systemへのよくある質問その14

・構造について ・systemが採用しているGPLライセンス、自由について ・systemのルールは自由度、拡張性があるの? ・イベント表の想定外行動への対応 ・ルール上のグレーゾーンあるの? 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
celtll @celtll

@kiniro_system ? PL側からならそう見えるかもしれないですけどGM/KP視点だと完全な予想外行動に対応できるのです? 開示してないけど実は裏で用意してましたってことですよね?

2015-06-29 21:17:27
kiniro @kiniro_system

@celtll プレイヤーはイベント表改変する場合もあるのでGM側で全て分かるわけではないです。これも調整可能ですが。

2015-06-29 21:50:52
celtll @celtll

@kiniro_system それ普通にこういう感じでってKP側が処理提示すればいい話に思えますが? PL側に改変余地があるということはKPが予想していない展開をさらに相手に任せるってことになりません? かなり遠回りな処理な上にシナリオ崩壊のリスクがありますけど••••••

2015-06-29 22:00:09
kiniro @kiniro_system

@celtll そうPLもGMも互いに作ったルールの上で平等です。PLは行動ポイントの許す限りイベント表を変更可能です。つまりシナリオ自動調整機能もあるのです。GMのみ負担が集中せず効率的です。

2015-06-29 22:10:09
celtll @celtll

@kiniro_system やりたいことはわかりますが、それだと既存TRPGの中で間違いなく一番PL/KPに負担が大きくなるシステムなんですが••••••

2015-06-29 22:24:57
まとめ systemへのよくある質問その11 ・systemの長所 ・イベント表改変時に繋がらなかったときの挙動について ・プレイヤーの引き出しが少ないシーンのイベント表が当たったら? ・systemの処理は重い?メタ要素が強い? ・プレイヤー同士のsystemセッション上でのやり取りについて ・system分解について(分解実例など) systemはGPLv2もしくはそれ以降及びGFDLを採用しています。 こちらの質問、回答内容も同様です。 3959 pv 20
celtll @celtll

@kiniro_system これだと全くこちらの懸念が解消されてないのですが、PLが改変可能なイベント表の採用&改変権はKPにあるということなんです?

2015-06-30 08:18:59
kiniro @kiniro_system

@celtll よくsystem読むように!障害ポイントを行動ポイントが越えていたらそれは自動採用されます。

2015-06-30 09:34:28

・ルール上のグレーゾーンあるの?

celtll @celtll

@kiniro_system いや、そうじゃなくてですね。足りてる範囲での処理でPLの改変にKPが口を挟めるか挟めないかという疑問なんですよ

2015-06-30 09:41:19

注>GMは口を挟めません。

kiniro @kiniro_system

@celtll 足りてる範囲の意味が不明ですが?systemはGM独裁ではないですよ。

2015-06-30 09:57:17
celtll @celtll

@kiniro_system ちょっと話が変わるのですが、セッション中の処理は全てsystem で示されてる判定を用いなければならないのですか?RPなどから判定なしで処理するなど可能なんですか?

2015-06-30 10:01:45
celtll @celtll

@kiniro_system なるほど、ただ脇道はそちらで言う所のKPの独裁には觝触しないのですか? 処理的にKPの中にあるものを描写するわけでそれに一切PL関与できませんが••••••

2015-06-30 10:31:27
kiniro @kiniro_system

@celtll GMが独裁しようがないですね。イベント表が優先されますから。PLも同様です。

2015-06-30 10:51:49
celtll @celtll

@kiniro_system ? 脇道に判定が入るのですか? 判定が入らない処理が可能なのかを尋ねたつもりだったのですが

2015-06-30 12:39:45
kiniro @kiniro_system

@celtll 入りませんが次のイベント表で即、場面展開されます。あくまで脇道です。

2015-06-30 13:54:07
kiniro @kiniro_system

systemの場合、ルール上のグレーゾーンと言うものが本当に無いんだよね。脇道はあくまで脇道。脇道でGMがグダグダ独演会を始めようと、PLがPCを使って話をこねようと次のイベント表が優先する。嫌ならさっさとイベント表で進めればよい。 #TRPG

2015-07-01 23:25:46

・NPCが活躍する変動要素が多いシナリオは可能?

celtll @celtll

現状のsystemTRPG?はネット反響で見るほど酷いものでもない気がするなー TRPGシステムとして出なくダイスシステムとTRPGシステムの中間的なものだと考えればなんとなく取っつきやすい。 ただイメージとしてはサイコロフィクションの判定を数学使って複雑化しただけに見える

2015-06-30 12:58:44
kiniro @kiniro_system

大きく違うね。基本性能から上だよ。systemの方が明らかに上。 twitter.com/celtll/status/…

2015-06-30 14:04:14
celtll @celtll

@kiniro_system はぁ、別に上下はないとは思いますが、あえて言うなら得手不得手でsystemはイベント進行型なら強いですが常に状態が変化し続けるようなシナリオには向かないと思います

2015-06-30 16:35:33
kiniro @kiniro_system

@celtll まったく問題ない。障害ポイントを下げれば、変化は大きくなる。重要なのは、これが一シナリオ内で変化が大きいのと、イベント進行型が同居可能と言うこと。

2015-06-30 20:54:58
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