「きものの日」対策を今から考える-仕事場での和装スタイル-

率直に言って私自身もその是非は判断しかねます。 しかし、今のよそ行きの「着物(長着)」スタイルだけで判断して 「あれじゃ電車乗れないし仕事とか無理ww」 などと言っていても何も得られないことも確かなのです。
38
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

空の境界 バトルシーン 俯瞰風景 youtu.be/_6MGU6vHEXw @YouTubeさんから 両儀式さんの着物はこれが一番観やすいかな・・・(アクションシーン的な意味でも血糊の少なさでも) 御覧なさいこの躍動感。

2015-08-30 00:23:51
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

映画『劇場版 空の境界/未来福音』予告編 youtu.be/Pj41DPr4fro @YouTubeさんから もうちょっと安心して観られるけどちょっと観察しづらいかな。

2015-08-30 00:06:54
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

【ちょっとだけ血注意】 空の境界 未来福音 式バトルシーン youtu.be/MZL235-vYuE @YouTubeさんから コレも分かりやすいかな

2015-08-30 00:35:17
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

随分昔にとある人の助言を借りて考察した両儀式さんの着物の構造メモ pic.twitter.com/iSCyeYlBv5

2015-08-30 00:38:51
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

とある人の助言を借りて考察したその着物の構造とは ·振りは短い(洋服の上着も着られる) ·袖の丸みは大きい(動きの邪魔にならない) ·身八つ口は閉じる(引っ掛かり防止) ·身幅広め(余裕があった方が動きやすい) ·裾線を斜めに上がるように仕立てる(裾さばきが良くなる)

2015-08-30 00:59:46
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

twitter.com/mudlotus/statu… これらの特徴を総合すると、 安土桃山~元禄時代の小袖に近い何かになる、というのが結論でした。 男物で襟を詰めて来ているせいもあって、余計に。 (小袖について) members3.jcom.home.ne.jp/pehota02/equip…

2015-08-30 06:26:06
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

「小袖」については、個人で研究したり、作ったりしている人の記事があります。 一言で言うと、「下着だったのが、1枚で着て出歩いてもいい服になり、どんどん豪華になった」よし。 yoko-ungen.digi2.jp/kosode/kosode_… homepage2.nifty.com/anonym/bugrama…

2015-08-30 06:40:54
児玉健作 @hasunoya

着物を日常着にすることは難しい | Fashionsnap.com fashionsnap.com/the-posts/2015… @fashionsnapさんから ■何というブルーオーシャン(と、僕は考える)!

2015-08-29 13:38:32
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

着物を日常着にすることは難しい | Fashionsnap.com fashionsnap.com/the-posts/2015… @fashionsnapさんから 「野良着」を復活させるのが実用的、という結論は私と同じなのに、 なんでこんなに雰囲気が違うんだろう…

2015-08-29 23:50:18
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

正直ね、私は経産省が「きものの日」を作ろうとしてるのがいいことなのかどうか、分からないんですよ。 着物クラスタとしては「いいじゃん」とも思うのですが、 温泉の寝間着にすら戸惑う日本人が沢山いる時点で、はたして「和服通勤・勤務」なんてできるのかと。

2015-08-28 00:38:45
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

そして問題はもう一つ。 今世間で出回ってる「着物」の中に、 駅まで歩いて(あるいはチャリ飛ばして)満員電車に揺られて、椅子に座って事務仕事・あるいは立ち仕事をするのに向いている「仕事着」「作業着」として使えるものがあまりに少ないということ。

2015-08-28 00:40:30
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

適度に張りがある生地で、洗濯も簡単で(家で洗うなり、せめてスーツ並みにクリーニングに出せる)丈夫、洋風建築の中でも動きやすい・無機質にならない程度にある程度の「きちんと感」も出せる・・・ そういう着物がスーツの青山やユニクロやイオン並みの感覚で売ってないと難しいです。

