茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1581回「オラオラ!」

脳科学者・茂木健一郎さんの8月20日の連続ツイート。 本日は、今朝思ったこと。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1581回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、今朝思ったこと。

2015-08-20 06:14:07
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本語は、自由である。数年前に、雑誌の取材で、新宿歌舞伎町にあるレストランの取材に行った時のこと、受付に、「オラオラ系の方の入場はお断りします」と書いてあったので、笑ってしまった。瞬間的に、「オラオラ」ってどういう感じか、わかる気がしたからである。

2015-08-20 06:17:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくのイメージでは、なんか、こっちにガンつけてくる感じで、言葉でも、「オラ、オラ!」と言ってくる感じ。髪の毛は、立っている、というか、勢いがあって、シャツは、胸が少しはだけている感じ。お店が「オラオラ系はお断り」と書くように、何かトラブルを起こしそうな雰囲気がある。

2015-08-20 06:19:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

それ以来、「オラオラ系」とはうまいことを言うなあ、と思っていた。今朝、ふと思い出して、改めてググってみたら、ぼくが思っていたのと少し違うことが書いてある。もともとはゲイ用語だとか、黒を基調とした服装だとか書いてある。ぼくの感覚では、「オラオラ」のクオリアはもう少し幅広い。

2015-08-20 06:20:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは、中学時代、友人たちにヤンキーが何人かいて、意外なことだが、オラオラ系の人の雰囲気というか言動の「経験値」が高いのである(笑)。「オラ、オラ!」と言いながら近づいてくる、その感じがありありと浮かぶ。人間としての圧力が高いというか、気圧される感じが思い出される。

2015-08-20 06:21:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

なぜ、オラオラ系のことを今朝思い出したかというと、今ニュースで話題になっているある議員の方の顔が、ぼくにとっては何とはなしにオラオラ系に見えるということで、なんでだろう、と考えていたのだ。オラオラ系とは、人間としての生き方の印象、のようなものなのだろうか。

2015-08-20 06:23:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

それにしても、日本語は自由である。オラオラ系のような、クオリアを自由にとらえて新しい言葉にできる。キラキラ、ギラギラのようなオノマトペがとても多いのが日本語の特徴と言われるが、日本語はクオリアの言葉であり、日本はクオリアの国だと思う。そのクオリアたちの中に、「オラオラ」もある。

2015-08-20 06:24:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1581回「オラオラ!」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2015-08-20 06:25:38