怪談作家 加藤AZUKIさんの「神・妖怪・幽霊の違いを名前から見る」というお話

加藤さんをまともに「恐怖モノ作家」としてまとめるのは初めてかも
67
スイカ羊 @suika_sheep

@azukiglg 自然霊が発達して、未熟で中途半端な力で色々やらかして妖怪扱いされてたけど、キッチリ成熟して神様に祀られるなんて沢山あったのかも知れません。 J-ファンタジーはまだ開拓期なんでしょうが実は資料は豊富すぎるんですよね。 (@ ´ ▽ ` )ノ

2015-05-16 10:48:12
谷梅之助 @umenosuke_tani

@azukiglg 幽霊も妖怪も本物が出て来て、記者会見して、学術的な調査の上で決定するしかない。(多分無理(^_^;))

2015-05-16 10:49:03
谷梅之助 @umenosuke_tani

@azukiglg そう言えば、「ゲゲゲの鬼太郎」の中で死んだと思われていたねずみ男が幽霊の振りして現れたら、鬼太郎やぬりかべたちが「出たあ!」と逃げて、目玉おやじが「こりゃ、妖怪が幽霊を怖がっとってどうするんじゃ!」と叱責するシーンを思い出します。(^_^;)

2015-05-16 10:50:15
加藤AZUKI @azukiglg

妖怪に関しては、井上円了、柳田国男、水木しげる、京極夏彦wと、色々な人が蒐集と体系化に取り組んでるので QT @suika_sheep: @azukiglg 自然霊が発達して、未熟で中途半端な力で色々やらかして妖怪扱いされてたけど、キッチリ成熟して神様に祀られるなんて沢山あった

2015-05-16 10:50:39
加藤AZUKI @azukiglg

いつか幽霊も妖怪も「科学が解明する」だろうし、大多数の「妖怪と言われた現象」は社会学と民俗学と科学で説明が付いてるんじゃないかな、というロマンのないコトwを言わんこともない。 QT @umenosuke_tani: @azukiglg 幽霊も妖怪も本物が出て来て、記者会見して、学

2015-05-16 10:51:23
谷梅之助 @umenosuke_tani

@azukiglg @suika_sheep 少なくとも日本だと自然信仰があるから、「神様」と「妖怪」は表裏一体の関係ですね。

2015-05-16 10:52:13
加藤AZUKI @azukiglg

あとこれは、西浦和也さんが言ってたコトの借用だけど、幽霊は名前がなくて妖怪は名前がある。というより、妖怪は「名前しかないものもある」みたいな話で。 名前が確定してるから妖怪は怖くないって話がある。

2015-05-16 10:52:30
加藤AZUKI @azukiglg

名前が付けられてて、図鑑もできちゃうってことはどういうことかというと、妖怪って「特徴と傾向と対策」が結構網羅されてる。

2015-05-16 10:53:05
スイカ羊 @suika_sheep

@azukiglg 擬神化! その言葉いいですね。 雨雲をなんとかコントロール出来るようになったモノノケがたまたま日照りで困ってる里の人が願掛けしてるの見て、雨を降らせたら、何だか神様扱いされて社は建つは祭りは定番化されるわで、居着いちゃうとかありそう。

2015-05-16 10:53:05
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

でも怪談は無くならないのです。怪談とは主観的恐怖を追体験するメディアだから。twitter.com/azukiglg/statu…

2015-05-16 10:53:30
加藤AZUKI @azukiglg

天狗といえば鼻が長いし、空を飛ぶ。 河童と言えば胡瓜が好きで頭の皿から水が欠かせず相撲を取り尻小玉を抜く。 河童なんかは好物、行動、弱点がだいたいよく知られてる。 つまり、「やってはいけないこと」の対策が取れる。

2015-05-16 10:54:15
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「妖怪」の多くは、「集団生活・日常生活・コミュニティの中での戒め」に名前を付けたものではないか、みたいな解釈があって、妖怪の痕跡を蒐集している人の多くは、民俗学の延長線上で業績を残していて、それらは「実在するとかしないとか」ではなく、現象と対応策の記録として認識されてる。

