ねこまたやさんによる「フリッカー」についてのお話【よもやま話4】

フレームレートのお話番外編 今回は映像制作につきまとう「フリッカー現象」についてのお話です。 私的にはかなり興味ありますw ・ねこまたやさんによる映画が24fpsになったお話【よもやま話】 続きを読む
20
ねこまたや @info_nekomataya

帰宅 呼ばれたような気がするので、フレームレートのよもやま話 番外編だよ 今日はイロイロな「フリッカー」のおハナシ

2010-12-23 23:34:44
ねこまたや @info_nekomataya

映画やテレビの流れのなかでフレームレートを決定してきた要因のひとつに「上映装置の明滅レート」があります。映画でいうと映写機のシャッター明滅周波数 テレビでは画面書き換えの垂直同期がこれにあたります。

2010-12-23 23:36:18
ねこまたや @info_nekomataya

お客の生理的な問題で、このレートが40Hzを下回ると単に「ちかちか(フリック)」するだけでなく(個人差はありますが)吐き気やめまいなどを伴うタイヘン不快な状況を引き起こします。

2010-12-23 23:37:15
ねこまたや @info_nekomataya

ちかちかする光は大変人間の生理に影響しちゃうわけです。(だから「ピ○チュー」は打撃力が強いと…)

2010-12-23 23:38:20
ねこまたや @info_nekomataya

一般の映画のフレームレートは24fpsだけど、明滅レートも24Hz(=ひとコマ1回)にしちゃうと多分大方の人は5分以内にダウンです。

2010-12-23 23:39:44
ねこまたや @info_nekomataya

通常の映写機にはコレを解消するために1フレームで2回から3回明滅するようにシャッターがついてます。 24x2=48Hz(または 24x3=72Hz)の明滅サイクルです。

2010-12-23 23:40:28
ねこまたや @info_nekomataya

この程度までサイクルを短くすると「チカチカ」が見えなくなって連続した光だと感じるようになるわけです。ビデオ(TV)の場合フィールド周波数(59.96Hz)がこれにあたります。要するに「画面のリフレッシュレート」ですな。

2010-12-23 23:41:40
ねこまたや @info_nekomataya

アニメに限らず今見ることのできる「ムービー(ビデオ含む)」=「動画」は全て「静止画」の連続したものです。1コマづつ別々に見ることができるし、そうやって見ると必ず「止まって」います。

2010-12-23 23:42:39
ねこまたや @info_nekomataya

これがなんで「動いて見える」のかっていうと「映画は、人間の目の残像現象を利用して形や連続した動きを再現するもので云々…」…むかしからこういう説明をよくみかけますが…えーっと コレなんか間違ってますよね…

2010-12-23 23:44:38
ねこまたや @info_nekomataya

この説明は私も昔から何度となく聞いてきましたが、「残像現象」は映写機のフリッカーが連続した光に見える説明にはなるけど、連続した静止画が動く説明にはなってないと思います。

2010-12-23 23:45:09
ねこまたや @info_nekomataya

きっと昔そういう風にもとれるテキストとかあって、それが間違って伝わったものじゃないかと思ってます。

2010-12-23 23:45:33
ねこまたや @info_nekomataya

静止画が動いて見えるメカニズムは、心理学でいう「仮現運動」と呼ばれる錯視の一種です。(気になったヒトは「映画 仮現運動 連続」とかでググってみよう。イロイロ情報あるよ)

2010-12-23 23:46:58
ねこまたや @info_nekomataya

人間は短時間に少しづつ違う画像を見ると、そこに「運動がある」ように見ちゃうわけですね。コレは単なる「不思議な錯視現象」というよりも人間が動きを認識する「基本の機能」と考えた方がしっくりきます。

2010-12-23 23:47:37
ねこまたや @info_nekomataya

映写機の(明滅)フリッカーは、最低でも40Hz程度以上でないと(普通は余裕を持ってもう少し多めに設定します)、連続した光には見えません。

2010-12-23 23:48:25
ねこまたや @info_nekomataya

一方、仮現運動的には絵の置き換えレートは40Hzよりもずーっと低くても動きとして認識できます…(というか周波数が一定である必要さえありません)人間の脳みそは脳内で動きをかなり強力に「補完(≒創作)」していると思われます。

2010-12-23 23:48:49
ねこまたや @info_nekomataya

さっきから出てくる「フリッカー」という単語は、アニメ業界では「映写機のチカチカ」とは別の意味で多く使用されます。

2010-12-23 23:50:06
ねこまたや @info_nekomataya

http://www.nekomataya.info/teck_info/traceExpressions/3frames.gif PANショットでこんな風な「ガコガコ」の画面を見たことありますか?

2010-12-23 23:51:02
ねこまたや @info_nekomataya

こいつは、見ていてけっこう不快なので大抵はリテークになります。コレがアニメ業界で「付けPANのフリッカー」とか単に「フリッカー」と呼ばれている現象です。

2010-12-23 23:52:16
ねこまたや @info_nekomataya

背景(カメラワーク)が1コマ撮り行なわれているのにセルの移動が背景に対して2コマ撮り(以上)になっているので発生する現象です。 コレはかなり不快なので通常はリテイク(やり直し)扱いで人目には触れないはずですが 時々放映されちゃったりする事も…

2010-12-23 23:54:06
ねこまたや @info_nekomataya

作画を1コマ撮りにするか、背景との位置関係を補完してやることで解消出来ることが多いです。

2010-12-23 23:55:08
ねこまたや @info_nekomataya

実は作画部分の無い 単純な背景の引きでも同様の「ガコガコ」が発生することがあります。 YouTube - flicker_sample http://goo.gl/R3h1h

2010-12-23 23:56:49
ねこまたや @info_nekomataya

わざと発生するようなタイミングで作成してあります。ガクガク動くか同時に2つの像が見えていると思います。

2010-12-23 23:57:54
ねこまたや @info_nekomataya

コレは先の「ガコガコ」とはちょっと違うのですが、コレも「フリッカー」と呼ばれています。「PANフリッカー」と呼ぶこともあります。

2010-12-23 23:58:27
ねこまたや @info_nekomataya

こちらのフリッカーの直接の原因は「リフレッシュレート」と「動画フレームレート」の不一致です。アニメに限らず実写映画でもコントラストの強い被写体の、はやい移動などであらわれます。

2010-12-23 23:59:43
ねこまたや @info_nekomataya

どちらとも実は先のおハナシに関わってきて、人間が脳内で補完した「予想位置」に対してそれと異なる位置(見た目)の絵が認識されたとき「不規則なガコガコの運動」として認識されちゃうわけですね。

2010-12-24 00:00:19