さとなおリレー塾:第六回(高広伯彦)

これからのプランニングについて考えるシリーズ。今回は高広伯彦さんによる講義です。
1
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

このときに映像試聴用のアプリを作った。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:44:07
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

まだ、WEBではアプリケーションを配布して、みたいなものは少なかった。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:44:41
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

このショートフィルムは3話でできてるんだけど、1話見終わった人、最後まで見終わった人にメールが届いて、架空のサイトに飛ぶなど。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:45:33
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

ポイントは、ショートフィルムを作る、というところがポイントではなく、そのあとのインタラクティブが大事。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:46:11
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

当時で言えば、インタラクティブなエンターテイメント体験を提供するか。こうした考え方ってのが本津は大事。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:46:44
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

当時で言えば、インタラクティブなエンターテイメント体験を提供するか。こうした考え方ってのが本当は大事。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:46:55
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

そのとき、100kbで動画広告作ったんだけど、たぶん日本で最初の動画広告(GIF動画)#weLoveSatonao

2015-06-29 19:47:48
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

このプロジェクトの良さって、ブランディング予算ではなくて、メルアド獲得予算から出てた。今だから言えるけどw。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:48:42
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

すぐ買ってくれるお客さんのリストって、すぐ使えなくなる。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:49:10
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

今でいうところのエンゲージメントってやつやね。すぐに車かってくれそうな人と、外側に広がっている遠い人の中間のメルアドをどう集めるか。。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:50:39
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

予算をどう作るのか、というところで、ブランド予算と資料請求予算で分けがちなんだけど、予算の組み方にも学びあるよね。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:51:28
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

忍者女子との社内恋愛には気をつけろ事例w 。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:52:28
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

こういう面白広告作っても、実際に買われるのか、という議論があった。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:54:48
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

一番買いそうなユーザーにリーチするメディアにリリース出すと、拾ってくれるけど、それってもったいない。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:55:44
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

だから、リリース載せてくれるメディアはあえて避けて、普段接触しない層とのエンゲージを狙った。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:56:49
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

このケースで重要なのは、なんか興味を持ったらみんな検索する、という行動をちゃんと理解するのが大事。#weLoveSatonao

2015-06-29 19:57:42
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

某業界の偉い人いわく、テレビCMは、WEBにつなげるドアとも言っている(タダしいかどうかは別として)#weLoveSatonao

2015-06-29 19:58:37
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

この情報出したら、もっと情報を知りたくなる、検索したくなるかなという視点。受け手の情報リテラシーを信じてプランニングすることが大事 #weLoveSatonao

2015-06-29 19:59:19
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

人々の情報リテラシーや、情報行動がどうなっているのか理解しないと、いいプランニングはできない。データは予測できるけど、過去のものから結局は立ち上げるしかない。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:00:25
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

最近、BtoBの仕事が多いのだけれど、ユーザーの傾向として、企業内の課題が発生して、その課題を解決策を探そうとしたときに検索するのがひとつのパターン。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:01:31
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

朝晩の通勤時間にビジネス課題を探したり、とかってあるよね。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:02:36
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

toBであれ、toCであれ、例えば朝晩の検索行動のときにはスマホサイトなかったらだめよね。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:03:45
kanameho @kanameho

情報リテラシーと行動を理解する事が大事 #welovesatonao

2015-06-29 20:04:03
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

カスタマージャーニー作るときの最大の敵は、作り手が「こうなってくれたらいいな」視点でやるやつ。あれはアカン。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:04:35
Opi【創造性をデザインしよう】 @Opi

パーセプションのバリアの話。なぜ買わないのかというカスタマージャーニーマップは少ない。#weLoveSatonao

2015-06-29 20:06:01