杉井靖典@yasunori_sugii 氏 による「html5とepub3の関係」のお話

「編集用データと配信用データと再生用データはそれぞれ求められる要件が違う」という言葉は参考になります。
5
のりぃ @noly_sugii

特に大手出版社さんほど、過去資産が多いですからね… 短絡的にはそれを流用したいという気持ちはわからないでもないです。 RT @clavi_t: うーむ。単なる中間フォーマットがどうのというより根深い問題があることが分かりました。しかしすぐには咀嚼できないなあ、さすがにw

2010-12-30 03:21:58
のりぃ @noly_sugii

想定しているアクセシビリティの種類や要件の幅についても想像を超えているんでしょうね。 RT @clavi_t: @yasunori_sugii 「読みやすさ」と「アクセシビリティの高さ」を同視してしまっているからでしょうかね>非エンジニアクラスタの無理解

2010-12-30 03:28:00
のりぃ @noly_sugii

これね、実は技術じゃないんですよ。手作業をどれだけ効率的にやるか?の追求なんです(笑)RT @clavi_t: @yasunori_sugii そこで杉井さんの「DTPデータからEPUBデータへ変換する」という技術があれば! 短期的に考えたら失敗すると思うんだけどなぁ。

2010-12-30 03:30:30
のりぃ @noly_sugii

DTPデータを自動的に構造化するなんて酔狂なことで来ませんよw それこそ自炊と大差ないもん(笑) RT @clavi_t: @yasunori_sugii そこで杉井さんの「DTPデータからEPUBデータへ変換する」という技術があれば!

2010-12-30 03:32:26
のりぃ @noly_sugii

構造化のための入力ユーティリティを作ってね、基本的にはコピペするんですw。 すると、内部ではDAISYができて、そこから各フォーマットに変換するんです。RT @clavi_t: @yasunori_sugii どうやるんだろー想像もつかないなーって思ってましたw

2010-12-30 03:36:32
のりぃ @noly_sugii

面白いのは、PDFもDTPデータから作るんじゃなくて、構造化データから生成することです。 これによって、アクセシビリティ付きのPDFができます。 RT 基本的にはコピペするんですw。 内部ではDAISYができて、そこから各フォーマットに変換RT @clavi_t

2010-12-30 03:40:00
のりぃ @noly_sugii

なんですが、どんな状態でデータがやってくるかわからない状況下では、それが最も速いんじゃないか?と言う結論に達しましたw。あとは、それを最大効率化出来る作業環境の構築です。 RT @clavi_t: @yasunori_sugii おおー、かなりの部分が手作業ですね。それは大変だ。

2010-12-30 03:42:35
clavi @clavi_tw

@yasunori_sugii 確かに、一番精度が高いのは人間がやることでしょうね。そこから徐々に自動化ツールを作っていけば…。ああ、面白そうだなあ。

2010-12-30 03:48:04
のりぃ @noly_sugii

でしょ(笑)予定では、ノンブル、ハシラ、ツメにも対応しますw PDFできちんと構造化してあれば、それを対応させます。 RT @clavi_t: @yasunori_sugii 3回も見直しましたよw これ欲しいです。ちゃんとページめくりが付いているところが、分かってるなーとw

2010-12-30 04:02:34
のりぃ @noly_sugii

面白いところは、これらは版面とは独立している点です。構造データから割り当てるのです。RT @clavi_t: どちらかというと制作側の問題が浮上してきそうだけどもw QT ノンブル、ハシラ、ツメにも対応しますw PDFできちんと構造化してあれば、それを対応させます。

2010-12-30 04:09:09
のりぃ @noly_sugii

構造化は後付で良いんです。RT @clavi_t: @yasunori_sugii そうすると、特に雑誌などでは常に「構造」を意識しないといけないですよね。単に感覚的にセンス良く配置するというだけではダメ(電子書籍としては成立しない)。>制作側の問題

2010-12-30 04:12:59
のりぃ @noly_sugii

理想的には編集者だろうけど、工場のオペレータがやっても良いんじゃじゃいかな? 工場のオペレータに理解できない様な構造なら、それは構成に根本的な欠陥があると思うよ。RT @clavi_t: @yasunori_sugii ふむ。その場合、構造化するのは誰になるのでしょう。

2010-12-30 04:16:55
のりぃ @noly_sugii

工場で雑誌的なレイアウトのモノを受けるかどうかは別問題だけどね。RT @clavi_t: @yasunori_sugii ふむ。その場合、構造化するのは誰になるのでしょう。

2010-12-30 04:18:36
のりぃ @noly_sugii

あくまでも私のところでどうやるかの話だと、その段の原稿ではなく、印刷所に出す時点のDTPデータを扱う予定です。RT @tarehata: @yasunori_sugii デザイン会社に編集が原稿入稿するレベルの話ですね。定型デザインだとXML構造での入稿もあったりするので。

2010-12-30 04:36:24
のりぃ @noly_sugii

ポイントは「あったりする」という点のバリエーションを増やさない所にあるだろうと考えています。 RT @tarehata: @yasunori_sugii デザイン会社に編集が原稿入稿するレベルの話ですね。定型デザインだとXML構造での入稿もあったりするので。

2010-12-30 04:37:45
のりぃ @noly_sugii

出来そうと言うよりEPUBはそもそもウェブ技術の応用ですからね。既に、webkitの開発版では縦書きの横スクロールにも対応していますし本命は当然ブラウザでしょう。RT @mao3mao3: EPUBをブラウザで縦書き表示させるのってできそうなんですよね @yocchiyocchi

2010-12-30 11:15:13