロセスなのです。 #dbooks #3w1h

2010-12-23 15:14:41
前へ 1 ・・ 6 7 次へ