高橋洋一教授(@YoichiTakahashi)の禅問答的公案に腕利き経済人が百家争鳴の巻。

あまり、経済関係トゥギャりは伸びないんだなあ…。だけどその場のノリで、ツイート内容を全くわからずにやった。反省はそんなにしていない(2連続…)。言葉がわからないのに洋楽を聴く感じ…でもないか。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
もっちーな @mottina69

昨日、私は議論のときその言葉を吐いた。財務の天才にしては荒い気も。『魔法の杖』のようなものは、現実にはないのではないか。RT @YoichiTakahashi: 政府紙幣というと必ず国債と同じという人がいる。百歩譲って同じとして何が問題?財政政策や金融政策は国民生活のための手段

2010-12-26 16:28:15
小倉摯門 @simogura

@YoichiTakahashi 【政府紙幣で】【デフレ脱却・円安・失業率低下になるが】【何が問題なのか】第一節と第二節の間の脈絡が単純かつ直線的に過ぎるでしょう、複雑さがない。高い知見と洞察力を駆使して多様で複雑なケースを網羅して意見表明しなければ「問題が残る」のは当然では?

2010-12-26 16:30:20
小倉摯門 @simogura

@YoichiTakahashi 【20兆円くらいなら大丈夫】高橋さんの此の断定的な意見発信は貴重です、高い敬意に値します。

2010-12-26 16:32:35
もっちーな @mottina69

埋蔵金という言葉を最初に世間に知らしめたのは、高橋氏であったように記憶している。特別会計。だが、その大きな割合を占めるものが、借金の返済であったり、為替介入による準備金であることなど、あまり詳しく説明しなかったように思う。

2010-12-26 16:37:22
もっちーな @mottina69

政府紙幣を巷にバンバン供給すれば、マネーが溢れるのだから、デフレ解消にはなるだろう。ただ、現実的には、需要があって供給のある経済バランスの上でないと、貧しい人は単にインフレの波に取り残されることになる。以前より、もっと悲惨なことになる。

2010-12-26 16:52:49
もっちーな @mottina69

高橋氏の主張はテクニカルでは面白いのだが、そういう視点が足りないような気がするのだ。

2010-12-26 16:55:31
@toshitoshi23

民主党自体もそうですよね。仙谷・前原グループは自民党清和会とみんなの党で新党を作ればいいのです。それで選挙すれば争点が明確になります。 RT @kyounoowari: 確かに! RT @toshitoshi23: たちあがれの与謝野、平沼からして政策が違います。

2010-12-26 17:36:06
上念 司 @smith796000

攻撃目標が明確になるので、これもありかと。 RT @kyounoowari: 与謝野がくっついたら、ますます財務省主導の財政再建論へ進みますよ。しかも与謝野と仙石は親和性が強い。金融緩和へ進むかどうか解らない。大連立するのなら別ですが

2010-12-26 17:45:42
上念 司 @smith796000

#defle #デフレ危機_ RT @yoichitakahashi: 政府紙幣でデフレ脱却・円安・失業率低下になるが何が問題なのか。やり過ぎると酷いインフレになるが20兆円くらいなら大丈夫。インフレ目標で縛っておけばいい。

2010-12-26 17:47:52
無党派党 代表 (世襲議員は禁止、立候補供託金は廃止) @lllpuplll

@YoichiTakahashi 【中小企業直下型紙幣】。20兆円。これ小沢内閣でいきましょう。RT 政府紙幣でデフレ脱却・円安・失業率低下になるが何が問題なのか。やり過ぎると酷いインフレになるが20兆円くらいなら大丈夫。インフレ目標で縛っておけばいい。

2010-12-26 18:01:44
kendochorai @kendochorai

政府紙幣20兆円を日銀に引き受けさせて、60年ルールでインフレ税で払ってもらいますって言えばいいのにね。日銀の国庫納付金は日銀が利益の15%を搾取しているのでこのほうがよっぽどいい

