《福島県、避難者の住宅支援を、2017年3月で打ち切る方針を発表》

2015年6月15日、福島県庁は、原発事故自主避難者への住宅支援を2017年3月で打ち切り、その中で県内での住宅再建や、低所得者に対する支援だけを、福島県独自の予算枠でおこなうことを発表しました。 福島県は、東京電力の責任を不問に付し、被害者住民の被害を見捨てる方針を明確にしました。
8
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

引用続) 〈 放 射 線 〉 ・緊急時・広域環境放射能監視事業 ・学校給食検査体制支援事業 等 〈 賠 償 〉 ・原子力損害賠償法律等相談事業 ・原子力損害賠償巡回 (以上、引用終了)

2015-06-15 21:27:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

以上、2015年6月15日に福島県庁が発表した、自主避難者への住宅支援打ち切りの文書と、それに伴うPDF文書を、連続ツイートで引用紹介しました。 PCなどの閲覧環境が無いけれど、ツイッターならば見る事が出来る人たちへの情報提供が、連続ツイートの目的です。

2015-06-15 21:31:19

原発事故の避難指示区域外からの避難者に対する避難用住宅の無償提供の打ち切り方針の撤回を求める声明(ひなん生活をまもる会)
2015年6月15日 18:49
原発事故の避難指示区域外からの避難者に対する避難用住宅の無償提供の打ち切り方針の撤回を求める声明
https://www.facebook.com/notes/東京災害支援ネットとすねっと/原発事故の避難指示区域外からの避難者に対する避難用住宅の無償提供の打ち切り方針の撤回を求める声明ひなん生活をまもる会/970759296308553?fref=nf

2015年6月15日 18:49
原発事故の避難指示区域外からの避難者に対する避難用住宅の無償提供の打ち切り方針の撤回を求める声明

福島県知事  内堀雅雄 殿
内閣総理大臣 安倍晋三 殿

2015(平成27)年6月15日

〒115-0045 東京都北区赤羽2丁目62−3
マザーシップ司法書士法人内
ひなん生活をまもる会 代表 鴨 下 祐 也
電話 03-6806-5414 FAX 03-3891-4144

ひなん生活をまもる会は、東日本大震災・福島原発事故によって首都圏などに避難している避難者団体(会員世帯数:100世帯余り)である。本日、以下のとおり、声明を発表する。

