ステッドラーって本当に使われてるのか?

コミケTLでステッドラーの話題が多いので 実際のところ本当かよ!感じたので盆休みコミケ参戦以外特にやることないので、だらだた収集してみた。 >話題になっているコミケ企業ブースのサイト http://www.staedtler.jp/news-event/c88.html
9
安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly

星海社から出る画集の表紙二枚目。集中できてる時は鉛筆(ホルダーだけど)の先が丸まらない。このくらい線引いてもまだやや尖ってる。無意識に軸を回したり角度を変えていい描き味の部分を探ってる。身体の一部になってる感覚 pic.twitter.com/9MBTHeVPeC

2015-08-04 01:03:50
拡大
米たにヨシトモ @yonetanikantoku

電動鉛筆削りは使わない派。ホルダー芯削器はステッドラーの卵型が気に入ってるけど、ドイツ製ゆえ一個毎に精度が異なる。自分でドライバー使って調整し直してると、昔の日本製も個性豊かだった、と懐かしくなる。均質化が当たり前の昨今。考え深い…。 pic.twitter.com/LYk5aLNyiE

2015-07-13 14:53:54
拡大
室田雄平🐕Yuhei Murota🐕 @muromuromurota

@Miyaziman 硬いもの描く時は硬い鉛筆使えって言われてたのでずっとステッドラー使ってました!布の表情捉えられた時の喜び!

2015-06-04 12:41:05
うにの子@実技試験対策用垢 @ebitrou1021

@kimigasuki8016 3Hから6Bまで使っています!5B、6Bはミツビシ、その他はステッドラーです! pic.twitter.com/Szxaz5Fxpt

2015-08-08 17:24:35
拡大
ボルネコスキー布明 @hatate_humei

ステッドラーの鉛筆を練習の為に描いましたん。硬めで描きやすいけど回さないとキツそうだった2B。そんな感じの初ステッドラー2B初ずおさん。ずおに見えればいいんすけど pic.twitter.com/eLDt2RwIMP

2015-08-05 00:23:01
拡大
黒澤千尋/ZAZENBEAT @zazenbeat

@funky4_U 下書きや寝かし塗りなど基本はステッドラーのFですが手で擦りづらい点で選んでるだけなので調子がやや硬いというか普通はHBの方が使いやすいと思います。あと必要に応じて3Bまで使います。主線は0.3mmの精密シャーペンを2種(HBと2B)用意して使う事が多いですね。

2015-07-15 12:45:12
しゃまる(namiki) @ny_earth

ステッドラーのBが無いと漫画描けん

2015-03-03 20:43:56
やんやん @wasawasaMM

シンデレラ8話、蘭子の鉛筆がステッドラーでワロタ 完全に一致ですわぁ pic.twitter.com/iX7yF49jU0

2015-03-13 12:42:49
拡大
拡大
拡大
UMA @uma4559

カードイラストからステッドラーだったのか… pic.twitter.com/jywLnbf3qU

2015-03-07 00:45:50
拡大
jony旧 @JONY_nyowaaa

だりいなの鉛筆 ドイツのステッドラー社から出ている通を気取れる鉛筆 形から入ってる pic.twitter.com/P5BEENANwA

2015-03-28 00:21:30
拡大
拡大
拡大
ろば(フォローは固定を見てから) @kakuntejinz

#アナログ絵師さんが使ってる画材晒してくれる マルマンのスケブの裏側に描いてます。ステッドラーの水彩色鉛筆と7色芯の色鉛筆。 1枚目は7色芯色鉛筆だけ。2枚目は水彩色鉛筆だけ。3枚目は主線が7色芯色鉛筆、塗りが水彩色鉛筆です。 pic.twitter.com/Jrs50oeuxS

