20110101 電気羊さんとのやり取り

そういう視点もある、ってだけのお話。まだまだ続きを考えられるお話だし。 ※過剰に反応しないでねってことだね
8
天井桟敷 @tenjyousajiki

思想地図なー。まだ一編しかよんでないけど。「ここではないどこか」の着想は面白く。最近の流行りも、その延長線上なんだろうか、どうなんだろうか。

2011-01-01 20:36:09
@e_mutton

@tenjyousajiki 逃避行はわりと昔からあるような。都会→田舎の逃避みたいな。小説は東京が舞台っていう暗黙の了解があったことからも。ただ今はさらにそれが変化してるという。

2011-01-01 20:46:41
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton 逃避行はゴッホとかゴーギャンとか、ぱっと浮かべるとそんなとこだけど。最近の日本の場合は、都心→ネット の傾向のが強かったような感じがあったのでねー。ネットに行き詰まったから、都心→(ネット)→郊外になったんかなー とか

2011-01-01 20:57:03
@e_mutton

@tenjyousajiki ううん。ネットと郊外はほぼ=な気がしますが

2011-01-01 21:47:39
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton 今だとそうですかね。いや、ネットがでた(?)当時は、新大陸みたいな扱いでしたからね。ネットが郊外化したのは最近も最近かなあ。それこそSNSとかの効果なんじゃ、という

2011-01-01 21:50:39
@e_mutton

@tenjyousajiki 確かに確かに。ソーシャルネットワークの確立によって好きなもの同士が集まることが容易になったのは間違いない。

2011-01-01 21:52:57
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton 繋がるのが容易になったからハレの感覚が薄くなった、ってこないだの東方のコンペんときにそんな感じのことを誰だったか(ペンギンさんだったか?)言ってましたけど、そんな感じはあるような気はしますね。繋がりすぎてフラットになっていく格好

2011-01-01 21:59:33
@e_mutton

@tenjyousajiki そうですね。コンペは東方SSの人達が出会う祭、つまりハレであったというのがツイッターによって日も時間も選ばず繋がれる=フラットな関係の成立。一万点を今とってもたいしたストーリーをもたないのもそれが理由かなと。

2011-01-01 22:03:52
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton あと、創想話からサークルへ、って流れも、ここではないどこか、ハレを求めて、って感覚が作用してるんですかね。そこらは一年ぽっちでしかないし、推測ですが。

2011-01-01 22:12:22
@e_mutton

@tenjyousajiki どうなんでしょうね。やっぱり消費されるということに抵抗感を覚えるからじゃないかな?

2011-01-01 22:15:15
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton んー。ちょいと詳しめに消費の意味合いを受け取っておいたほうが良さそうな。作品を提供する“だけ”にはなりたくない、という意味合い? 相応の対価として感想なり指摘なりを得たいという感じなのでしょうか?

2011-01-01 22:19:07
@e_mutton

@tenjyousajiki 対価、というよりも存在を確認したいとか。この風潮はニコニコのほうがはるかに顕著で、受け取り手は知ってる人しかみないし、出す側も流行り物(エルシャダイとか)を次々おいかける

2011-01-01 22:25:29
@e_mutton

@tenjyousajiki つまりそこには一過性(省みられない)だし、更に流行りに乗らないと沈澱したままという現実があるわけです。そこを嫌って、一点物(中の人のつながりもある)である同人イベントに流れるのではないかなと。

2011-01-01 22:27:50
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton というと、羊さんが言わんとする消費の意味合いというのは、作者を否定も肯定もしない状況ってことですかね。読まれて、それで終わり、という? そういや、スレでページビュー数を表示したらどうかの議論をちらっと見かけたけど、これと絡む感情かな

2011-01-01 22:28:49
@e_mutton

@tenjyousajiki この「誰にも認知されてない不安」を抱く人は今は相当多いように感じますよ。それは批評や感想で対処療法で解消されるけど、作品を出すより仲間内でツイッターすることが楽しくなりますね。長文失礼。

2011-01-01 22:30:10
@e_mutton

@tenjyousajiki そうですね。作品のみで作者として認識される人間は非常に少ない。

2011-01-01 22:31:20
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton こちらこそ、途中で失礼。とすると、繋がりやすくなったけど、繋がっているだけの効果が得にくいので、というところもあるのか。古い作品投稿型での評価感覚と、新しいSNSでの評価感覚のズレがまだ上手く埋まっていないのかな。だから古くからの人はサークルへ、新しい人は(略

2011-01-01 22:34:24
@e_mutton

@tenjyousajiki @tenjyousajiki 埋まってない、あると思います。例えば頻繁に開かれるオフ会なんてその典型でしょう。冗談ではよ万点と言いますが、たとえ読み専でもオフ会で認知されないなんてことはないし。

2011-01-01 22:38:02
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton むしろ埋めたいからオフ会、なんですかね。そういうところからすると、一昔前の世の隅っこでひっそりと爆弾を作るような感覚での創作から、創作そのものも共感性を求めるようになってきてるのか。(読み手、感想、批評もまた創作の一種として捉えております

2011-01-01 22:44:50
@e_mutton

@tenjyousajiki 同人イベントでの飲み会もハレじゃないですか。でも今はそれがポンポン起きてる。やっぱりゆるゆる満たされ合うんじゃないかと。

2011-01-01 22:48:07
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton ぽんぽん起きることで、ハレの価値が下がるというか、ケに近づいているかもしれませんね。「ここではないどこか」が、いつの間にか「どこにでもある、いま」になるように。お祭りがプチゴージャスぐらいになるような感じ。

2011-01-01 22:53:36
天井桟敷 @tenjyousajiki

非日常って、日常に埋め立てられる宿命なんだろうかなあ。

2011-01-01 22:55:04
@e_mutton

@tenjyousajiki ツイッターのアカウント消す人とか、日常から隔離して執筆という非日常にアクセスする感じでは。修羅勢ェ。

2011-01-01 22:59:49
天井桟敷 @tenjyousajiki

@e_mutton 生まれながらの将軍じゃないけど、生まれながらのネット勢だからそこらの感覚は違うんだなあ、と改めて。「感覚」は世代を越えられない ってところか。

2011-01-01 23:04:41
@e_mutton

@tenjyousajiki ネットが日常に完全に組み込まれた時代だすぃ。

2011-01-01 23:08:21