石川正俊教授講演会 Library Meets Robots―最先端テクノロジーが開く知の未来― (東大新図書館トークイベント13)

2015年6月25日に開催した、石川正俊教授講演会 Library Meets Robots―最先端テクノロジーが開く知の未来―(東大新図書館トークイベント13)関連のツイートをまとめました。 http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/2936
1
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

試行の例(2)研究活用の試行として、漱石の専門家による、東大で電子化した資料・他のオープンなデジタルデータなどを用いた、資料群の構造化の 実験。国文研の野網摩利子先生、京セラのBookLooper、東大出版会のご協力。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:17:19
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

こうした試みを進めていくと、これまでにできなかった読みができるようになる。機械にはどこまでできるのか?人間には何が残るのか?・・・・・・そこで、デジタルビジョンについて研究している、石川先生にご講演いただきます。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:23:00
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

あっ、つぶやくのを忘れてしまいましたが、本日の講演会のハッシュタグは #ロボット新図書館 講師に質問やコメントなどがある方は、ぜひこのハッシュタグをつけてツイートしてください!時間のゆるす範囲で、質疑応答の時間に取り上げさせていただきます。

2015-06-25 18:23:11
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

いよいよ、石川教授による講演のはじまりです。 ( #ロボット新図書館 live at ustre.am/1pbk1)

2015-06-25 18:23:22
im22 @iskwmk22

"夏目漱石の時間の創出 野網 摩利子 - 東京大学出版会" utp.or.jp/bd/978-4-13-08… #ロボット新図書館

2015-06-25 18:23:41
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

Library Meets Robots 最先端テクノロジーが開く知の未来。 ( #ロボット新図書館 live at ustre.am/1pbk1)

2015-06-25 18:24:01
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

最先端の技術、図書館でこんなのが使えるのではないか、というのを色々もってきた。特にロボット関係。石川・渡辺研究室でチームでやっている研究群。今日はたっぷりお見せします。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:29:41
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

「人間を越える機械を作りたい」。ロボット:知能システムとは、実世界と相互作用するもので、システムが環境を認識し、行動を起こす、という考え方。ロボットの目標は、人間か?→われわれの研究室では、「NO」。システムの限界は人間よりもっと上にある。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:31:01
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

ロボットはなぜ遅いのか?産業ロボットは速いが、知能レベルは高くなく同じことだけやる。知能的なロボットは遅い。そこで、速くて知能レベルが高いロボットを目指したい。ロボットの限界への挑戦。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:34:57
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

ロボットが人を真似るということはどういうことか? 動作性能はすでに人の性能よりも速くなっているので、人の性能を真似るということはない。しかし、人間の処理様式は、ロボットのお手本になる。階層的並列分散システム。感性を統合し、実行につながるという処理の構造。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:40:51
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

重要視しているのはタスク分解。直列分解だとセンサの情報を認識するまでは早いが、計画のところで時間がかかってしまう。ここを早くするため、センサの捕らえた情報を分解し、いくつかの動きのうち早いものをどんどん動作にまわす。並列分解。お掃除ロボットのルンバは並列分解。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:41:25
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

高速画像処理。人間の目は、機械の目についていってない。スマホについているカメラは人の目をとっくに越えている。解像度・感度・速度、いずれも人間を越えている。解像度や感度はすでに色々な研究が進んでいるので、速度について注目している。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:47:45
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

従来技術は、人間の目=30枚/秒の画像処理だった。しかし、これを、1000枚/秒の画像処理ができるような高速ビジョンが目標。解像度が高くてスピードも速い、というのを目指す。 #ロボット新図書館

2015-06-25 18:51:36
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

高速のワンチップビジョン。チップの中にプロセッサを組み込んで、並列化することで高速化を実現している。また、ソフトウェア、アルゴリズムの簡素化も必要。こうした高速ビジョンはさまざまなことに応用されている。#ロボット新図書館

2015-06-25 18:54:55
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

石川先生がご紹介されている応用事例を、石川・渡辺研究室のyoutube動画からご紹介します。 #ロボット新図書館 高速・低遅延ジェスチャーUI。 youtu.be/dnpy7SdFrw8

2015-06-25 18:58:22
拡大
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

石川先生がご紹介されている応用事例を、石川・渡辺研究室のyoutube動画からご紹介します。 #ロボット新図書館 AIRR Tablet 空中ディスプレイ技術。 youtu.be/iJd7fpH8n6M

2015-06-25 18:58:32
拡大
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

石川先生がご紹介されている応用事例を、石川・渡辺研究室のyoutube動画からご紹介します。 #ロボット新図書館 3Dディスプレイと高速ジェスチャーUI。 youtu.be/hjN8OF0-6yg

2015-06-25 18:59:21
拡大
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

石川先生がご紹介されている応用事例を、石川・渡辺研究室のyoutube動画からご紹介します。 #ロボット新図書館 サッカードミラーシステム。 youtu.be/9Q_lcFZOgVo  youtu.be/Of2suN6ijao

2015-06-25 19:02:56
拡大
拡大
im22 @iskwmk22

AIRR Tablet k2.t.u-tokyo.ac.jp/perception/AIR… 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】東大、「どこでもキーボード」技術と空中映像を操作できる「AIRRタブレット」 - PC Watch m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ky… #ロボット新図書館

2015-06-25 19:03:47
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

高速書籍スキャンシステムBFS-Autoの紹介。大日本印刷さんが実用化。高速3次元形状計測で紙面の変形を観測。書籍電子化に最適な瞬間を認識、撮像。形状の情報と高解像度の情報をつかって、曲がったものをもとに戻す、ということをリアルタイムで行う。 #ロボット新図書館

2015-06-25 19:07:16
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

フリッピングももちろん自動。結果として、250ページ/分。400-500dpi。世界最速レベル。 #ロボット新図書館

2015-06-25 19:09:26
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

高解像度化や、小型化も研究している。スマホでもできるぐらいに。(その映像→youtu.be/tCq32jhWz1Q #ロボット新図書館

2015-06-25 19:10:43
拡大