「きものの日」対策を今から考える-仕事場での和装スタイル-

率直に言って私自身もその是非は判断しかねます。 しかし、今のよそ行きの「着物(長着)」スタイルだけで判断して 「あれじゃ電車乗れないし仕事とか無理ww」 などと言っていても何も得られないことも確かなのです。
38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ゆきの @zaq_haruka

帯は、マジックテープや紐だ緩むし痛いし苦しいから、ベルトみたいに締められるものを開発。お太鼓は後から背負う。男性の帯もベルト状にして。なんなら幅広ベルトならなんでも良いのでは?

2015-08-19 21:00:50
ゆきの @zaq_haruka

とにかく誰でも簡単に素早く着られるオフィス和服。お漬物屋さんや和食レストランの制服を参考にしながら、和服としての美しさを残したものがあれば良いのに!誰か作って!、

2015-08-19 21:05:52
ゆきの @zaq_haruka

なるほど。着物出勤におけるトラブルってのは、会社と社員、経産省と会社という間で起こりかねないってことね。それはそうだろうなぁ。。私だって、オフィスカジュアルに相当する着物を選べって言われたら戸惑うし選べないもん。

2015-08-19 20:52:44
ゆきの @zaq_haruka

そう!着やすいように、おはしょりは買う時にぴったり合わせてもらって作っておくの!で、検査着なんかでよく見る、中で結んでおく紐も付けて着付けの煩わしさ軽減に。なんなら半襟や袖振りも付けて良いんじゃない?洋服にも重ね着風ってあるのだし。

2015-08-19 21:03:07
安田菓子 @yasudagasi

和装を独学で始めるぜ私!と力強く立ち上がった娘さんたちへ。まず着物や帯が無ければ練習が出来ませんが、そこでポリエステルの着物を購入するのはちょっと待った。お値段控えめ洗濯機でざぶざぶ洗えて素敵!なんですが、実はポリエステルの着物は全くの初心者が着るのには少し難しく出来ています。

2015-08-25 17:03:04
安田菓子 @yasudagasi

ポリエステルは石油から作られる人工の繊維であるため、普通に購入出来るような廉価な物は特に繊維の断面が真円に近く、天然の繊維のような表面の凸凹がありません。それゆえに汚れが付きにくく、自宅で洗濯が出来るというメリットがあると同時に、着付けをする際の難易度を上げてしまうのです。

2015-08-25 17:06:45
安田菓子 @yasudagasi

着付けで初心者がまずうんざりしてしまう段階に、腰紐を締める所があると思います。下着を身につけ、長襦袢もなんとか様になった、さあ着物を羽織って袖を通す、右、左と合わせて裾丈を決め、長襦袢に付けた半襟もほどよく出ている、となった時に腰で片手で押さえ腰紐を締めるのが難易度が高いのです。

2015-08-25 17:12:52
安田菓子 @yasudagasi

せっかく決まった裾丈も半襟も、腰を押さえる所で滑って落としてしまうと今までの汗だくの努力が全て無。ポリエステルは人工繊維である為に余計そうなりやすく、キーッ!と何度叫んだか分からない(経験者)出来れば人工繊維を避け、木綿やウール、中古の紬などを練習用にする事をおすすめします。

2015-08-25 17:17:22
安田菓子 @yasudagasi

中古だとすごく安い正絹が売っています。大抵残念な所にシミが付いていたりしてお出かけ着にはちょっと出来ない物だったりしますので、練習でじゃんじゃん着ると良いと思います。ただ、絹でツルツルした物は重く難しいので最初に購入しない方が良いかなと思います。触ってザラザラを選びましょう。

2015-08-25 17:24:54
安田菓子 @yasudagasi

着物は無いけど浴衣ならあるよ!という娘さん。それはラッキー、浴衣でまず練習しましょう。着物を買うのは浴衣が着られるようになった後でも十分です。着方に差は全くありません。お風呂から出て寝るまでの間に浴衣を着る、帯は締めなくて良いです。着物と腰紐と伊達締めの扱いに慣れる事が大事です。

2015-08-25 17:32:03
安田菓子 @yasudagasi

色々という人たちがどこかに居るとして、その人に何か言われたり笑われたりする怖さから脱するのにはやはり着るしかない。繰り返し着る。繰り返し着る。暑い日も寒い日も着てみる。一番自分に似合う着付けが出来るのは自分。首と頭が形良く見えるよい衣紋の抜き方、素敵な柳腰に見える帯の位置。

2015-08-25 18:42:28
児玉健作 @hasunoya

経産省の「きものの日」設定について。 一般の人からどうしても顔が見えにくい「着物業界」のためというよりは、主に地方で雇用をはじめ経済活動を担う、中小小規模の製造加工業のための政策だと見ると、また感じ方が変わるのだけれど。

