正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

中ザワヒデキ文献研究 2015年度第05回 2015年8月5日(水)芸術特許、ニューエイドス

http://aloalo.co.jp/nakazawa/2015/08b.html 今回の文献研究では、過去に都築潤さんと中ザワの間で何回も行われたトークのうち、2005年に中ザワヒデキ展「芸術特許」関連イベントとして行われたトーク記録と、2010年に都築潤展「ニューエイドス」関連イベントとして行われたトーク記録の二つを読めればと思います。これは、今年度の美学校夏期講座で行われる予定のトークセッション「都築潤×中ザワヒデキ」の予習も兼ねたかんじです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
みそにこみおでん @misonikomioden

Ustream再開しました。 >中ザワヒデキ文献研究 2015年度第05回 2015年8月5日。  ustre.am/U3v7 #文献研究

2015-08-05 21:08:59
みそにこみおでん @misonikomioden

.@nakaZAWAHIDEKI Ustream再開しました。 >中ザワヒデキ文献研究 2015年度第05回 2015年8月5日。  ustre.am/U3v7  #文献研究

2015-08-05 21:09:41
みそむーおでん @misoni_2013

都築×中ザワ対談では実況ツイートスタッフとしてひらまさんも参加する。所用で美学校にきたひらまさんだがそのため今回その予習として急遽参加。

2015-08-05 21:11:22
みそむーおでん @misoni_2013

ニューエイドスに関して都築さんがneweidosというアカウントをわざわざとって解説をしている。それをakarusa(qp)さんがまとめていて、これg泡借りやすい togetter.com/li/59543

2015-08-05 21:13:44
まとめ 都築潤さんによる、コンピューターで絵を描くことについての話 10月18日〜30日にレクトヴァーソギャラリーで行われる都築潤「ニューエイドス」展のアカウントで話されている、コンピューターで絵を描くことについて…ドローイングとペインティングを描くことについての話。その問題と可能性。http://www.recto.co.jp/verso/tsuzuki/ 22652 pv 123 16 users 9
みそむーおでん @misoni_2013

つまり、線を引いただけなのにそこに正方形のギザギザがでる。描いた本人がそんなつもりないのになんでそんなものがでるんだ、と。 これは所有感の問題。 別の方向からいえば、正方形を黒か白のどちらにするかで俺が黒にしたんだ、ということからも言える

2015-08-05 21:14:45
みそむーおでん @misoni_2013

ニューエイドスにいたる、ギリシア哲学におけるイデアと原子論の話

2015-08-05 21:17:00
みそむーおでん @misoni_2013

イデアと原子論の変奏で哲学史が続く

2015-08-05 21:17:26
みそむーおでん @misoni_2013

その二項対立が美術における、形と色彩。

2015-08-05 21:18:40
みそむーおでん @misoni_2013

質問「なぜニューイデアでなくニューエイドスか?イデアとエイドスは異なると思うのでそれを使ってるのだとおもうが、、、

2015-08-05 21:19:13
みそむーおでん @misoni_2013

イデア論と原子論はそれぞれ単独で考察がされてる、それをアリストテレスが対立としてとらえた。

2015-08-05 21:19:42
みそむーおでん @misoni_2013

「ベクターvsビットマップ」 都築潤×中ザワヒデキ 対談 neweidos.cc/download/revic…

2015-08-05 21:24:33
みそむーおでん @misoni_2013

ここでは、解像度を上げればあるいはアンチエイリアスをかければ大丈夫だと、そんな同調圧力があるが、そんなことはない、結局拡大すれば正方形がでてしまう、と

2015-08-05 21:27:00
みそむーおでん @misoni_2013

木炭の色、これは階調のこと、 木炭はグレーなので色がないといえるので生理的色彩の赤とか黒でなく、差異があること多種があることで色のさざ波がある、ということ

2015-08-05 21:28:57
みそむーおでん @misoni_2013

引用)観客 今日はありがとうございました。僕はどちらかというとビットマップ派で、しかもその、わりと細かい拡大した時のジャギーとか、jpeg で圧縮した後のノイズとかに興味があって、喜んでしまうタイプなのですが→

2015-08-05 21:38:20
みそむーおでん @misoni_2013

原子論とイデア論という原理的なこととは多少異なるものとして、ジャギーに対する嗜癖とか、そういうものに関してはどうお考えでし ょうか。(終

2015-08-05 21:38:43
みそむーおでん @misoni_2013

当時、トークを聞いていたgnckさんの発言

2015-08-05 21:39:04
みそむーおでん @misoni_2013

出力系とは定義系のこと、つまりこのピクセルを黒としたい、自分でこうしたいとしたことがそのまま出力できるということ。 しかしその逆で入力系。

2015-08-05 21:41:18
みそむーおでん @misoni_2013

gnckの話は、そのパソコンが勝手にやってしまった作業、それがノイズなんんだけど、それを面白いと思うということ

2015-08-05 21:41:56
みそむーおでん @misoni_2013

引用)、画素を拡大して、その画素が拡大した時に見え ているもの、例えばジャギーであるとか、jpeg のノイズとかですね。僕も面白いと思うんですけど。jpeg の場合はある意味自動的に演算式が作ってくれたノイズなわけなんですけど→

2015-08-05 21:42:51
みそむーおでん @misoni_2013

それを拡大して面白いと思った瞬間、むしろ逆にパソコンがやってくれたことというよりは、自分がやりたくてやったものに変わるみたいなことなんですね。あとそれからジャギーというのも、線を引いたり円を描いた時にしょうがなく出ちゃうような場合は嫌なものになるかもしれない →

2015-08-05 21:43:14
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