尾田一郎前大阪府議と不審回覧板事件ついて再議論しました。

何度話をしても新たに呆れる事は出てきても何ら的を得たような話にはなりませんでした。
1
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 その文章だけで問題とはなりませんが、その文章によって投票行動に影響された人がおられた場合、その方がそれによって本来の考えとは異なる投票行動をしたのはこの文章のせいだと主張された場合、違反発生となります。

2015-05-23 20:16:34

ここでも「不審回覧板」についてですが「違法」とまで踏み込まれていますね。

InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 それは、坂井良和議員・置田浩之議員(弁護士資格もある)が大阪府警に刑事告発されたことの否定に繋がりませんか?

2015-05-23 20:18:13
InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 媒体が、電話か回覧板かの違いだけで同じであるのであるので、尾田さんも中野としこ府議も問題提起されたのではないのですか? 少なくとも中野府議はそのように言われていましたが? それについては尾田さんは異があると言う事でしょうか?

2015-05-23 20:21:46
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 良くお読みください。電話は場合は直接投票行動を変更しようという行為です。賛成意思を一方的に妨害しています。そのため、その行為そのものが違反です。一方で、文章は一義的には表明ですので、その事だけでは問題とはなりません。

2015-05-23 20:22:14

もちろん、「不審回覧板」についての話ですが、ここでは問題が無いと言われています。

InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 じゃあ、中野としこ府議とは意見が異なると言う事ですね?

2015-05-23 20:23:33
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 電話は行為そのもので違反ですが、文章の場合はその出処が問題です。元々の文章は投票を促すための文章となっていますが、わざわざ改竄をして自治会が反対しているように読めるようにしたのですから、改竄し内容を変更したという悪質さです。

2015-05-23 20:24:52

これも、もちろん「不審回覧板」についてですが、ここでは、悪質とまで言われていますね。

尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 どう異なるかは文章を具に読んでいませんので、コメントはいたしかねますし、その判断は私がせねばならぬものなのでしょうか?

2015-05-23 20:26:03
InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 そうですよね? それは当初から言われていましたよね? しかし「選挙運動の枠内」ですか?

2015-05-23 20:26:11
InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 いいえ、それは尾田さんと中野府議が考えが異なると言う事がわかっただけで十分です。

2015-05-23 20:27:14
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 元々の文章は政治運動の枠内です。改竄された文章も改竄した方がその旨を表明し、私の意見だという事であれば政治活動の一環です。しかしながら、自治会が反対を表明しているかのような改竄です。それが回覧されたとなれば、問題です。

2015-05-23 20:28:07

仮説のように言われているが、それ言い出したのは大阪維新の会の尾田一郎や複数の議員達ではないのか?

InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 そうですよね? いわゆる、「未遂事件」としても考えられますよね?

2015-05-23 20:29:13
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 また、個人が社会的立場を表明してのものであれば、その立場の内規に違反されている可能性が十分にありますので、公選法ではなく、所属組織の内規違反となります。

2015-05-23 20:29:23

どこから「所属組織」なんてものが出てきているのか甚だ疑問です。

InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 所属組織の組織の内規違反ですか? どこの所属組織なんでしょうか? また、それは確認ですが、いわゆる「私法」ですよね?

2015-05-23 20:31:52
尾田一郎 @oda1ro

@NetPollutions @glifon2011 事後の行政対応は大変だろうなと思いますね。

2015-05-23 20:32:44

今度は「行政対応」?何とも頓珍漢な話です、行政と司法の役割の違いをご存知なのでしょうか?

InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 それだけ言われているのに「選挙運動の枠内」ですか?

2015-05-23 20:32:50
InternetPollutions @NetPollutions

@oda1ro @glifon2011 行政対応ではありませんよ、司法対応ですよ。

2015-05-23 20:33:20