らせん

0
hitoshi watanabe @hitoshiw

自然界の形は「らせん」が基本を勉強中。なのにどうして対象形が多いのだろう。機能を補完して「いのち」を保つための維持構造なのか?フェイルセイフシステムのかたちの表現。

2010-12-26 11:41:33
hitoshi watanabe @hitoshiw

日本のかたちは、西洋のシンメトリー構造ではなくて、いのちを維持するらせん構造が根底にあるのかな。「左回り」という人の動きにはそれが垣間見えるけど。

2010-12-26 11:46:48
IsamuYoneyama @yonesky

江戸の町割もそうですね。RT @hitoshiw: 日本のかたちは、西洋のシンメトリー構造ではなくて、いのちを維持するらせん構造が根底にあるのかな。「左回り」という人の動きにはそれが垣間見えるけど。

2010-12-26 11:50:37
hitoshi watanabe @hitoshiw

@yonesky 興味深い話しですが、江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば教えてください。

2010-12-26 11:55:04
IsamuYoneyama @yonesky

これなど。http://bit.ly/dSE5Pr RT @hitoshiw: @yonesky 興味深い話しですが、江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば教えてください。

2010-12-26 11:58:37
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

内藤昌「江戸と江戸城」RT @yonesky: これなど。http://bit.ly/dSE5Pr RT @hitoshiw: @yonesky 興味深い話しですが、江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば教えてください。

2010-12-26 12:07:01
IsamuYoneyama @yonesky

江戸の町割りについては、多数の論文や書籍があります。江戸東京博物館の7階図書室でも、書籍については閲覧できます。RT @hitoshiw: @yonesky 興味深い話しですが、江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば教えてください。

2010-12-26 12:09:20
@KitagawaAe

タモリさんの番組に調べていただくのは?“@haruhikogoto: 内藤昌「江戸と江戸城」RT @yonesky: これなど。http://bit.ly/dSE5Pr RT @hitoshiw: @yonesky 江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば

2010-12-26 12:14:21
hitoshi watanabe @hitoshiw

らせんが街路の行動多様性を創っている。RT @haruhikogoto: それでいて、日本橋は大手門に直結できている。RT @yonesky: .@hitoshiw 江戸の町割りが渦巻き状だったことについては、将軍→親藩→譜代大名→外様大名→町人地というヒエラルキーを強化する。

2010-12-26 12:19:28
@akiyoshii213

RT @yonesky 江戸の町割りについては、多数の論文や書籍があります。江戸東京博物館の7階図書室でも、書籍については閲覧できます。RT @hitoshiw: @yonesky 興味深い話しですが、江戸の町割りについて、らせん構造を指摘した論文か地図があれば教えてください。

2010-12-26 12:21:36
hitoshi watanabe @hitoshiw

銀河のらせん構造とDNAのらせん構造の間に、人間の空間と行動の「らせん」が存在するとなれば、「かたち」の多くが説明できそうだ。

2010-12-26 12:33:03
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

DNAなどの二重螺旋モデルの応用を都市スケールで考えることもおもしろそうですね。江戸の螺旋に東京の螺旋を重ねて見る.RT @hitoshiw: 銀河のらせん構造とDNAのらせん構造の間に、人間の空間と行動の「らせん」が存在するとなれば、「かたち」の多くが説明できそうだ。

2010-12-26 12:39:03
@KitagawaAe

人科の人としての安心感がどこかに潜在している街。“@haruhikogoto: DNAなどの二重螺旋モデルの応用を都市スケールで考えることもおもしろそう。江戸の螺旋に東京の螺旋を重ねて見る.RT @hitoshiw: 銀河のらせん構造とDNAのらせん構造の間に、人間の空間と行動

2010-12-26 12:50:03
hitoshi watanabe @hitoshiw

一定の空間に大量の情報を詰め込むのには「らせん」は理想的なかたち。江戸の町を情報的視点から見るなんて面白そう。RT @haruhikogoto: DNAなどの二重螺旋モデルの応用を都市スケールで考えることもおもしろそうですね。江戸の螺旋に東京の螺旋を重ねて見る

2010-12-26 12:50:13