経済院留学でハーヴァードにこだわる必要はあるのか?

鶏口となるも牛後となる勿れ。
2
伝左衛門 @yumiharizuki12

学部時代からTOEFLを受験し、大学院科目が学部生に公開されている時代に、はたして国内の経済学大学院に進学する意味はあるのかと思ったのだが、某若手いわく「プレリムでよい成績を取り、有名な先生に高い評価で推薦状書いてもらうのが重要なので、大学院生と学部生が競争するのは不利」とな。

2015-06-27 15:56:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

私は東大でTAをした経験がないのだが、アメリカ風に大教室科目にTAをつけるのが一般化した最近の若手はだいたいTA経験がある。で、「東大生(一橋生)と比べてうちの学生はあまり勉強しませんね」とか言う。TA経験があると、大学間の顕著な学力差を感じるようである。

2015-06-27 15:59:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

院生の時、米院に出願して合格先を伝えてMIT博士である(のち)日銀審議委員に相談したら、「そんなところ行くより国内で実証研究しなさい」と言われた。「ハーヴァード、MITにあらずば人にあらず」である。しかし、この認識は間違っている。アメリカ院は「鶏口となるも牛後となる勿れ」である。

2015-06-27 16:07:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

林先生も「ハーヴァード院生でも下半分はゴミ」と言っていた。実際、アメリカに行って初めて、大学ランキングの上位校と、院生の就職先の良さは必ずしも対応していないことを知った。どこでも「おたくの院の上位5人を紹介してください」と言って採用活動している。

2015-06-27 16:12:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

だから、ハーヴァード、MIT、スタンフォードにこだわる必要はそんなにないように思う。上位20校ぐらいなら、教えられてる内容に大差はなく、むしろそこでトップ3人、5人に食い込めるかどうかが重要。実際、現役欧米の人の出身校、見てみ。

2015-06-27 16:24:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

ジョン・クラーク・メダルって昔は2年に一度だったのに、今は毎年なんだね。価値が2分の1に下がったw 私の師匠はもらってないが、私がコースワークを取ったある先生はもらってる。 ノーベル賞との相関は高いが完全ではない。 aeaweb.org/honors_awards/…

2015-06-27 16:36:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

91年頃、林先生に「いちばん注目する若手学者は誰ですか」と聞いたら「サマーズ」という御答えだった。その後サマーズは政治家になってしまい、結果的に研究業績は大したことなかったけれども。

2015-06-27 16:43:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

今の院生君におススメ。自分の先生とかに「いちばん注目の学者は誰ですか」と聞く。それで20年後にその学者の結果をツイするw

2015-06-27 16:45:57