福島県避難地域復興局は、本日午後、県庁内で記者会見し、福島原発事故で政府による避難指示区域以外の地域から避難している避難者について、災害救助法に基づく応急仮設住宅の無償提供を2017年3月末で打ち切ると発表した。福島県の発表は、区域外避難者を含めた原発事故避難者の多くが望んでいる「長期・無償」の避難用住宅提供の要望に真っ向から反するものであり、決して認めることはできない。わたしたちは、すでに本年5月20日付け緊急声明で述べたのと同様に、避難指示区域以外からの避難者に対する災害救助法に基づく応急仮設住宅の提供の打ち切りに対し、断固抗議・反対し、ただちに撤回するよう求めます。同時に、わたしたちは、全国の避難者の皆さんと連帯・協力して、この方針が撤回されるまで、徹底的に闘います。
この打ち切り方針は、内閣府との事前協議の上に練られたものであり、国の帰還政策を反映したものです。ですから、わたしたちは、内堀雅雄知事のみならず、安倍晋三内閣総理大臣をはじめとする内閣府に対しても、強く抗議し、この方針の撤回を求めます。
福島県は、「対策」として、一定期間の家賃の一部負担、公営住宅の優先確保を掲げているとされますが、これは要するに避難用住宅の「有償化」を図ろうとするものです。有償化は、ただでさえ経済的に苦しい生活状態にある避難者を更に困窮させるものであって、認められません。しかも、現在の避難先の住宅が引き続き避難先として確保されるという保障も何もないのです。公営住宅の優先入居についても、従来の国土交通省の政策の延長にすぎません。避難を断念して帰還する場合の引っ越し費用の補助に至っては、有償化とあいまって、生活の苦しい避難者に対し帰還を事実上強制するものというほかありません。福島県の掲げる上記の「対策」は、「長期・無償」の避難用住宅の確保を求める全国の避難者の多数の声を無視するものであって、到底受け入れることはできません。
報道では「福島県への帰還や自立を促すためにも打ち切る必要があると判断した模様だ」(毎日新聞)とありますが、避難者の多数は当面の間帰還を望んでいません。2013年及び2014年に早稲田大学と震災支援ネットワーク埼玉(SSN)が東京・埼玉の避難者を対象に行った調査によれば、避難者の実に4割以上が、福島原発事故に由来する放射性物質の汚染(追加被ばく線量)がゼロになり元どおりになるまで避難を続けたいと望んでいます。これは、福島原発事故がいまだ収束していない以上、当然の要望です。わたしたち避難者の意思に反して帰還を事実上強制することは、強制立ち退きを原則として禁じている社会権規約(国際人権A規約)11条や国際人道法、避難者の意思に沿った政策形成を趣旨とする原発事故子ども・被災者支援法2条2項、同法14条などに反するものであって、わたしたち避難者の人権は全くないがしろにされているというほかありません。
福島県のいう「自立」とは、原発事故の悪影響を少しでも和らげようと避難している避難者に対し、「避難は自己責任だ」と言うに等しいものです。しかし、原発事故避難者には、何の落ち度もありません。また、今月12日に政府の関係閣僚会議で改定された「福島第一原子力発電所の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ」では、復興の前提となる事故の収束に向けた作業(溶融した炉心の回収等)がどんどん先送りにされています。このような中、避難者が「自己責任」を押し付けられるいわれはありません。責任を取るべきは、福島原発を運転・推進してきた行政(国・県)であり、事故を起こした東京電力のはずです。避難指示区域以外からの避難者にとって事実上の唯一・最低限の支援策となっている応急仮設住宅の提供を打ち切るということは、行政が原発事故を起こした責任を放棄・否認するに等しく、わたしたちは許すことができません。
わたしたちは、今年5月、全国3団体の呼びかけによって、避難用住宅の長期・無償の提供を求める4万4978筆の署名を内閣府と福島県に提出しました。今月9日にわたしたちが主催して開いた「打ち切り反対」の緊急院内集会には、予想を超える170人以上の参加者が詰めかけ、多くの国会議員から激励を受けました。本日午前、院内集会での決議文を内閣府に届けたばかりです(福島県には9日のうちに届けました。)。わたしたちは、放射能汚染と未だ収束していない事故から免れるため、お母さんも子どもも、みんな必死の思いで避難しています。福島県や内閣府が、わたしたちの叫びを無視し、わたしたち避難者を敵に回すのであれば、わたしたちも必死の覚悟です。
福島県とその背後にいる内閣府は、ただちに、わたしたち避難者の多数の意向を無視した帰還強制政策を放棄し、応急仮設住宅の提供の打ち切りを撤回するよう求めます。
以上

宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

こちらで、まとめを作りました。 東日本大震災に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について 福島県2015年6月15日発表 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214343716…

2015-06-15 22:22:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島テレビ2015年6月15日昼のニュース youtube.com/watch?v=oLGQMn… 自主避難者への住宅支援打ち切りを、午後の会議で正式決定する予定との報道。

2015-06-15 17:48:18
拡大
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

住宅無償提供16年度末まで 福島県の自主避難者 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201506/CN20…

2015-06-15 17:40:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

時事ドットコム:自主避難者に住居、16年度まで=引っ越し費用に補助-福島県 jiji.com/jc/zc?k=201506… @jijicomさんから

2015-06-15 17:42:01
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

住宅無償提供16年度末まで | 国内外ニュース | 福島民報 (ネット版) minpo.jp/globalnews/det… @FKSminpoさんから

2015-06-15 17:44:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島民友ネット(WEB版ニュース) 住宅無償提供16年度末まで 福島県の自主避難者 (06/15 13:27) minyu-net.com/newspack/20150…