2015-05-16 10:56:04
加藤AZUKI @azukiglg

なもんだから、「妖怪を目撃した体験談」というのが出てくると、妖怪を研究されてる方からは「いやちょっと待てw」と言われるわけですw

2015-05-16 10:56:37
スイカ羊 @suika_sheep

@azukiglg 心霊学のネタだと「小桜姫物語」で病死した女性が霊界で修行してたら、先輩の指導霊が「お前の里でなんかお前を神様に祀る動きあるみたいだから、ちょっと里の神さんになってみんか〜?」「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」…って展開がありまして、なかなか楽しかったです。

2015-05-16 10:57:35
加藤AZUKI @azukiglg

幽霊は『人が成ったモノ』、人の恨みやら祟りやらが……というような、宗教や信仰のバックボーンがあるから受け容れやすいのかもしれないけど、妖怪は「宗教的なバックボーン」があるわけではないから(網羅されていても教典に指定されてない)

2015-05-16 10:57:52
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

げ、ゲゲゲの鬼太郎とか目玉の親父とかは妖怪ではない・・・?(震え RT @azukiglg: なもんだから、「妖怪を目撃した体験談」というのが出てくると、妖怪を研究されてる方からは「いやちょっと待てw」と言われるわけですw

2015-05-16 10:58:18
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「まずは迷信」であり次に「流言飛語」になり「教訓として利用された」というところに落ち着くんだと思う。妖怪ウォッチでもその妖怪の役割は「コミュニティにおける教訓」の具現化ってとこに落ち着いてるし。

2015-05-16 10:58:41
加藤AZUKI @azukiglg

中国の「幽霊」と日本の「幽霊」だと扱い(観念)が全然違ってて、古い時代の(つまり記録を作った人の教養が)中国よりだったりすると、中国っぽい観念の幽霊になったりしてたんじゃないかなと思う QT @suika_sheep: @azukiglg 心霊学のネタだと「小桜姫物語」で病死し

2015-05-16 10:59:50
加藤AZUKI @azukiglg

僕が過去に取材して書いた話で、「一反木綿を見た話」「ぬりかべを見た話」「油すましを見た話」というのがそれぞれあるんだけど、それは水木しげるの創作だ!」という反論が凄く多かったですね。 QT @tyurukichi_AA: げ、ゲゲゲの鬼太郎とか目玉の親父とかは妖怪ではない・・・

2015-05-16 11:00:55
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

@azukiglg 水木しげる以前にぬらりひょんとかぬりかべとかいたんでしょうかねぇ

2015-05-16 11:02:17
原田 実 @gishigaku

柳田国男の立場が… @azukiglg 僕が過去に取材して書いた話で、「一反木綿を見た話」「ぬりかべを見た話」「油すましを見た話」というのがそれぞれあるんだけど、「それは水木しげるの創作だ!」という反論が凄く多かったですね @tyurukichi_AA

2015-05-16 11:02:24
加藤AZUKI @azukiglg

柳田国男の「遠野物語」を古本屋で買ってきて読みながら寝オチしたら、本から「本が傷む!」と叱られた話(体験談)というのがあって、 QT @gishigaku: 柳田国男の立場が… @azukiglg 僕が過去に取材して書いた話で、「一反木綿を見た話」「ぬりかべを見た話」「油すまし

2015-05-16 11:03:21
加藤AZUKI @azukiglg

「遠野物語」に叱られた話は、面妖に収録されてます。 amazon.co.jp/dp/4812449251?… 短い話だけど好き。

2015-05-16 11:04:01
スイカ羊 @suika_sheep

@umenosuke_tani @azukiglg そうなんです。 (@ ´ ▽ ` )ノ 下松市の「福徳稲荷神社」がありまして、伏見の分霊でなく、オリジナルなんですよ。狐の老夫婦が寺の坊さんに夢枕で「人として葬ってくれたらお礼に色々役に立ちまっせ」とやって神になっちゃったw

2015-05-16 11:04:20