とつげき東北クラスタの語る、「完璧な愚者」の問題・・・一次情報の検証がいかに大切か(麻雀などを例に)

4
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

『イメージする麻雀観』読了。 http://amzn.to/f9r3XD 日本プロ麻雀連盟の「実力派プロ」5名が23の質問に回答。考え方が途方もなく間違いだらけで逆にすがすがしい。「麻雀プロ」という名の愛好家集団は、どこに向かおうとしているのだろうか

2010-12-26 15:20:32
@isimportannt

@totutohoku 多分、オカルトに向かうんではないでしょうかね。そのほうが曖昧なことが言えて楽ですし… アマチュアが楽しむためのオカルトなら、良いことだと思いますが、プロ(笑)の皆さんにはもっと統計的に分析して欲しいですね。

2010-12-26 15:32:27
kmo2 @kmo2

@totutohoku あの本は、正解を知りたい人のための本じゃなくて、各人の考え方の違いを知りたい人の本なんだろうと思う。 編集部の狙いはたぶん「イメージと読みの将棋観」のパクリなんでしょう。

2010-12-26 15:36:59
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

申し訳ないが「まえがき」からして「書きなおし」と言いたくなるものだったが、滝沢和典プロの「プロテストと研修生」は優れた文章だった。個別具体的な体験からはじまり、麻雀界全体への問題提起とするもの。この文章と、「最近の麻雀プロ」の考えに触れてみたい方は、ぜひ購入を。

2010-12-26 15:39:55
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

麻雀についての解説の内容はひどい。例えばAという打ち方をすれば勝率が上がるのだが、「Aは邪道」等という意見が並んでいる。野球で言えば、「スクイズは邪道だから、勝利につながるがやってはダメ」というようなもの。そんな考え方こそ、麻雀プロとして邪道ではないか。

2010-12-26 15:44:43
ケイティ2号 @katsukity2

@totutohoku 野球ってルールがわかりにくくて、実は見ててもよくわからないんだ。

2010-12-26 15:45:09
@omochimetaru

@totutohoku 麻雀プロって、強さでお金をもらう人たちじゃなくて、強そうな演出や面白い言動でお金をもらう人達なんじゃないですか?(多くの麻雀プレイヤーにウケるようなマーケティング)

2010-12-26 15:48:16
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

どのレベルの人に売ろうとしてるのかは謎ですね。ネット強者には無理ですし @kmo2 @totutohoku あの本は、正解を知りたい人のための本じゃなくて、各人の考え方の違いを知りたい人の本なんだろうと思う。編集部の狙いはたぶん「イメージと読みの将棋観」のパクリなんでしょう

2010-12-26 17:12:05
@omochimetaru

@totutohoku えっと、言いたかったのは、麻雀プロは「強さとしての正解」ってのを追求するための存在ではないから、凸さんの批判は的外れなのではないか、という事です。

2010-12-26 17:14:15
@omochimetaru

@totutohoku たしかに、表向きは「強さ」として振舞ってるので問題かもです。なるほど。

2010-12-26 17:23:02
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

ちなみに優秀なはずの東大生でも、麻雀で「流れ」を信じてるダメな人が半分以上です(東大の麻雀サークルの統計学に詳しい友人調べ)。マジョリティは歴史的に大抵バカなのでしょうけど、少しでも物事の道理をわかる人がいてほしい。プロレスは本気じゃないと気付く東大生がいてほしい

2010-12-26 17:23:02
@nassau2

@totutohoku このような本があるのですね・・・当方属する某業界と似た臭いプンプンw 図書館で借りられれば読んでみたいです

2010-12-26 18:00:18
カナン @azalea2t

東大生も「流れ」信者大半なのか。ちょっとショック・・・。RT @totutohoku: ちなみに優秀なはずの東大生でも、麻雀で「流れ」を信じてるダメな人が半分以上です(東大の麻雀サークルの統計学に詳しい友人調べ)。

2010-12-26 19:48:37
@HEARTYxed

凸さんが久しぶりに麻雀について語ってて、なんか安心しました。私は凸さんの意見に全面的に同意です@totutohoku

2010-12-26 19:49:38
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

こういうのって何なんだろう>聖なる心を馬鹿にする人は、汚くなっていきます。宗教的でも、道義的でも、何かを正義と信じ、それを守るために欲望を律し日々をすごす聖なる心を持つ人をきちんと尊敬しましょう。仕事・研究・友達関係でも、ズルいことをしない聖なる心を持っている人になりたい

2010-12-27 02:26:05
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

ようするにあれかぁ、アメリカのブッシュがキリスト教に染まって石油利権含めて侵略戦争を起こしたこととか、9.11でのテロとかは素晴らしいのだという教えか。宗教や民族の対立こそが現代的なあらゆる世界的対立の根源だと思うんだけど。

2010-12-27 02:27:53
MCtek《えむして》 @MC7ek_

@totutohoku なるほど。逆から見ると当てはまるってのはありますね。とすると、優秀な人の割合が比較的高いのが東大ってことになるんでしょうかね。

2010-12-27 17:06:09
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

母親が「胃炎に良い食品、悪い食品」を3つ伝えてきた。調べたところ、全て間違っていた(良いことが医学的に示されたものを悪いと言うなど)。大衆は、わが子の病気についてさえ、ソースを探す代わりに印象や願望で語り、知ったかぶりをしたいのである

2010-12-27 18:51:14
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

麻雀における「流れ」も同じことだ。麻雀プロたちが大層に「流れ」という架空の概念を語ったのは、麻雀の真実を知りたかったからではない。単に「自分には他人にわからない神秘的な何かがわかる」と、かっこつけたかったからに違いないのだ。

2010-12-27 19:05:08
じゅんたこ @juntakos

マルコフ過程も難しい RT @totutohoku: 麻雀における「流れ」も同じことだ。麻雀プロたちが大層に「流れ」という架空の概念を語ったのは、麻雀の真実を知りたかったからではない。単に「自分には他人にわからない神秘的な何かがわかる」と、かっこつけたかったからに違いないのだ。

2010-12-27 19:11:17
とつげき東北の弟子 @sufa0totu

たった一人でも「ソースを探す(学問的に研究する)」懐疑的な人間がいれば事態は改善されたろうが、あいにくそうはならなかった。互いの「流れ」妄想を披露しあい、褒め合う方が彼らにとって楽だったからである――先日呟いた「完璧な愚者」の問題。

2010-12-27 19:12:47
黒井真三@このあと滅茶苦茶ワインダーした @g616blackheart

興味深い。しかしプロの勝率が高いのも事実なのだよな。 RT とつげき東北クラスタの語る、「完璧な愚者」の問題・・・一次情報の検証がいかに大切か(麻雀などを例に) http://togetter.com/li/83457

2010-12-27 23:03:45
@ingming

RT @g616blackheart: 興味深い。しかしプロの勝率が高いのも事実なのだよな。 RT とつげき東北クラスタの語る、「完璧な愚者」の問題・・・一次情報の検証がいかに大切か(麻雀などを例に) http://togetter.com/li/83457

2010-12-27 23:07:11
黒井真三@このあと滅茶苦茶ワインダーした @g616blackheart

.@totutohoku 麻雀プロの話、読みました。興味深いですね。しかしプロの勝率が高いのもまた事実なのですよね。つまりインタビュー等でプロに聞く麻雀戦略とプロが頭の中で実際に考えている麻雀戦略が違うか、あるいは「流れ(笑)」という概念が存在するかのどちらか、と。

2010-12-27 23:08:40