先端技術とメディア表現 第3回ツイートまとめ

主に#FTMA15 でつぶやかれたツイートのまとめです。 https://www.mast.tsukuba.ac.jp/lecture/syllabus/GC52301.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ぽーる @lblpaul

wwwをnextでつくったのがtim berners lee #FTMA15

2015-05-22 12:48:11
ぽーる @lblpaul

ロンドン五輪の時にティムバーナーズリーさんがかちゃかちゃしてた #FTMA15

2015-05-22 12:48:45
もうせ @motulo

Tim Berners Lee がwwwを作った人 #FTMA15

2015-05-22 12:48:45
yujif @yujif_

ロンドン五輪でパソコンカチャカチャやってた #FTMA15

2015-05-22 12:48:58
ぽーる @lblpaul

ユビキタスコンピューティング、紙に文字を書くような感覚でコンピュータを使えるようになるだろう #FTMA15

2015-05-22 12:50:16
ぽーる @lblpaul

90年代はすごいんだなぁ #FTMA15

2015-05-22 12:50:35
ぽーる @lblpaul

ARを始めたのもこのころ〜 #FTMA15

2015-05-22 12:51:10
ぽーる @lblpaul

The World through computer みんなに読んでほしい! #FTMA15

2015-05-22 12:51:28
ぽーる @lblpaul

ARが形式化されたのはこのころ #FTMA15

2015-05-22 12:52:21
あおむし@東7b04ab @Aomushi4

#FTMA15 重要:図: the world through computer (1995)

2015-05-22 12:52:50
ぽーる @lblpaul

仮想世界に情報があふれているからそろそろ実世界に染み出してくるっしょ〜 #FTMA15

2015-05-22 12:53:46
ぽーる @lblpaul

物理側に染み出してくると物理世界も変わってくるでしょうという話 #FTMA15

2015-05-22 12:54:28
yujif @yujif_

サイコパスの世界っぽい #FTMA15

2015-05-22 12:54:33
ぽーる @lblpaul

学位をとるには120ページぐらいの英語論文を書くといいらしい #FTMA15

2015-05-22 12:54:59
もうせ @motulo

同じく石井先生 Radical Atoms #FTMA15

2015-05-22 12:55:05
ぽーる @lblpaul

学位論文は真面目に書いた方がいい #FTMA15

2015-05-22 12:55:20
yujif @yujif_

>学位を請求するために提出する論文。学士・修士・博士の各論文はいずれも学位論文であるが、一般には博士論文をさす。 #FTMA15

2015-05-22 12:55:31
ぽーる @lblpaul

論文複数本を書いてエリアを示すといい #FTMA15

2015-05-22 12:57:16
河原圭佑 / Keisuke KAWAHARA @ktansai

論文で点を打って, 文脈を作って, 空間を作って, それが学位とされる. #FTMA15

2015-05-22 12:57:55
ひらがなよっしー @the3living8dead

Computational Field Interface の例がエヴァwww #FTMA15

2015-05-22 12:59:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