【内輪】インターネット及びSNSの利用方法に関するアンケート

このまとめは特定の目的のため作成したものです。
1
竹麻呂 @Takemaro_001

というか、LINEの一般的な運用方法とSNSという単語の持つ「感覚」を理解していると「LINEはSNS」に違和感を覚えて然るべきだと思うんだな。

2015-07-05 15:37:13
竹麻呂 @Takemaro_001

「利用しているSNSは何ですか?(複数回答可、ただし主なもの最大3コまで) 1.LINE 2.Facebook 3.Twitter 4.mixi」

2015-07-05 15:38:11
竹麻呂 @Takemaro_001

表記が正確なことだけは褒めてやってもいいかな(謎の上から目線)。そしてまた記入すべき下線部がない。

2015-07-05 15:39:14
竹麻呂 @Takemaro_001

「SNSの一日の利用時間は平日、休日それぞれ何分くらいですか?」

2015-07-05 15:40:10
竹麻呂 @Takemaro_001

さすがにPC開いている間にずっとTwitter開いているわたしのようなタイプは珍しいと思うけれど、この質問は「友達と喋るのは一日あたり何分くらいですか」って訊いてるようなもんだし、知るかんなもん。

2015-07-05 15:41:22
竹麻呂 @Takemaro_001

「上記利用時間についてどう思っていますか?(5段階評価)→「多い」を選択した人は、半年後、利用時間はどうなっていると思いますか?」

2015-07-05 15:42:17
竹麻呂 @Takemaro_001

「(直接会ったことの無い)SNS上だけの友人はいますか?」

2015-07-05 15:43:32
竹麻呂 @Takemaro_001

???“「友人」とは何をさすか,説明せよ。” 深い問いだな(ぐるぐる目)

2015-07-05 15:45:01
竹麻呂 @Takemaro_001

そんなことを言い始めたらまず現実世界に友人がいなくなってしまうのであって、こういう愚かな質問はしない方がいいんじゃないかな(適当)

2015-07-05 15:46:41
Kenny.M @Kenny_dot_M

直接会ったことのないSNS上だけの友人(後輩)

2015-07-05 14:55:50
竹麻呂 @Takemaro_001

「SNSに関して、便利だったこと、困ったことなどを、プラス面とマイナス面に分けて記述してください。自分でなく友人に起こった事についての感想でも構いません。なお事例については、できるだけ具体的に記述してください。」

2015-07-05 15:47:42
竹麻呂 @Takemaro_001

便利なことがプラス面で困ったことがマイナス面ということなんですかね。それとも「便利すぎて困る」とかそういう話をしたいんですかね。

2015-07-05 15:48:34
竹麻呂 @Takemaro_001

そもそもSNS利用において「便利」って何だろう。もちろん使いやすい使いにくいという意味での便利はあるんだけど、SNSを使うこと自体について便利かという質問は悪問ではなかろうか。

2015-07-05 15:49:31
竹麻呂 @Takemaro_001

だって、「友人と話しているときに便利だと思ったことを書いてください」って質問を見たら何だこれって思うもん。

2015-07-05 15:50:29
竹麻呂 @Takemaro_001

まー困ったことと言えば勉強が手に付かないことなのかも知れないが、どうせTwitterしてなくても勉強しないことは実証済なのでそれはSNSの問題ではないねぇ。

2015-07-05 15:51:20
竹麻呂 @Takemaro_001

だいたい「学校生活をサポートするため」って書いてあるけど建前では授業中に授業以外でインターネットを利用することはないんだから生徒がインターネットを利用するのは主に学校外ですよね。学校生活って何だろう。

2015-07-05 15:54:03
竹麻呂 @Takemaro_001

だいたいこんなアンケートを作って配る暇があるくらいなら放課後のコンスペで1時間半過ごすとかした方が実態の1%くらいはわかりそうなもんだし。

2015-07-05 15:56:40
竹麻呂 @Takemaro_001

こういうものをろくに練らずに生徒に配るから「教員はインターネットのことを何も分かっていない」みたいな先入観が生まれるしそれは教員にとっても生徒にとっても無益なものだと思います。

2015-07-05 15:58:16
Kenny.M @Kenny_dot_M

というか単純に意味もなく時間とシャーペンの芯を使わされることにイライラする(某大学訪問で500円浮かせるために1時間無駄にしながら)

2015-07-05 15:59:48
竹麻呂 @Takemaro_001

“「皆さんの学校生活をサポートするために」って書いてあるけど要するに無用なトラブルを防止したいだけなんでしょ?”みたいに思われたって何もいいことないし、むしろ教員と生徒の間がそういう関係になることの方が余計なトラブルを発生させるものではなかろうか。

2015-07-05 16:00:49
竹麻呂 @Takemaro_001

いいですか、本校におけるインターネット利用で教員がまずできることは「仮想アカウントでデータを共有しようという発想は根本的に間違っている」というのを教え浸透させることですからね。本来の設計意図と異なる用途での使用がいちばんあぶない。

2015-07-05 16:02:37
Kenny.M @Kenny_dot_M

で、Winタブが何かに使われたんですか。

2015-07-05 16:01:51
Kenny.M @Kenny_dot_M

このままだと30年後には本校も死んでいるだろうなあという感じ

2015-07-05 15:44:18
machitomu @machitomu

ああいうアンケートは配ったという事実に意味があるんじゃないの

2015-07-05 16:03:29