「もしドラ」から学んだこと~自分メモ~

人に勧められて、遅ればせながら読む。必要に迫られて読む読書ほど、有用なものはない。とても良い学びとなった。自分の生活に生かしていきたい。
2
片山 敏郎 @kata_toshi

進められて、もしどらを読むことにした。ずっと気になっていた本だし、大変良い機会。必要に迫られて読む本ほど身に付く物はないから。楽しみだ。DL中。

2010-12-24 01:04:30
片山 敏郎 @kata_toshi

もしドラ、おもしろい。非常に勉強になる。まだ3分の1だが、一気に読みたい気持ち。

2010-12-24 17:13:52
片山 敏郎 @kata_toshi

組織の目的は、人の強みを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。(もしドラ iphone 289)

2010-12-24 17:24:12
片山 敏郎 @kata_toshi

部員たちが練習をさぼっていたのは、「消費者運動」だったんだ。(もしドラ みなみ 198)思わず参加したくなる練習メニューづくり、活動づくり、授業づくり。共通するなあ。

2010-12-24 17:30:02
けろ @kero2kun

練習に参加かせる仕組みの下りが面白かった RT @kata_toshi: 部員たちが練習をさぼっていたのは、「消費者運動」だったんだ。(もしドラ みなみ 198)思わず参加したくなる練習メニューづくり、活動づくり、授業づくり。共通するなあ。

2010-12-24 17:31:16
片山 敏郎 @kata_toshi

「試合にあって練習にないもの」1競争、2結果、3責任。→「チーム制」の導入。+ピッチャーの特別メニュー。なるほど。RT @in_kun: 練習に参加かせる仕組みの下りが面白かった RT @kata_toshi:...

2010-12-24 17:38:00
けろ @kero2kun

ただ、チームを編成するだけでなく責任を負わるのがキモ RT @kata_toshi: 「試合にあって練習にないもの」1競争、2結果、3責任。→「チーム制」の導入。+ピッチャーの特別メニュー。なるほど。RT @in_kun: 練習に参加かせる仕組みの下りが面白か...

2010-12-24 17:42:52
片山 敏郎 @kata_toshi

ドラッカー「自己目標管理」マネジメントチームが週ごとの目標設定→部員たちに練習方法を決めさせる。→自己管理が最善を尽くす願望を起こさせる。(もしドラ323)

2010-12-24 17:44:30
片山 敏郎 @kata_toshi

なるほど! RT @in_kun: ただ、チームを編成するだけでなく責任を負わるのがキモ RT @kata_toshi: 「試合にあって練習にないもの」1競争、2結果、3責任。→「チーム制」の導入。+ピッチャーの特別メニュー。なるほど。RT @in_kun:

2010-12-24 17:44:48
片山 敏郎 @kata_toshi

働きがい→責任と表裏一体。

2010-12-24 17:49:04
片山 敏郎 @kata_toshi

学級経営と同じだな。って、まあそっか、訳せばクラスルームマネジメントだな。結構得意なんだけど。最近は、慣れに甘んじて、理論から離れていたからな。自分の物の見方を鍛え直す良い機会だ。

2010-12-24 17:53:01
片山 敏郎 @kata_toshi

「人を生かす」すべてに通じるな。「生産的な仕事」→「成果に結びついている実感に結びつく、情報のフィードバック」が大切。 →目に見える形であり、数値で分かりやすくするということが自分が意図してきたこと。

2010-12-24 17:57:57
片山 敏郎 @kata_toshi

必然的にミーティングが増え、ノーグラウンドdayの実施に。 → ネットコミュニケーションにおいてはなかなか・・・。Skype会議がこれに当たるんだろうけど。さらなる改善はないか?

2010-12-24 18:00:27
片山 敏郎 @kata_toshi

マーケティングだけでは、企業の成功はない。イノベーションが必要。 企業そのものはより大きくなる必要はないが、常によりよくならねばならない。」→ここらが、自分が意識していたこと。ここが一足飛びすぎたのか?詳しく読んでみよう。

2010-12-24 18:04:05
片山 敏郎 @kata_toshi

本当に「継続は力」これが大前提だよなあ。その上で、どのような「継続」をするか。「改善」をどのようにするか。本質に向かった「努力」に常に修正を続けることができるか。

2010-12-24 20:33:02
片山 敏郎 @kata_toshi

陸上部のキャプテンに、野球部の走力の向上指導をお願いする。→野球部にとっても、キャプテンにとってもよいこと。彼女の強みが生かされる。(どらプラ415)なるほど。

2010-12-24 20:56:41
片山 敏郎 @kata_toshi

組織の目的は、「人の強みを生産的なものにすること」(もしドラ416)

2010-12-24 20:59:07
片山 敏郎 @kata_toshi

もしドラ、が、いつの間にか、どらプラになってる。ww 恥ずかしー。なんだ、どらプラって、何の略?我ながら。(^^)

2010-12-24 21:00:23
片山 敏郎 @kata_toshi

正義、次々とマネジメントを広げる。すごいな。やっていることは、win-winの連携。アイデア次第で、やれそうなことは、自分にもありそうだ。

2010-12-24 21:04:12
片山 敏郎 @kata_toshi

成果とは百発百中のことではない。百発百中は曲芸である。(中略)すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである。(中略)成果とは打率である。人は優れているほど多くの間違いをおかす優れているほど新しいことを試みる。(もしドラ425)→元気出るね。

2010-12-24 21:08:56
片山 敏郎 @kata_toshi

「チーム型のトップマネジメント」 1担当分野の最終的決定権を持たせる。 2自らの担当以外の意志決定はしないで、担当メンバーに回す。 3攻撃しあってはなならない。 4キャプテンはボスでなくリーダー。 にゃるほど。(もしドラ430)

2010-12-24 21:13:05
片山 敏郎 @kata_toshi

組織には、いかにマネジメントしようとも繁栄を続けられなくなる最大規模の限度がある。市場において目指すべき地位は、最大ではなく最適である。(もしドラ434) おっと、きたきたぞ。「最大の問題は、地域社会に比較して大きすぎるところにある。」→どういうことだ?

2010-12-24 21:17:17
片山 敏郎 @kata_toshi

「新市場、特に大きな新市場は、供給者が一社よりも複数である方が、はるかに速く拡大する傾向がある。」(もしドラ439)なるほど。なんか分かる。 

2010-12-24 21:20:10
片山 敏郎 @kata_toshi

集中の目標」か。活動の方法ではなく内容についてね。(もしドラ452)→ボール球を見送る練習。

2010-12-24 21:26:58
片山 敏郎 @kata_toshi

成果よりも努力が重要である(中略)錯覚を生んではならない。仕事のためではなく成果のために働き、贅肉ではなく力を付け、過去ではなく未来のために働く能力と意欲をうみださなければならない(もしドラ502) →厳しい真実だな。贅肉でなくて力を。

2010-12-24 21:47:37