バードカフェのおせちをめぐる「責任」と「信用回復」

バードカフェのおせちをめぐる一件で社長辞任に至ったことについて、天羽優子・山形大准教授(@apj)が「責任の取り方としては兎も角、信用回復としては不充分じゃないの?」と疑問を呈したことに始まる遣り取り。
6
五号館大教室の海賊 @bd089p

"違う、全然違う。  この人は食品業界の歴史を、特に最近の食品業界がどんな扱いを受けているかを知らないんだ。  雪印、餃子、鰻、などなど、色々なことがあったときのこと。..." http://tumblr.com/xiw16wpxp0

2011-01-04 20:28:10
闇のapj @apj

違和感があるのは話が社長辞任で止まってる(ように見える)ところ。後任の社長がどんな人で、今後どうしていくかってことが大事なのでは。 RT @bd089p: "違う、全然違う。 (略)..." http://bit.ly/gg4eD0

2011-01-04 20:35:35
田中勲 @mag01223

理性ある大人であれば、これがこの業者のみの問題であることはすぐにわかる。これ以上の説明や対応など必要ない。てか雪印と比較してどうする。規模違いすぎ。@apj: 違和感があるの…RT @bd089p: "違う、全然違う。 (略)..." http://bit.ly/gg4eD0

2011-01-04 20:45:22
五号館大教室の海賊 @bd089p

したほうがいいけどしなくちゃいけないことではないと思う RT @apj: 違和感があるのは話が社長辞任で止まってる(ように見える)ところ。後任の社長がどんな人で、今後どうしていくかってことが大事なのでは。 RT @bd089p: "違う、全然違う。 (略)..." http://

2011-01-04 20:48:23
闇のapj @apj

この業者のみの問題なら、後任の社長がまともなら、今後問題を起こさないことが期待できる。後任がどういう人かについての説明は必要。 @mag01223 理性ある大人であれば、これがこの業者のみの問題であることはすぐにわかる。これ以上の説明や対応など必要ない。

2011-01-04 20:51:02
闇のapj @apj

しなければ信用されないだけの話。別にこの件に限った話ではなくて、辞任したからそれでよしとする、って風潮には異議を唱えるべき。 RT @bd089p: したほうがいいけどしなくちゃいけないことではないと思う

2011-01-04 20:52:52
五号館大教室の海賊 @bd089p

@apj 責任を取るっていうのは客に与えた損害を補償するっていうことで、信用の回復はその中に含まれないのでは辞任したからそれでよしとする、でも、それだけじゃもう信用しないよっていうのは矛盾しないと思うのですが。

2011-01-04 21:06:34
闇のapj @apj

辞任「責任を取る」に含まれないが「信用回復」に含まれると考えてます。この場合、信用回復の手段として「辞任」だけじゃ不完全だろうという意味です。元と大差ない人物がかわりにきたのでは信用がちっとも回復しないのではないかと。 @bd089p

2011-01-04 21:10:57
田中勲 @mag01223

どうしても聞きたい人は、そう主張するればいい。原因が容易に想像つく案件で、まず訪れないであろう一飲食店の今後がどうなるかは、全く関心がない。@apj: この業者のみの問題なら、後任の社長がまともなら、今後問題を起こさないことが期待できる。後任がどういう人かについての説明は必要。

2011-01-04 21:17:50
闇のapj @apj

なら、なぜあなたはわざわざRTしているのか? RT @mag01223: どうしても聞きたい人は、そう主張するればいい。原因が容易に想像つく案件で、まず訪れないであろう一飲食店の今後がどうなるかは、全く関心がない。

2011-01-04 21:22:18
闇のapj @apj

例のおせち事件の報道等を見ながら、責任信用回復は別に考えないといろいろ間違えそうなので自分なりに考えたことをまとめる。まず、ある組織のある責任者のもとで不祥事が起きたとする。道義的責任とか言い出すと際限なく拡大するから、それはやめて、切り分けてみる。

2011-01-04 21:38:32
闇のapj @apj

(承前)すると、責任を取る=生じた損害の賠償(場合によっては刑事責任含む)ということになる。責任の範囲は法的責任、ということに限って考える。次に、不祥事が起きたときにありがちな「責任者の辞任」について。辞任すると批判を躱せるとか、辞任したから追求しない、というのは、まず、違う。

2011-01-04 21:41:19
闇のapj @apj

(承前)不祥事を起こした責任者が辞任するというのは、その人がそのポジションに不適格だったからで、そのままだとまた失敗をやらかしかねないからだろう。つまり、責任者の辞任というのは、損害を賠償した後の組織の信用回復の手段の1つ、と理解することができる。

2011-01-04 21:43:18
闇のapj @apj

(承前)すると、後任が前任の影響を強く受けているとか、「息のかかった」人物である場合には、信用回復は期待できないことになり、辞任の意味も半減どころではなくなる。信用回復の手段であるなら、後任がまともであるという情報の開示とセットで行わないと意味がない。

2011-01-04 21:45:50
闇のapj @apj

(承前)本気で信用回復をする気があるのか(そしてそれが実現可能なのか)、単なるポーズだけなのかは、責任者が辞任したということよりも、後任がどんな人かというのを見る方が、より正しく判断できるのではないか。

2011-01-04 21:47:27
闇のapj @apj

(承前)辞任を、懲罰とかみそぎみたいなイメージで捉えると、問題解決からは遠ざかりそうである。しかし、そういうイメージが好きな人がそれなりに居るようにも見える。何でそうなのかはよくわからないけど。

2011-01-04 21:49:30
五号館大教室の海賊 @bd089p

@apj であるなら、なおさら、このおせち事件の責任は金銭補償で十分済んでいて、それ以外を求めることはないですよね。

2011-01-04 21:52:12
Toshiboumi Ohta @bugbird

@apj 自分が作った組織に対する価値観もあるかな。組織を残したいのならさっさと辞めるのが正解だろうし、組織に未練がないならごっそり潰しちゃうのもありでしょ

2011-01-04 21:53:06
五号館大教室の海賊 @bd089p

@apj で、信用回復をするしないは会社自身が判断すべきことで、それ以外の人達がどうこう言うことではないと思うのです。元の記事のように、業界のために説明責任を果たせって言うのはおかしいんじゃないかと。

2011-01-04 21:56:32
闇のapj @apj

@bd089p 責任は金銭補償で終わってます。それ以上でも以下でもない。

2011-01-04 21:59:23
闇のapj @apj

@bd089p 但し、辞任を表明する、つまり信用回復するという意思表示をした以上は、それが小手先のものである場合には、「いいかげんなことをする会社」「ズルする社長」といったフラグを立てて、みんなで注意してひっかからないようにした方がいいと思います。業界は関係ないですが。

2011-01-04 22:01:46
闇のapj @apj

@bugbird それはどっちでもいい。ただ、消費者側からすると、「やばくなると会社たたんでばっくれるヤツ」といった情報は共有しないといけないですよね。次の被害発生を防ぐためにも。

2011-01-04 22:03:29
Toshiboumi Ohta @bugbird

@apj 幸いそこらへんは "The Net" では動き始めているみたい。「半額東京」が 2ch で晒されてるように

2011-01-04 22:05:56
Toshiboumi Ohta @bugbird

@apj まぁ、今の状態だと「コップの中の嵐」なんで、それをどうやって引っ張りだす? という問題はあるとおもうけど

2011-01-04 22:06:44