高橋洋一教授(@YoichiTakahashi)の禅問答的公案に腕利き経済人が百家争鳴の巻。

あまり、経済関係トゥギャりは伸びないんだなあ…。だけどその場のノリで、ツイート内容を全くわからずにやった。反省はそんなにしていない(2連続…)。言葉がわからないのに洋楽を聴く感じ…でもないか。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
yuuki @yuukim

問題は何もかわらない RT @tamai1961: 国債の日銀引き受けと同じ、というべきでしょうね。でも問題は何も変わらない。 RT @YoichiTakahashi: 政府紙幣というと必ず国債と同じという人がいる。法的には返済義務や金利などで違う。百歩譲って同じとして何が問題?

2010-12-26 12:43:46
ナイト @night_in_tunisi

高橋さんがどうして量的緩和にこうも楽観的でいられるのかまるで理解出来ない。量的緩和の内容にもよるけど。政府と日銀との協調がないと量的緩和は意味ない。日銀が国債を買うと同時に政府がそれを財源に支出を増やさないと。でもそれやると日銀は量的緩和をしないけどね。

2010-12-26 13:09:39
ナイト @night_in_tunisi

日銀はさんざん牽制してるからな。

2010-12-26 13:09:53
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

2000年頃クルーグマンに追随するリフレ派が多数派だったけど議論を経て今は逆転、米国でも逆転しつつある RT @YoichiTakahashi: 某日銀幹部「量的緩和するとBSがふくらむので問題だ」 サマーズ元財務長官「So what?」 某日銀幹部「・・・」 これは本当にあった

2010-12-26 13:11:24
kendochorai @kendochorai

竹中さんの話ですね。http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20101004 RT @YoichiTakahashi 某日銀幹部「量的緩和するとBSがふくらむので問題だ」サマーズ元財務長官「So what?」某日銀幹部「・・・」これは本当にあった話

2010-12-26 13:15:27
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 高橋さんは需給ギャップを金融政策で埋めるか、財政政策で埋めるかというところに重点を置いてると思いますけどね

2010-12-26 13:16:21
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai 20兆円の量的緩和と20兆円の政府紙幣発行による財政支出はまるで違う効果を持つと思うけど。根本的に理解していない感じがする。

2010-12-26 13:17:22
まるこめZ @marukome_z

@tamai1961 @YoichiTakahashi この意見、どう思われますか…。RT @Joe2ch: 御心配には及びません、インフレにはなりません。 RT @hime_0 RT @marukome_z:借金と同じだけ札を刷ったら、ハイパーインフレにならないか?

2010-12-26 13:22:22
でみあん @hatenademian

消費に関する意識だけは中流のままなんですね。 RT @kendochorai: 高度成長時代の名残というか一億総中流時代を感じますね。それが消費を支えているのもありますよね

2010-12-26 13:23:59
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 政府紙幣によって財政支出すれば違いますけど、財政支出が変わらない場合は政府紙幣と量的緩和は日銀引受ととれば変わらないですよね?もちろん日銀が政府紙幣をすんなり受け入れてBS拡大すればですが

2010-12-26 13:29:06
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai そういういろんな条件が必要でしょ。両者が同じ、というには。でも現実には量的緩和と財政支出はリンクしてない一方で、支出しないのに政府紙幣を発行するなんてのはナンセンス。つまり、両者は基本的に別物。一緒になるには条件が必要で、それはunlikely

2010-12-26 13:34:26
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

政府紙幣発行の財政効果はシニョレッジの発行益、そして金融効果がマネタリベース増。発行形式で①政府自ら発行②日銀を通じて発行で,、BS扱いが違ってくる。 @syjtk: バランスシートを理解してない。政府の負債です RT @smith796000: 全くその通り。. #defle

2010-12-26 13:38:59
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 財政支出しない時に政府紙幣を発行するのはナンセンスですかね? 日銀が金融緩和しない以上、政府による金融政策として選択肢だと思います。

2010-12-26 13:46:05
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai 使うつもりがないのに何のために政府紙幣を発行するの?

2010-12-26 13:51:06
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

信用できるはずがない。RT @marukome_z @YoichiTakahashi この意見、どう思われますか…。RT @Joe2ch 御心配には及びません、インフレにはなりません。 RT @hime_0 RT @ 借金と同じだけ札を刷ったら、ハイパーインフレにならないか?

2010-12-26 13:53:16
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 金融政策としてですよね。まさに日銀のバランスシートを拡大させるためにです。高橋さんの近著に出てたような。ただ日銀が不胎化したら何の意味もないですけど

2010-12-26 13:55:13
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai あと高橋さんの議論で不満なのはコミットメントについてどう考えているのかわからないこと。

2010-12-26 13:56:37
kendochorai @kendochorai

為替介入の時に、円売って米国債買ったらアメリカの金利も下がって金利平価説では意味がないじゃないかというのは若干理解できる。ただその場合はユーロとかウォンには効いてるよね

2010-12-26 13:57:07
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai たんなるバランスシートの拡大にはなんの意味も見いだせないけどなぁ。

2010-12-26 13:57:11
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 修正ソロスチャート見てると結構当てはまってますよ。アメリカもQE2でBEI上昇してることを見ると量的緩和も信用緩和に劣りますが効果は結構あると思います

2010-12-26 13:59:19
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

国債刷って年金に現物支給ならどうでしょ?市場で換金(目減り)もよし満期までもつ(利息付)もよし、インフレもあり⁈と。RT @tamai1961: 国債の日銀引き受けと同じ、というべきでしょうね。 RT @YoichiTakahashi: 政府紙幣というと必ず国債と同じという

2010-12-26 14:01:35
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai じゃあ、高橋さんは政府紙幣の発行はベースマネーを増やすため、と思っているわけね。だから量的緩和と政府紙幣発行は「同じ」だと。でも実際には年金をそれで賄うとか言ってるよね。「資産」を買うのと「財」を買うのとでは効果が違うんじゃないかな?

2010-12-26 14:02:27
kendochorai @kendochorai

@night_in_tunisi 年金を賄うというのは知りませんでした。仰るとおりその場合は違いますね。たしかにそれはマネタイゼーションで長期金利がむしろ上昇してしまいますね。

2010-12-26 14:06:44
ナイト @night_in_tunisi

@kendochorai http://bit.ly/hs7zio ま、必ずしも年金じゃなきゃだめってことではないけど、やはり何らかの支出はイメージしている模様。

2010-12-26 14:12:09
ナイト @night_in_tunisi

長期金利は難しい。。。

2010-12-26 14:12:26
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