2015-08-10 22:40:36
拡大
拡大
拡大
拡大
Ntk @_7t5_

カラト アクェレル 水彩色鉛筆 60色セット amazon.co.jp/dp/B0014E4LHY/… @amazonさんから これな👏👏👏👏👏

2014-06-21 17:58:18
𝒮𝒶𝓃𝒸𝒽𝒶𝓃✍️ @Galileo_Su

ブルーがかってるけど これだけカラー使用← ステッドラーの水彩色鉛筆(水彩せず) ☆PMUの世界観…というより カラコン表現したくて今回は色鉛筆に← #えんぴつで描いてみた #Perfume_um pic.twitter.com/Ig3UN7JaR7

2015-04-09 00:31:13
拡大
くずもち @hgnon82

@g_tear ステッドラーの水彩色鉛筆とか24色で手頃な値段で使い心地もいいですよ〜₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ♡箱が紙製で持ち運びには向いてないですが……w

2015-05-12 22:10:18
さらさ@3日目ク58b @spi_luv

わたしのはこんなかんじ。ステッドラーの鉛筆と鉛筆削りと日光の丸ペン。練り消し。消しゴムはほとんど使いませぬ。#愛用のアナログ画材を晒せばしあわせになれる pic.twitter.com/Gy8o3uhF9r

2015-05-20 01:50:42
拡大
渡部里美 @yasetai_yo

水筆 ぺんてるは水が出やすいですが調節は非常に困難で、水量調節ができません。 ステッドラーと呉竹は多分同じ作りで、プッシュしないと水は出ませんが、わざと筆先の水量を減らすことができます。自分としては、カラーインクにはこちらが良いです。呉竹の小が欲しい

2015-07-28 04:38:09
渡部里美 @yasetai_yo

カラーインクのチャートっぽいもの。三色で作ってます。水筆を使用していますが、メーカーによって水の出方が違い、水量に差が出るので色が違ってしまいます。右端の4色は原色ですが、下の2色は同じインクです。上はぺんてる、下はステッドラー pic.twitter.com/U36dqQ1MJt

2015-07-28 04:32:08
拡大
飯塚晴子 30日東A-60a @hal_i_00

最近ステッドラーとORENZの0.2を愛用してるんですが、芯の換えのタイミングがめんどくてソレわすれると確実に詰まるんですよね… 改良してくんないかな。あとFとHの替芯出ないでしょうか…。出てから一年以上経つんだけど一向に増える気配が…ない…

2015-06-21 02:01:43
なかちこ @naka_chiko

気になっていたステッドラーの製図用シャープペンシルを使ってみました。一通り使用してみて思ったのは、軽い…とにかく軽いです。本体が重いと角度や圧によって線に予期せぬ強弱が出てしまう事があるのですが、これは筆圧が忠実に反映される印象でした pic.twitter.com/pfkiCfWvYQ

2015-06-20 09:05:45
拡大
神戸はじめ @hajime246

ステッドラーのシャープペンシルを使っている漫画家さんでしっかり映像になっているのは okama先生は 925 25 の0.3 諫山創先生は 925の0.9 だったりして、まったく線の太さが違うけど同じブランド使っているってもの面白いよね。

2015-08-07 14:53:33
あくえり© @AQUAR1ON

今日買ってきた黒いの入れて一枚 やっぱりステッドラーのシャープペンシルカッコいい pic.twitter.com/pJzSZlNOp2

2015-07-29 23:07:10
拡大
Irving @Tony61h40

ステッドラー製図用シャーペン925 25シリーズはシンプルなデザインと適度な重さが素晴らしいが、落とすと時々ペン先が曲がるのがたまにキズ。悲観することなかれ。文房具屋で百円ちょっとペン先だけ取り寄せてもらえるのだ。交換すれば元通りよ。 pic.twitter.com/QZb7Ltp1AI

2015-05-06 23:30:05
拡大
拡大
拡大
拡大
きりん @_kilin_

出会った。ステッドラーの極太シャーペン。太いし軽いし、何より三角形なので親指伸ばしたままでも持ちやすい!腱鞘炎だけど描かなきゃ、て人におすすめ。 pic.twitter.com/roZkjyJV1V

2015-05-13 20:34:56
拡大