2015-08-28 00:45:51
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

そんでさらに女性ーある程度髪の長い人ーの場合 「髪をアップにしないと見苦しい(そして往々にしてきちんと結うと老けがち)」という世間的なハードルがあるのが厳しいです。 ちょっとゴムで結わくだけとか、せいぜいクリップで留めるとか、ハーフアップぐらいでも似合うことが求められますね。

2015-08-28 00:50:53
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

今現在、そんな「仕事着(スーツもしくはオフィスカジュアル)向きの着物」がどのぐらい売ってるかというとかなり少ない。 検索をかけたら、個人経営の着物屋さんがいくつか出てくるかな、楽天や中古で木綿やウールの単衣が出てくるかな、程度なんです。

2015-08-28 01:00:07
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

下着や履物については特に気にしていません。 ワイシャツでもエアリズムでも半襦袢でも着ればいいよと思ってるし、 足元はもう靴でいいです。 職場によっては上履きに履き替えるわけですし。つっかけとか健康サンダルとか。

2015-08-28 01:02:44
トウキョウジョウふんず&つち @fnzjoe

足袋の街、行田ツアーのもようはこちらをどうぞ⇒ow.ly/R1z1k 「足袋とくらしの博物館」はお盆でお休みでした(泣) #着物 #kimono #ハンドメイド #男着物 #埼玉 #着物自画撮り部 #袴 pic.twitter.com/VRaDk8Z3fI

2015-08-18 12:10:54
拡大
トウキョウジョウふんず&つち @fnzjoe

@mudlotus 布ぞうりにビーサンソールを付けて、外履き用に試作したものです。紐があった方が歩きやすいので付けています。まだまだ改良の余地ありなのです^^

2015-08-24 15:35:59
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

ただ着物を着て靴履いて歩き回ると、裾が擦れて破れるんですよね。 あらかじめ裾を布テープやリボンなどで補強するのがお勧めです。 参照 ↓ ameblo.jp/chokochan2047/… iz2.or.jp/fukushoku/f_di… blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/6418…

2015-08-28 01:31:32
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

ちなみに私の冬の外出用(スーパーから美術館まで)ウール単には、 捨てる木綿布を使って裾だけでなく袖口までカバーしてます。 ついでに背縫いも。 …手首にウールが当たると痒くなりますしね pic.twitter.com/lkdEFpnOtP

2015-08-28 01:41:07
拡大
拡大
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

裾が割れても脚が見えないように下前に足し布をしてみたたこともあります。 なお効果の程は… pic.twitter.com/itJHqNh8Ke

2015-08-30 00:41:13
拡大
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

帯も問題です。 個人的には、角帯や半幅帯で平たい結び方をするのがいいのではないかと思います。 兵児帯なら簡単ですが、椅子に座るとゴロゴロしますし。

2015-08-28 01:42:54
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

作り帯か、あるいはいっそベルトか… 男性の場合「帯=ネクタイ」みたいな印象があります。 女性も基本的にはそれでいいですが、 せっかく「お太鼓」という形があるのなら、「あの背中の空間に物を入れて運べないか・・・」と思わないでもないです。

2015-08-28 01:45:09
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

>お太鼓に荷物を入れる いい資料がなかったんで自分で帯出してバタバタ写真撮って見ました。 ビーズでもつけようかと思って結局そのままの不祝儀帯ですみません… そして汚い お太鼓のなかに見える赤いのがお茶用の数奇屋袋(小物入れ)です。 pic.twitter.com/3TSDmUpG3Q

2015-08-28 02:34:28
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

あんまり重いと帯自体が崩れてしまうのですが、 まぁごくごく軽いポーチぐらいなら入るでしょう。 どうせ外国人から「クッション」だの「バッグ」だの呼ばわりされるぐらいの代物なんですから、 その方向に突き抜けるのも手です。

2015-08-28 02:36:30
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

いっそ帯をせずにエプロンだけというのも楽な割にきちんとして見えますね。 要は腰紐だの伊達締めだのが丸見えにならなければいいので、 エプロンでも充分その役目を果たせる訳です。 リュックも背負えるし腰周りをカバーするから歩きやすいです。

2015-08-28 02:41:44