2015-08-17 13:55:35
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ 外まわりのある仕事環境でのビズ着物を考えるとき、 「スーツと同格の着物を提案してね」と呉服業者に 頼むと、まず、予算で断念するケースが多発するの ではないかなと思うのです。 夏なら、セオα、合物時期に唐桟やサマーウール、 スーツ地の着物なども提案せねばなのです。

2015-08-17 18:29:54
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ といっても、世間一般の概念として、 「着物で商談に来るなんて非常識だ」 「着物で商談に来るなんて変わってる」 「着物で商談に来るとは面白い」 「着物で商談に来るとは立派だ」 など、受け取り方は様々でしょう。 着物ビズは常識の再構成とか新設定 にも取り組む必要ありです。

2015-08-17 18:32:36
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ どうせ矢面に立つなら着物でメシを食ってる 人間、それもフロントから順にやってみると よいと思うのですが、これが簡単でないこと は、過去の例からでも明らか。 比較的、和装業以外の一般企業に近い従業員 数をもつ問屋さんなど絶好の素材なのですが。

2015-08-17 18:35:59
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ ただ、問屋さんや大手着物小売屋さんが 着物を着て勤務することを待っていたら、 日が暮れても、夜が明けることはないの。 でも、何か画期的な目覚めというか、動 機づけが出来たら変わるかもしれません。 「売れまっせ」が一番なんでしょうけど、 やって見せて背中で語るしかない。

2015-08-17 18:44:18
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ あ、うちの基準で色々書いていますが、 洋服地でなるべく単価を抑えたものも、 お仕事着物のためには無くてはならな い存在です。 純和装業者だけの手に負える問題では ないと考えていますが、洋装事業者が 参入するには、「まだとても美味しそ うに見えない」ところがアレです。

2015-08-17 18:47:25
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ 経産省の「きものの日」設定はともかく、 【 (内勤用)ビズ着物 】作ってみたよ。 someorikodamas.com/kimonobiz.shtml 着物屋にできることをコツコツしていくのみ。 今後、「ドアノブに負けない着物」とか、 「二輪用着物」とかも紹介していく予定。

2015-08-18 16:08:07
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ 暑い時期向けビズ着物試作1号。対ドアノブ仕様袖口。ちょい真面目な雰囲気を出せる紺無地(織の表情あり)。袖は作務衣よりは丈のある筒袖。もちろん腕まくり可。 pic.twitter.com/xDipOhfmSh

2015-08-28 01:25:54
拡大
拡大
児玉健作 @hasunoya

ともかく、たたき台としては、モノがあった方がいいと思って、「ビズ着物」を表に出した次第。2012年からだから、3年越しですね。someorikodamas.com/kimonobiz.shtml #着物ビズ

2015-08-28 01:33:18
児玉健作 @hasunoya

#着物ビズ は、「○○の日」を定めて推奨するのも良いけど、ただ「着物で出勤してもOKな空気」をつくるのが、僕としては好みかな。その裏付けとなる就業規則を定める雇用者側の立場として。

2015-08-28 01:31:34
児玉健作 @hasunoya

しかし今になって思えば、ビズ着物の原型というかタマゴは、「着物で動ける」を考えていた2003年の半着づくりと、2006年からの歩き旅での実戦でした。 #着物ビズ pic.twitter.com/y69GJA30yG

2015-08-28 01:58:53
拡大
拡大
児玉健作 @hasunoya

十分な縫製品質とピッタリサイズ、国産着物地であることを放棄した上で、同じ色柄を大量に作れば、お財布に負担の小さいビジネス着物は出来ると思う。でも、それらにどうしても抵抗があり、単価が2~4万円代になってしまう。すまにゃい。 #着物ビズ pic.twitter.com/rf9zfeTZLC

2015-08-29 11:18:46
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

「染織こだま」さんの「ビズ着物」試作品を見て思い出したのが 『空の境界』というラノベ原作のアニメ映画に登場する 「両儀 式(りょうぎ しき)」という人の格好です。 というか、「まさかあの服を現実で作った人がいるなんて!」です。 google.co.jp/search?q=%E4%B…

2015-08-30 07:53:06
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

この「両儀 式」というお嬢さんは、 とある事情により 男物の着物(確か紬だった)を着て さらにその上に革ジャンを羽織っているのです。 「男装の麗人」と言えなくもないですね語弊はありますが。 仕立ては馴染みの仕立て屋さんに頼んでいるそうな。 お嬢様なんです。

2015-08-30 00:54:16
前へ 1 2 ・・ 5 次へ