2015-06-15 17:44:04

NHKニュース
自主避難の住宅無償支援 再来年3月で打ち切りへ
6月15日 18時20分

東京電力福島第一原発の事故で避難指示が出されている地域の外から全国各地に自主的に避難している住民に提供されている借り上げ住宅について、福島県は再来年3月で無償での提供を打ち切ることを決めました。福島県は所得に応じて家賃を一部補助するなど新たな支援策を検討するとしています。
福島第一原発の事故では避難指示区域の外から3万人余りが東京など全国各地に自主的に避難していて、福島県は民間のマンションやアパートを借り上げ住宅として無償で提供しています。
この支援策について福島県は家賃を実質的に負担している国と協議した結果、期限を再来年3月まで1年、延長したうえでそれ以降については打ち切ることを決め、15日福島市で開かれた会議で報告しました。
田村市や川内村など、すでに避難指示が解除され、自主的な避難となっている住民についても同じ再来年3月で無償での提供を打ち切るということです。
福島県は、打ち切りに伴って住民が福島県内に帰還する際の引っ越し費用の補助を行うほか、所得に応じて家賃を一部補助するなど新たな支援策を検討するとしています。
「県内支援を重視」との声も
福島県で東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故によって避難している人は、今も11万2000人余りにのぼります。このうち原発事故にともなう避難指示区域の外から避難している人は、およそ3万3000人で、その大部分が放射線による影響などを避けようと避難した、自主避難者と見られています。こうした人たちには、4人以下の世帯には6万円、5人以上の世帯には9万円を上限に国が家賃を負担してきました。自主避難している人たちからは、支援が打ち切られ家賃が自己負担になると経済的に苦しくなるとして、支援の継続を求める声があがる一方で、福島県内で生活する人からは県内の支援を重視すべきだという指摘も出されていました。
知事「新たな支援へ」
福島県の内堀知事は「国からは、住宅の無償提供について来年度1年間の延長は同意が得られた。その一方で公共インフラの復旧や除染、災害公営住宅の整備などで徐々に復興が進み、災害救助法に基づく支援を続けることが難しくなってきた。県としては1年間延長し、新たな支援策への移行に踏み切るという判断に至った」と話しています。
住民団体「打ち切り撤回を」
原発事故で福島県から都内など全国に避難している住民で作る「ひなん生活をまもる会」が15日夕方、東京都庁で記者会見しました。この中で、団体の代表で福島県いわき市から都内に自主避難している鴨下祐也さんは、福島県が15に住宅を無償で提供する支援をさ来年3月で打ち切る方針を決めたことについて「長期間、無償で住宅を提供してほしいという私たちの要望に真っ向から反していて、決して認めることができない」などと述べました。そのうえで、福島県が打ち切りに伴い帰還や生活の再建に向けて新たな支援策を検討していることについて「原発事故で家が汚染され、避難指示の区域外からであってもやむをえず避難している。経済的に余裕がないため、新たな支援策ではなく、打ち切りを撤回してほしい」と述べ、これまでどおりの支援の継続を求めました。

宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

自主避難者への住宅支援打切り - NHK福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2015-06-15 20:27:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

Reading:自主避難の住宅無償支援 再来年3月で打ち切りへ NHKニュース nhk.jp/N4Jl4F8u 「支援の継続を求める声があがる一方で、福島県内で生活する人からは県内の支援を重視すべきだという指摘も出されていました」

2015-06-15 18:50:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

時事ドットコム:「見捨てないで」と自主避難者=住居提供期限に不安の声-福島 jiji.com/jc/zc?k=201506… @jijicomさんから

2015-06-15 19:34:27