部屋の中でしか使えなかったパソコンが部屋も外でも使えるというスマートフォンに取って代われつつある現状についての意見交換

部屋の中でしか使えなかったパソコンが部屋も外でも使えるというスマートフォンに取って代われつつある現状についての意見交換をまとめました
8
木村屋 @kimuraya

#インターネット老人会#パソコン通信を偲ぶ会 の投稿を追ってみたけど、皆、キーボードとPCの前に座って、部屋の中で(ノートPCやPDAは除く)何かをやる前提で物を話してる。今はスマホを使って、外でも普通にインターネットにつなげるから若い世代とは感覚が違いそうだな…

2015-06-29 11:50:37
木村屋 @kimuraya

昔のユーザーはPCの前に座って、別世界を覗いていましたが、普通の人が求めていたのは携帯端末を使った現実の人間関係を補強したり、拡張したりするSNSやメッセンジャーアプリでしたね。これは非常に示唆的だと思うのですが、どうでしょうか #インターネット老人会 #パソコン通信を偲ぶ会

2015-06-29 11:54:09
みさきち @misaki

言ってる意味・意図が全く分からなかったのでTLを見に行ったがやっぱり全く分からなかった。

2015-06-29 11:55:40
みさきち @misaki

この前者と後者はどう違うの?据え置きかポータブルかの違い以外は一緒だと思うんだが。 twitter.com/kimuraya/statu…

2015-06-29 11:58:32
木村屋 @kimuraya

90年代はバーチャルリアリティーという単語が持て囃され、メタバースなどのネット空間に没入する未来像が想像されていましたが、現実には普通の人は携帯端末で現実を拡張する方向の技術を求めました。ここから大いに学ぶものがあると思います twitter.com/kimuraya/statu…

2015-06-29 11:59:56
みさきち @misaki

というかこの人が昔据え置きのPCで触ってた時代は一方的にインターネット上にある情報を見るって利用しかしてなかっただけ?

2015-06-29 12:00:45
木村屋 @kimuraya

@misaki 据え置き、ポータブルの違いはありますが、昔はSNSなどがなかったので現実の人間関係がネット上に反映されたり、補強される仕組みは少なかったと思います。メッセンジャーなどは昔からありましたが。昔は現実に接点のない人同士が交流するメディアという側面が強かったと思います

2015-06-29 12:01:58
木村屋 @kimuraya

@misaki 勿論、インターネット上で交流もありました。ただし、それは現実に接点のない人同士の交流が多く、日常生活で接する人同士の連絡はメールなどで行われていました。SNSが出来る前はそうでした。昔はPCの前に何時間も座っていられる人しかネットを利用していなかったので(続く)

2015-06-29 12:07:39
木村屋 @kimuraya

@misaki (続き)必然的にそうなってしまいがちでした。所謂、PCマニア、エンジニア、大学関係者、先進的なユーザーしか利用していませんでした。今のスマホでしかネットを利用しない人達などはインターネットを活用していなかったので、現実の人間関係を補強する役割は限定的でした

2015-06-29 12:10:01
みさきち @misaki

@kimuraya レスを頂いている中で、メールというのが物理的手紙でなくメールを指しているならそれは実際の知人との関係をインターネット上で補強する手段としてますよね?メールよりリアルタイム性が高いメッセンジャーサービスができたことで加速はしていますが意味の隔絶はないと思います。

2015-06-29 12:43:15
みさきち @misaki

@kimuraya 全体を見ても意見としては一般人もインターネット上のサービスを利用するようになった。という差異ではないですか?昔でも利用者間であれば他の手段(電話や手紙)よりインターネット上のサービスは利便性が高い為、クローズドな内輪のMLなりチャットなりがあったと思います

2015-06-29 12:47:03
木村屋 @kimuraya

@misaki そうです。意味の断絶まではなかったと思います。ただし、その社会的影響力は現在のLINEなどと比較すると非常に限定的で、その点を強調したかったのでああいった投稿になりました。昔からPDAとPHSの回線でLINEのようなことは出来ましたが普及はしていませんでした

2015-06-29 12:50:37
木村屋 @kimuraya

@misaki 限られた人が利用するサービスからコミュニケーションに関する社会的なインフラへと進化したという認識です。昔から社会的なインフラといえばそうでしたが…主にビジネス用途が主でした。全体の裾野が爆発的に広がり、コンピュータに無関心だった層も使うようになったという印象です

2015-06-29 12:55:28
みさきち @misaki

@kimuraya インフラとしては意識せずに利用している。というのはインターネットとしては理想的だとも思います。LINEやTwitterがインターネットだとは思ってない人が多数います。NHN(旧名)等がインターネットを使って多くの人にサービスを提供しているという感覚ですかね。

2015-06-29 13:02:01
みさきち @misaki

@kimuraya キャリアメールやキャリア提供のimodeやezweb等のサービスもインターネットだと思っていない人も結構いたようですし、そんなに最近の話でもないかとも思います。

2015-06-29 13:05:00
木村屋 @kimuraya

@misaki 私の認識ではキャリア提供のimodeなどはキャリアによる利用者の囲い込みのサービスで技術的な面は、兎も角、パソコン通信の延長線上のサービスであり、本当の意味でのインターネットではないと思っています。ここはみさきちさんとは意見の相違がある部分だと思いますが

2015-06-29 13:16:15
みさきち @misaki

インターネットの定義から始めるべきだった案件。

2015-06-29 13:33:22
みさきち @misaki

技術、インフラをさしてるのかアプリケーションサービスをさしてるのか文脈内で曖昧だなーとは思ってたけど。後者ならそもそも差があるとか言い出すのがナンセンスだよなーとか思ってたけど結局曖昧なままだった。

2015-06-29 13:35:14

以前、こんな事を書いていました。関連がありそうなので追記します

木村屋 @kimuraya

90年代のコンピュータの未来を予想した本を読むとビデオ・オン・デマンドや仮想の電脳空間で人がコミュニケーションを取るみたいな話があったが、メタバースに関しては外れたな。実現してもやる事がなければ… メタバース - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1…

2015-05-27 21:04:43
木村屋 @kimuraya

MMORPGはある意味、メタバースだと思うけど、目的がはっきりしている分、参加者はやりやすいし、共通の話題もあるから仲間作りも出来るんだよ。でも、セカンドライフみたいに何もない場所のポンと放り出されても普通の人は何をすればいいのか分からないよ。これじゃ、流行らない

2015-05-27 21:06:16
木村屋 @kimuraya

90年代のコンピュータの未来を予想した本を読んでいて面白いのが、皆、ことごとくモバイルや携帯電話の発達について語っていない事。わざと話題にするのを避けているんじゃないかと思うぐらい。コンピュータは部屋の中で使う物という固定概念から、皆、抜け出せていなかった時代だったんだな

2015-05-27 21:09:57