2010-12-26 18:26:47
山木 @gogohmatui

財務省のお役人様がやらない事を言って何になる、それよりデフレ脱却と言いながら企業減税という供給強化策でデフレを加速している事が批判されるべき。個人へのばら撒きこそ消費力を強化する@YoichiTakahashi 政府紙幣でデフレ脱却・円安・失業率低下になるが何が問題なのか。

2010-12-26 18:53:17
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

政府紙幣はまず20兆円。その次から5兆円ずつ。beiその他の予測資料をみながらだけど、たとえばbeiが2%を超えたらストップとかね。効果にタイムラグがあるからあのあたりをよくみながら。こういうことをやるのが本当のテクノクラート

2010-12-26 18:56:15
@speedmaster0804

@YoichiTakahashi 定額給付金で20兆円欲しいですね!

2010-12-26 18:59:38
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

だいたいハイパーインフレとかいう人はハイパーインフレの数量的定義をいわないので議論にならない。デフレとかインフレはもっと数量的・技術的な話なのに。ハイパーインフレは起こすのも簡単だけど、そうさせないのも簡単だ。

2010-12-26 19:01:18
よしおき @yosioki10

大賛成。疲弊した内需の即効刺激策!なぜ躊躇する?RT @YoichiTakahashi: 政府紙幣はまず20兆円。その次から5兆円ずつ。beiその他の予測資料をみながらだけど、たとえばbeiが2%を超えたらストップとかね。効果にタイムラグがあるからあのあたりをよくみながら。・略・

2010-12-26 19:05:30
とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel

寡聞にして米国で同様の議論があるようには思われません。どうしてですか? RT @YoichiTakahashi 政府紙幣でデフレ脱却・円安・失業率低下になるが何が問題なのか。やり過ぎると酷いインフレになるが20兆円くらいなら大丈夫。インフレ目標で縛っておけばいい。

2010-12-26 19:07:02
羽広ナオミ @kurou_77

ジンバブエの札束抱えた写真を思い浮かべる人がすごく多い。通貨発行=ハイパーインフレになってますよね。RT @YoichiTakahashi: だいたいハイパーインフレとかいう人はハイパーインフレの数量的定義をいわないので議論にならない。デフレとかインフレはもっと数量的・技術的な

2010-12-26 19:07:57
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

制御工学みたいな話をしているようだけど、PDCAで政策をやれって話にすぎない。今の文系中心の官僚世界では評判悪いけど。物価連動債もそのために竹中さんに話して導入したんだけどね。

2010-12-26 19:07:57
羽広ナオミ @kurou_77

私はハイパーインフレについては計算したので、今の日本の状況では20兆30兆刷ったところでハイパーは程遠いことはよく理解しています。

2010-12-26 19:10:10
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

竹中は頂けない。物価連動債は評価する。 RT @YoichiTakahashi: 制御工学みたいな話をしているようだけど、PDCAで政策をやれって話にすぎない。今の文系中心の官僚世界では評判悪いけど。物価連動債もそのために竹中さんに話して導入したんだけどね。

2010-12-26 19:12:42
tokkie @thequedotinfo

そういえば鳩山氏はかつてその辺が専門だったよーな気も。RT @YoichiTakahashi: 制御工学みたいな話をしているようだけど、PDCAで政策をやれって話にすぎない。今の文系中心の官僚世界では評判悪いけど。物価連動債もそのために竹中さんに話して導入したんだけどね。

2010-12-26 19:14:47
@live_at_life

@YoichiTakahashi http://www.bb.jbts.co.jp/data/images/title_bei.gif bei=ブレーク イーブン インフレ率というのだそうだ。素人には分からん。

2010-12-26 19:16:41
小倉摯門 @simogura

@YoichiTakahashi 【ハイパーインフレ】嘗て事業を遣っていた時の心覚えは「税金の心配は、実際に利益が観えてから!」。デフレから脱出できる目処がないのに「ハイパーインフレ」をいう人の顔が観たいです。閑話休題、インフレは操縦可能でしょうがデフレ克服には学識蓄積さえない!

2010-12-26 19:19:00
前へ 1 ・・ 4 5 次へ