#なぜ人と組織は変われないのか ソーシャルリーディング(1) 本書への期待と序章あたり

9
前へ 1 ・・ 6 7
かぶりえ @kabu_rie

『世界が「複雑になりすぎている」と思うとき、人は世界の複雑性に直面しているだけでなく、世界の複雑性と現時点での自分の能力の複雑性(つまり能力のレベル)の不釣り合いにも直面している。』 #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-18 10:12:50
かぶりえ @kabu_rie

『世界の複雑さを緩和することはそもそも不可能だ。その一方で、大人が自分の知性を高めることも不可能だと、長年考えられてきた。』 世界の複雑さを緩和することはできる。問題を単純化したり、自分の所属する集団ばかりを擁護する、そんな言説ばかり。 #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-18 10:16:05
かぶりえ @kabu_rie

だからこそ、対立や防衛的な保守化を回避して、変化する組織をつくるためには、大人の知性を発達させる道筋と土壌をつくらなくてはいけないんでしょうね(^-^) #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-18 10:18:14
ギー @gi_vega

せっかく本を持ち歩いたのに、ほとんど読めなかった(∋_∈)シマッタ #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-18 19:47:20
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

あかんねもい(-_-)zzz 日付が変わる頃にようやく1週間のドタバタ含めて本をじっくり読めるモードになり、序章と1章を読みました。2章の途中でねむみの限界きた。 でも!面白いね、この本。「主体客体インタビュー」、知性の3段階。そして免疫マップ。 #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-19 02:46:33
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

#なぜ人と組織は変われないのか ソーシャルリーディングで、先週、すでにおしゃべりの中で引用してくださっていたけど。改めて、しみじみと「うーむむむ、難しい」と思った冒頭。『リーダーと組織のメンバーが変革を成し遂げることを妨げている要因は、基本的に意志の欠如ではない。』(続く→)

2015-07-19 02:54:45
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(続き→)『本当の問題は、自分が本心からやりたいと望んでいることと実際に実行できることの間にある大きな溝だ。』 #なぜ人と組織は変われないのか p.14 @azuazu1011

2015-07-19 02:56:24
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

様々な研修プログラム実施により、メンバーの変革可能性を信じているかのように見えるリーダー達。でもその本音がツライ。『現実には、人間はそうそう大きくは変われません』『30歳か35歳くらいになれば、人間はもう完成してしまう』『それ以降は微修正くらい』→ #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-19 03:01:33
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

→リーダー達の本音、続き:『私たちにできるのは、せいぜい社員の長所を最大限に引き出すことと、できるだけ欠点の少ない人物を採用することだけです』…人間は本質的に変われない、という根深い悲観論。うぬーー。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:04:41
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

リーダーも部下も、互いにすり減る状況。それもあちこちでよく見る光景。でも、この本で目指す変革は、単なる細部の微修正ではないと言う。しかも変革を成し遂げたかどうかは自己評価だけではなくもっとも厳しい目で判断だと。本当かなぁ…。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:09:03
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

序章で早速「大人の学習」に関する言及が出てきて面白い。ピーター・センゲ『学習する組織』の紹介もあったけど、 #U理論 #Ureading を思い出すなぁ。30年前、脳科学の世界では「思春期以降、人間の知性に質的変化は起きない」というのが常識だった→ #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-19 03:15:22
moca @caffemocha

フォロワーさんが読んでる #なぜ人と組織は変われないのか が気になる。読んでみようかなぁ。あんまり難しい言葉で書いてあると疲れちゃうんだよなぁ。むむーん。

2015-07-19 03:16:53
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

→今では「人間の潜在能力に関する常識」が根本から変わったと。p19『人間の知性の発達は思春期で終わるとは限らないと、ハードサイエンスとソフトサイエンスの両方の研究者が考えるように』 #なぜ人と組織は変われないのか #Ureading でも知的成長を感じたよ @azuazu1011

2015-07-19 03:19:41
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@caffemocha 文章、割と読みやすいよ!オイラはまだ序章と1章しか読んでないけど。いくつか引用とかもしてるし、参考にしてみて~(^-^)/ #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-19 03:21:27
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

いくつになっても新たな知識を得たり経験をしたり、得るものはいろいろあるだろう、くらいには以前から思ってたけど。でも、脳のシナプス連結具合だったり(イメージ)記憶力低下だったり、加齢の影響は仕方ないとか思ってた。でも違うかも。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:25:36
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

先週このタグで「絶対に変わらないと思ってた部署の雰囲気が変わった」話をつぶやいたけど、変革せざるを得ない状況はあったり、メンバーの出入りがあったり、はあった。でもそういう外的要因が変化や成長に結びつく時とそうでない時がある。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:30:35
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

この本を読み始めて、特に「知性の3段階」(環境順応型知性/自己主導型知性/自己変容型知性)がものすごくグッときて。その時オイラの中で、何かが組み変わった感じというか、整理された感じというか、あ、変化したな、って感覚があった。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:36:10
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「大人になると脳の成長は止まる」なんて嘘だ、との記述がp25からあるわけだけど。科学者達の知見だけでなく、実感としても、「人間の脳には生涯を通じて適応を続ける驚異的な能力がある」というのが分かる。人生経験の賜物だけでなく。 #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 03:43:09
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

1章最後p47『世界が「複雑になりすぎている」と感じるのは、世界の複雑性と自分の能力の複雑性(つまり能力のレベル)の間にギャップが生まれているから』『知性をはぐくみ、その発達を加速させるために、なんらかの手を打つことは可能なのか?』…以降が楽しみ! #なぜ人と組織は変われないのか

2015-07-19 03:50:49
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

うっはー!ねむみでもうムリと思い、でも序章と1章だけでもとメモつぶやき始めたら目が少しあいてきたので、ついでに2章の続きを読み始めたら。さらに面白いー!p71『変化は不安の原因ではない』あたり等。うひょー!でもさすがに寝る… #なぜ人と組織は変われないのか @azuazu1011

2015-07-19 04:33:19
前へ 1 ・・ 6 7