岩手大学 情報デザイン集中講義

平成23年1月6日~9日、渡辺保史さんによる情報科学特講IVの実況ツイートです。授業内容に関するつぶやきは五味壮平の理解に基づいており、不正確であったり、あいまいであったりするところがあるかもしれません。ご了解ください。
2
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
五味壮平 @gomi_53

2-8 それにしてもレゴのすごさ。その組み立て方の自由度の多さは言語にも似たものがある。 「レゴ」的なモジュールを組み合わせて、構造物・建築物をつくる手法はこれからより重要になってくるのではないか。その兆しが見え始めている。 #iwateid11

2011-01-06 14:18:48
五味壮平 @gomi_53

2-9 2コマ目はこれにて終了。 #iwateid11

2011-01-06 14:20:15
大野健太郎_活動低減中 @gun_saw

作成法則を忘れてしまった10年後の自分が作ることを想定して取り組んだのが、プラスに働いた…つまり、忘却された当時の自分が他人である、ということになる。 うまく記憶を引き出せれば戻れるが、完全になくなった記憶は既に自らを構成する「部分」を欠損している… #iwateid11

2011-01-06 14:23:17
五味壮平 @gomi_53

3-1 3コマ目開始。ウェブに関するワークショップ。 でもコンピュータは使わないっ(!) #iwateid11

2011-01-06 14:44:56
五味壮平 @gomi_53

3-2 ウェブがうまれた頃のはなし。 最初のブラウザ Mosaic #iwateid11

2011-01-06 14:42:08
五味壮平 @gomi_53

3-3 その後、ウェブがビジネスに利用され始める。 Hotwiredの例。 #iwateid11

2011-01-06 14:47:45
五味壮平 @gomi_53

3-4 表現手段の多様化。動画、Flash・・・。「オーロラウェブ」の例。http://jvsc.jst.go.jp/earth/aurora/index.htm さらにオンラインコミュニティという可能性の誕生。  「バンブービレッジ」 #iwateid11

2011-01-06 14:51:42
五味壮平 @gomi_53

3-5 さらなる表現の多様化。1ページを複数のモジュールで構成。各サービスは動的に更新されるようになってきた。(「レゴ的」)  ここまでがウェブの歴史の話。 #iwateid11 

2011-01-06 14:56:00
五味壮平 @gomi_53

3-6 これだけの表現方法が与えられた今、情報デザイン的発想はより重要なものとなってきたと言えるのではないか。 さあ、そこでワークショップ! #iwateid11

2011-01-06 14:57:01
五味壮平 @gomi_53

3-7 4人一組でウェブ制作会社としてのチームを組む。24種類の商品を販売するショッピングサイトのウェブページのデザインを考える。商品のカテゴリにわけ、各カテゴリのキャッチフレーズ、サイト名、対象となる利用者を考える。模造紙に付箋紙をはってページをデザイン。 #iwateid11

2011-01-06 15:19:53
五味壮平 @gomi_53

3-8 各グループからの成果発表! #iwateid11

2011-01-06 16:00:00
五味壮平 @gomi_53

3-9 発表終了。どの班もなかなかユニーク。 ちなみにさらなるワークとして、ペルソナシナリオ法というものもある。(具体的なユーザ像を設定しうたえで、そのユーザのためにデザインするという方法。) #iwateid11

2011-01-06 16:24:13
大野健太郎_活動低減中 @gun_saw

何故かセールストークになってしまた。 #iwateid11

2011-01-06 16:33:35
五味壮平 @gomi_53

4-1 4コマめ。さきほどのワークショップの作業・・・カードソーティングを理論的にとらえなおしてみる。 #iwateid11

2011-01-06 16:42:43
五味壮平 @gomi_53

4-2 情報アーキテクチャとは。アーキテクチャは建築、構造を意味する。情報アーキテクチャの4要素。1)情報の組織化 2)ナビゲーション 3)情報のラベリング4)ファインダビリティ(情報の検索性を高めること)。先のグループワークは1)にウェイトがおかれていた。 #iwateid11

2011-01-06 16:47:58
五味壮平 @gomi_53

4-3 情報の構造化のための5つの基準。 ・アルファベット(50音) ・連続量 ・時間 ・空間(位置) ・カテゴリ #iwateid11

2011-01-06 16:58:01
五味壮平 @gomi_53

4-4 情報デザインは単にデータの集合を美しくデザインする行為ではなく、それを情報とし、さらにユーザの経験を通して、知識、知恵にまで高めることまでを視野に入れる。 情報のデザインは、いわば経験のデザインでもある。 #iwateid11

2011-01-06 17:01:27
五味壮平 @gomi_53

4-5 世の中のいわゆる情報は、「内容」と「表現」と「構造」という側面をもつ。これらをまずはわけて考える必要がある。これらはからみあっているけれど、別々のものである。 #iwateid11

2011-01-06 17:05:04
五味壮平 @gomi_53

4-6 人に伝えることを磨くメソッドやワーク。 レゴの説明書。サイエンスライティング。モジュールライティング。(自己紹介文の例・・・フォーマットあるいは部品モジュールを指定。) #iwateid11

2011-01-06 17:16:11
五味壮平 @gomi_53

4-7 自己紹介文を 1.現在  2.過去  3.未来 というモジュール群から書いてみる。 ・・・・NHK「プロフェッショナル」はこの構造でつくられている。 #iwateid11

2011-01-06 17:25:04
五味壮平 @gomi_53

4-8 ハリウッド映画にもフォーマットがある。 このようなフォーマットを読み取ること、言い換えると、情報の「文脈」を考えることができるようになることの重要性。 #iwateid11

2011-01-06 17:25:33
五味壮平 @gomi_53

4-9 情報デザインに関連してもうひとつの大事なこと。モノをデザインするのではなく、そのものが提供する経験をデザインすること。名詞ではなく、動詞で考えること。 #iwateid11

2011-01-06 17:28:46
五味壮平 @gomi_53

4-10 もう一点。 「Map of the Market」 http://bit.ly/4FpkH 大量の覚書メモがはられた冷蔵庫の写真の共通点・・・「ゾーニング」 平面を区分けして効率的に利用。主婦も情報デザイナーと同じことを自発的にやっている。 #iwateid11

2011-01-06 17:38:40
五味壮平 @gomi_53

4-11 情報デザインの二つの側面。a)生活技術としての情報デザイン。b)社会技術としての情報デザイン。 この二つの両方があいまって発展することが重用である。 #iwateid11

2011-01-06 17:44:13
五味壮平 @gomi_53

4-12 「日常生活の中での問題発見やその創造的な解決のための知恵を身につけることが重要」 #iwateid11

2011-01-06 17:46:01
前へ 1 2 ・・ 9 次へ