【刀剣乱舞】「研師のお仕事見学&体験会」審神者主催の刀剣初心者向けイベント、開催しました

刀剣乱舞で初めて刀に興味を持った審神者が「一生に一度くらいしか真剣を持つ機会なんてないだろうし」と真剣鑑賞マナー講座に行く→「刀って、美しい……」 「初心者が楽しめる講座をなにかできないか」というところから、職人さん監修のもと「お仕事見学&体験会」を実施した経緯・レポートをまとめました。人生なにがきっかけになるか、わからないものです。知れば知るほど奥深い刀剣の世界、むしろ知るほどわからないことが増えてくる刀剣の世界。難しい!でも、好きな刀のことを考えてニヤニヤするの、とても楽しいです。
22
前へ 1 2 ・・ 6 次へ

研師さんは、拵を作ってほしいという依頼だった場合、鞘師さん、白銀師(『鎺』はばきを作る職人)さん…といった方への手配を行ったりもするそうです。

赤根 @akn_mz

見学体験会当日のレポートです。先にRTさせて頂いたツイートと被る部分を省きつつ。 まずは、長岡さんがとても気さくだというのをいいことに、先陣を切って質問しました。聞けないけど気になってた! 「石灯籠って斬れますか?」 「斬れません(笑)」 (5/15) #研師のお仕事見学体験会

2015-07-09 19:59:08

がっかり青江(すみません)

真剣鑑賞について、大事なこと

赤根 @akn_mz

会では刀を間近に見、写真撮影し、手に取って鑑賞しました。 文化財である刀。傷やさびを生む扱いは厳禁です。制作や保存に関わってきた多くの先人がそれらを遵守してきたおかげで、古刀は美しい姿で今に伝わっています。マスクを配り、マナー説明をしました。(7/15) #研師のお仕事見学体験会

2015-07-09 20:06:55
赤根 @akn_mz

歴史的・金銭的に貴重な刀を見せていただく以上、マナー遵守は初心者の礼儀です。 適切な監修のもと、初心者が真剣を手に取り、見方を学び、引け目を感じず美しさを楽しめる機会を作っていければと思います。刃文、地鉄の美しさなどはやはり間近で見られてこそ(8/15) #研師のお仕事見学体験会

2015-07-09 20:08:35
華章 @kashow0914

刀は唾の一滴でもサビにつながるメンテナンスの大変なものなので、そういう機会を増やしてもらうには、我々もそれに向き合うための作法を身につけねばなりませぬね。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-06 22:41:52

なお、マナーについての説明の際に、装剣金工の片山重恒さんが長船の初心者マナー講座で使用されている資料を配り、説明させていただきました。
快く許可をくださった片山さん、ありがとうございました!

一部の職人さんや刀剣商さんはそこまで厳しくない場合もありますが(ヒストリアでもレポーターさんはマスク非着用でお話)、基本的にそうした場合は「管理する人がすぐに刀を拭える」状況であるように思います。
拝見させていただく立場としては、一番刀を傷付けてしまわない作法で見せていただくようにするのがいいのではないかと考えています。

【真剣】加州清光鑑賞タイム!

にゅるん @uinyun

研師のお仕事見学体験会に、参加させていただきましたー! ちなみにこちらは拝見した加州清光。 #研師のお仕事見学体験会 instagram.com/p/4tfieGnQNK/

2015-07-04 19:26:31
拡大
華章 @kashow0914

会津の和泉守兼定(通常カネちゃん)は他の方が詳しく書かれているので、私はもうひとつの加賀の加州清光についてレポ…室町時代の作で、菖蒲造り(花の菖蒲っぽい切っ先で薙刀っぽい姿)#研師のお仕事見学体験会 pic.twitter.com/s69zmXPUZ6

2015-07-06 22:44:17
拡大
華章 @kashow0914

加州さんちょう軽い!私の手持ちの模造刀3本とも1kgくらいなので軽さに吃驚!美術刀と実用刀を造る職人によって鉄の重量配分が変わってくるので、持った時の印象も変わるそうだ(重さは通常1kgくらい)。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-06 22:48:41
華章 @kashow0914

加賀は金工も盛んなので華やかなものが多い。地金(白いモヤモヤじゃない部分)に板目・木目が見える。2尺1寸3分、室町時代は短い刀が多いそう。この目釘は白い部分が象牙、黒い部分は水牛の角。重さは600gくらい。 #研師のお仕事見学体験会 pic.twitter.com/fSK78pL3w6

2015-07-06 22:47:36
拡大

刀・加州清光(刀剣乱舞でいうところの「打刀」)の軽さに、一同「えっ、軽い!」「私の模造刀より軽い…!!」と驚きでした。

皆月 @k_minaduki

バランスの悪い刀は、重く感じる。使うための刀を作り慣れている刀匠の作った物は軽い。美術刀メインの刀匠の刀は、バランスを考える必要がないので“重い”ことも。 江戸より室町の刀の方が“使うための物”なので、バランスがいい物が多い。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-06 00:16:09
華章 @kashow0914

茎(なかご。刀身の柄に覆われる部分)寄りの方に小さな傷跡があったのは、深いサビ。象嵌(ぞうがん)という技術で埋める事が可能で、同じ時代の鉄を埋め込んで修復するそうな。博物館の刀がピカピカなのは、物凄く美しく修復してあるから。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-06 22:51:21
赤根 @akn_mz

本日の加州清光は「菖蒲造(しょうぶづくり)」というちょっと(?)珍しいものでした。「横手筋がない」、切先が菖蒲の葉のようにすーっと上がっているのが見えるでしょうか。薙刀直しではなく、元からこうだとのこと。持った方は「意外と軽い!」 twitter.com/uinyun/status/…

2015-07-04 23:43:55

【真剣】短刀・和泉守兼定の登場

にゅるん @uinyun

兼定の短刀でした。ゲームに出てくる和泉守と同時代のものとのこと。美しい刀でした。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-05 00:02:53
JJJJohnnyJ @JJJJohnnyJ

【和泉守兼定(短刀)】 艶々していて綺麗 冠(かんむり)落としという造りで、峰が特徴的 峰の途中がスリムになってる #研師のお仕事見学体験会 pic.twitter.com/ulUUrZwWXM

2015-07-05 00:54:50
拡大

鎧通しと短刀「分厚い…(ゴクリ)」

†ɐʞ-n(ユーカ)†🌗12/17西2ふ58b @007_uka

短刀も見せて頂きました。左が現代の。右が室町時代の。何度も砥がれて時代を経てだいぶ小さくなってますが、それでも厚さがしっかり。これが噂の鎧通し!確かにこれならズブっとぶっささりますな(8/15)#研師のお仕事見学体験会 p.twipple.jp/1nTdC

2015-07-05 12:07:09
拡大
赤根 @akn_mz

短刀では他に、室町時代の鎧通し(短刀)も。刃の厚さが1センチ近くて、写真をとりまくりながら参加者の方々と「分厚っ…!」「これ、分厚い…!!」となりに現代刀の短刀を置いていただいたので、重ねの厚さの差が歴然でした。 #研師のお仕事見学体験会

2015-07-04 23:59:46
前へ 1 2 ・・ 6 次へ