#科学技術展示館ツアー まとめ

5
HR 1のVÅLNAD.X-9 @GHOSTWING27

みんな火星すきだなぁww 個人的にはセイバードッグのエンジン排気口まわりのボルテックスジェネレータの方が本命ツイだったんだけど・・・・・・ #科学技術展示館ツアー pic.twitter.com/2Fkm6R9oUg

2015-06-21 20:00:42
拡大
HR 1のVÅLNAD.X-9 @GHOSTWING27

ヒャッハー!!ツアーに参加した奴はみんなミリオタだ!!館内でベトナムに行った奴は訓練されたミリオタだ!!まったくこの世は素晴らしい! #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 20:06:06
HR 1のVÅLNAD.X-9 @GHOSTWING27

ラムジェットヘリは東○ハンズで作れそうなあたり、時代の進歩を感じる #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 20:11:49
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

撮影した写真を見ていると、ディテール写真ばっかで全体が写ってるものがほぼ無い事に気付くなど‥ #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 20:34:28
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

とりま本命がセイバーだったのでF-86Dの画像をぺたぺたしてく #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 20:39:57
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

まずは主翼前縁側、後縁側から見た横顔。展示機の前にはロープが張られているのですが、今回は案内してくれた教授の計らいで、特別に中に入って間近で拝むことができた(素敵! #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/RIDkJ p.twipple.jp/rzoR2

2015-06-21 20:41:16
拡大
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

主翼上面の恐らくアースを接続するポートと、主翼釣り上げ時にワイヤーを接続する場所を示すマーキング #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/eifMb

2015-06-21 20:43:43
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

スピードブレーキ たぶん、左の"F36 LATCH ACCESS"ってパネル開ければ手動で展開できるんだろうな #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/mzLoW

2015-06-21 20:50:54
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

機体尾部から水平尾翼に取り付けられたVG。以前百里基地で屋外展示されていた同機種を見た時に発見して以来ずっと謎だったのだが、実はドラッグシュートを開傘させるために取り付けられたものだったのだと聞いて目からウロコ #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/JKTLP

2015-06-21 21:04:22
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

最初インテイクに蓋がされていて真っ暗だったエンジンルームに光が差した瞬間、向こうから「おーい!」と手を振る飛行機おじさん達の姿が‥! #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/AZWuL

2015-06-21 21:15:54
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

セイバードッグのお口♡ 右上にちょこんとある小孔(左側にもアリ)は恐らくノーズ内の電子機器を冷却するために設けられた空気取り入れ口なのではないかとのこと #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/gCoNK

2015-06-21 21:24:35
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

お鼻横のアクセスパネル類。 左上:レーダー/TACAN航法装置 右上:無線/燃料計/電源ユニット/AOAアダプタ(謎) 右下:TACANリレー/テープレコーダー/謎(リレー) #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/uJ1sn

2015-06-21 21:33:55
拡大
..-. ..- .-.. - --- -. @BombCat_tarou

恐らくこの左のF1パネルの中にロケットを地上で試射する時に触るスイッチが入っている。 右のF3パネル内には、前脚を左右に振るための油圧供給を遮断するバルブが入っているっぽい。 #科学技術展示館ツアー p.twipple.jp/V2ail

2015-06-21 21:40:09
拡大
HR 1のVÅLNAD.X-9 @GHOSTWING27

飯野さん。館内自由に歩かせてくれてありがとうございます。機体解説ありがとうございます。貴重な機体を自由に触らせていただきありがとうございます。そして鳥コン出させてくれてありがとうございます。 #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 21:59:11
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

都立産業技術高専荒川キャンパスの保存機、見に行けたら見に行きたいって人達どれくらいいるんだろう? #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:29:39
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

実際、都立産業技術高専荒川キャンパス科学技術展示館の設置までは紆余曲折があり、今現在も航空機が保存され続けているのは薄氷を踏むような道のりだったと聞いています。 #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:33:32
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

もし東京大空襲で格納庫が焼けていたら、もし戦後に航空高専が置かれなかったら、もし飯野教授らが航空機を守ろうとしなかったら、もし西川都議が航空高専の機体群の重要性に気づかなかったら、もし機体が寄贈されず破棄されたら……見る事はできなかったでしょう。 #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:36:25
山森 @USSmoriwa

我が高専も富士重と組んで『中島資料館』建てよう(提案) #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:41:11
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

国立高専から都立高専へ備品の寄贈はできないという謎ルールで泣く泣く貴重な発動機の収蔵を諦めたり、金食い虫ということで批判を浴びたり、かといってお金が無いから整備や復元ができなかったり、海外から機体を欲しがられても守りぬいたり…… #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:41:50
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

このシコルスキー R-6Aは航空高専時代、侵入者によって前面が破壊されました。都の再開発当局が防犯に無理解だったということもあったのですが、いかに遺産を保存するのが難しいのかというのがわかるかと思います。 #科学技術展示館ツアー pic.twitter.com/QvbR9vi9zJ

2015-06-21 23:47:21
拡大
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

法と規則と無理解という逆風をはね退けながら、各務原、所沢、そして成田の各展示施設と協力しながら、こういったかたちで航空機や発動機を保存し続ける環境が残り続けた事に感謝しつつ、これからどうするかを考えなければいけないと思います。 #科学技術展示館ツアー

2015-06-21 23:55:11
ユキカゼ @NAVY_ICHIHO

まぁそれはともかく、この川崎・ベル 47D-1を見てくれ。全日空がG型に現地改造するだけでなく、あちこち魔改造を繰り返した結果、元のD型に復元しようとしたら部品が合わなくなった素敵な機体だ。 #科学技術展示館ツアー pic.twitter.com/G4CpDbW0LS

2015-06-22 00:00:00
拡大