徳川ミュージアム「『武庫刀纂』に描かれた水戸徳川家の名刀」を聞いてきたよ

2015/5/17に徳川ミュージアムで開催された ギャラリートーク。主に燭台切光忠についてメモできた範囲で。 11時の回の参加です。
5
あいり @fkstrike

燭台切光忠をはじめとした刀剣について実は蔵は焼け残ったものの、蔵を開けたときにバックドラフトがおきて爆発して焼けたんだそうです。 保管位置、長さ等の資料により、刀剣の特定は確実だそうです。というわけで、燭台切光忠。 pic.twitter.com/3CVVBxoKNy

2015-05-17 12:06:18
拡大
あいり @fkstrike

燭台切光忠について、織田→豊臣→伊達→水戸徳川、という経緯が言われているものの、織田→豊臣の記録はなく、豊臣→伊達については伊達家の資料にのみ見受けられるが、不思議な経緯となっているのではっきりしないとのこと。

2015-05-17 17:23:23
あいり @fkstrike

そして伊達→水戸徳川について、水戸徳川家の武庫刀纂には光國公が政宗公から譲られたとあるが、年齢的に父の頼房が譲られたと考えられるのではないかという見解でした。 燭台切光忠の授受については記録がなく、伊達家から水戸徳川家に刀を譲ったということも書かれてはいないが、水戸徳川家から(続

2015-05-17 17:28:02
あいり @fkstrike

続)伊達家に刀を譲った記録はあるため、返礼などのやりとりがあったかもしれないとのこと。伊達治家記録に水戸徳川家と伊達政宗公の行き来は13回記録があり、いずれも頼房公との往来。そのうち光國公生誕後のものは3回あるがいずれも幼少期であり、大名同士のやりとりに関わるには幼すぎたので(続

2015-05-17 17:32:07
あいり @fkstrike

続)同席していたとしても刀のやりとりなどは父親の頼房が主体となるはずだそうです。武庫刀纂で光國公の逸話となっているのは、編集された時代すでに伊達政宗、徳川光國と有名人になっていたのでその二人の話に仕立てられてしまったんじゃないかということでした。

2015-05-17 17:34:50
あいり @fkstrike

武庫刀纂が編集された背景には、編集された8代斉脩公の頃、外国船が日本沿岸沖に頻繁に現れるようになり、水戸藩の沿岸にも外国船が漂着する事件が起きたりしていたころ(1800年代初頭) 序文には刀剣は国家鎮護の重要な道具であると記載され、神話の時代からの逸話、そして源氏が朝廷を(続

2015-05-17 17:50:28
あいり @fkstrike

続)護るために使われてきた名刀に触れた上で、名刀を武器庫に保管し、見ることで刀剣が日本の護りのために重要だということをイメージしよう、というようなことが書かれているそうです。

2015-05-17 17:52:39
あいり @fkstrike

特徴として、日本を護るということが強調され、古事記、日本書紀からの引用が多くされているとのこと。 時代背景として異国の船が頻繁に目撃され、侵略の危機感を覚える頃なので、外国から日本を護るという意識がたかまり、軍備や日本古来の伝統を重んじる国学に力をいれるようになっていた(続

2015-05-17 17:55:26
あいり @fkstrike

続)このような背景から斉脩公の何とか日本を護りたいという意思が編纂に繋がったのではないか、とのこと。 所有刀剣408本の精巧な模写と記録が全24冊にわたり記録されている。基本的には刀の模写、各部の長さ等の数値、由来がセットに表示されている。

2015-05-17 17:56:56
あいり @fkstrike

本日のミュージアムトークで取り上げられ、展示されたのは2口。 児手柏は元は細川幽斎所有で常用しいくつもの戦に常勝であったという由来。 おもてと裏で刃紋が異なるという特徴をもっていた。 徳川家康が関ヶ原の戦いで使用し、水戸徳川家に渡った。

2015-05-17 18:01:36
あいり @fkstrike

水戸徳川家と伊達家は当時屋敷が近く江戸城の堀外周を歩いても30分ほど。 現在の吹上御苑が水戸徳川家、日比谷公園が伊達家の屋敷付近。

2015-05-17 18:04:14
あいり @fkstrike

江戸時代は水戸に武器庫があったが、明治時代に現在の隅田公園のあたりの小梅御殿へうつされた。実は関東大震災で蔵そのものは焼け残ったが、あわてて蔵をあけたため、充満していた一酸化炭素に酸素が急激にまざりバックドラフトという爆発が起き、保管していた刀剣類が焼けてしまったとのこと

2015-05-17 18:06:39
あいり @fkstrike

刀剣は蔵内の保管場所が決まっており、また武庫刀纂により長さ等の詳細の記録が残っていたため、計測等でそれぞれの刀について特定はきちんとされているとのことでした。

2015-05-17 18:08:33
あいり @fkstrike

被災刀であり美術的な価値は失われたとしても、その由来からくる神秘性などは失われていないので、大切に保管されてきており、今回は特別に公開できたということでした。 現在、徳川ミュージアムや財団所有の施設史跡等が東日本大震災で被災しており、修復には20億円必要ということでした。

2015-05-17 18:11:04
あいり @fkstrike

現在、寄付や友の会への入会を募っているそうです。

2015-05-17 18:12:21
あいり @fkstrike

※メモと記憶を頼りに書いたのでニュアンスの違いや勘違いがあるかもしれません。

2015-05-17 18:13:20
あいり @fkstrike

今日水戸で撮ってきた写真(ほとんど観光w) plus.google.com/u/0/photos/108…

2015-05-17 20:10:28
あいり @fkstrike

燭台切光忠が被災した水戸徳川家小梅御殿は現在その庭園を生かし、隅田公園として緑豊かな憩いの場となっています。(2015/5/4訪問) pic.twitter.com/3F0C4F3cwM

2015-05-17 22:04:32
拡大