「きものの日」対策を今から考える-仕事場での和装スタイル-

率直に言って私自身もその是非は判断しかねます。 しかし、今のよそ行きの「着物(長着)」スタイルだけで判断して 「あれじゃ電車乗れないし仕事とか無理ww」 などと言っていても何も得られないことも確かなのです。
38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

…前掛けの紐を胸やお腹で締めて帯代わりにするというのもありですね。 まんまお店の店員さんですけども。 でも仕事着になるという基準では合格でしょう。 ちなみに私はそういう制服を見ると『犬夜叉』の珊瑚ちゃんを思い出します。

2015-08-28 09:02:13
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

袖がぴらぴらしないように押さえるという意味ではこういう道具も。 料亭の仲居さんが使ってる。 私もコーリンベルトで真似してみたことがあるんですが、 重度の肩こり持ちなので、背中に布の摩擦(たわみ?)でわずかに引っ掛かるのすら耐えられず。 item.rakuten.co.jp/kimono-miyakoy…

2015-08-28 11:23:07
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

着物で仕事着っていうと、忘れてたのが「紋付」の存在ですね。 今は本当に「冠婚葬祭しか駄目!!」という扱いですが、 江戸時代の武士は「私は○○家の人間です」という意味で公の場(普通に仕事)に着ていったわけで、スーツなんですよね。 商家や職人なら家紋ではなく、屋号が入ってた。

2015-08-30 07:18:53
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

コレを考えると、 職場で制服として揃えるなら名前やマークが入っていてもなんらおかしくないし今でもそういう業者 ・・・自分の私服で紋を付けて「きちんと感」を出すとしたらなんだろ。 持ち物とかワッペン?

2015-08-30 07:29:38
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

「紋付を普段に着たら、フォーマルと区別が付かなくていざというときに着る服がなくなるでしょッ!!」と怒られるのは承知です。 だからこそ、「結婚式に着ていくほどフォーマルじゃないけど仕事着だからちょっとだけカッチリしたい」 という微妙なバランスを追求したいのです。

2015-08-30 07:34:44
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

お洒落ブランドのナポレオンジャケットとか、あれが本当の軍服として通用するはずないですけど、 「カッチリ目のお洒落服」としてはアリじゃないですか。 私は着なかったけど一時期流行りましたよね。 google.co.jp/search?q=%E3%8…

2015-08-30 07:42:25
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

しまむらやイオンで売ってる安いエンブレムジャケットとか、 なんかの紋章を真似たちゃちいバッヂが付いてるだけで、 ちょっと「偉そう」感出るけど、本当のフォーマルには全然通用しないわけで。 ※こないだ揉めたのは紋章のチョイスが悪かった google.co.jp/search?q=%E3%8…

2015-08-30 07:47:28
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

そういう感覚で使える「カジュアルな紋付」が欲しいんです。 なんなら家紋ですらなくていいからあの位置に何かの柄を付けたい。 フェルトのワッペンとか。アイロンプリントとか。

2015-08-30 07:48:37
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

ここまで「着物を仕事着って言ったらこんな感じじゃね?」と書いて来ましたが、 ここでひとつ考え直したいことがあるのです。 「本当に『あの形』しかダメなのかどうか」 あの、全身覆って、袖が長くて、直線縫いの、 「ワンピース(もしくはそれっぽく見えるツーピース)」でないとダメなのか。

2015-08-28 09:49:26
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

長い日本の歴史の中で、 本当に全員が「あの」構造の服を着ていたのか。 まずはそこから考えてみるべきだと思うんです。 …「甚兵衛があるじゃん」と言った人はとりあえずちょっと待ってね。 間違ってはないけども。

2015-08-28 09:54:17
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

フフフ…いつぞやの古本市で見付けて買ったこの武器の出番なんだぜ…! ちなみに販売はなんと戦時中。「配給」の札がついてます。 もーね、古すぎてページめくる度にページが取れそう。 pic.twitter.com/RKrS7m3iHw

2015-08-28 10:33:48
拡大
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

この本(昭和17年発行)読むと七十年以上も前なのに既に平成の世と同じ事言ってて呆れちまいますよ。 この頃から既に 「着物離れ」 「世の中の変化に取り残されつつある着物」 「和服を労働に適した形に改良する」という問題があったんですね。 pic.twitter.com/xk6itsHEQs

2015-08-28 10:41:16
拡大
拡大
拡大
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

この本は、「昔の日本人がどんな服を着て居たか」「どんな服を作っていたか」について聞き書きをまとめた本なんです。 農村の人とかね、動きやすい格好をしてますよ。 pic.twitter.com/lvBe9jjrMJ

2015-08-28 10:54:42
拡大
拡大
拡大
拡大
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

まぁ実質半分は糸紡ぎや機織りの話なんですけどね。 考えてみりゃそうですよね。売り物だけじゃ足りないんだもの。 「服作ろうぜ!」 「作るってどのレベルから?糸から?」 なんて冗談すらかすみそうです。ええ。

2015-08-28 10:59:33
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

【瀨川清子 きもの】 でぐぐったらわずかながら出てきました。 ↓参照 amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%8… www4.wisnet.ne.jp/~junko/1/7-4-6…

2015-08-28 11:14:12
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

この本に乗ってる事は昔の農村や漁村の話なので、 今それをオフィス街や住宅地でそのまま使えるかというと難しいと思うんですが (糸紡ぐどころか何週間もかけて裾を直すのが手一杯だしね)、 今ある「アレ(長着と堅い帯)」だけが「着物/和服」ではないんだな、というのは良く分かります。

2015-08-28 11:03:27
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

この本には載ってなかったけどこんな記事も出てきました。 愛媛の漁村の行商の人だそうです。 荷物がデカイ… i-rekihaku.jp/gakublo/catego…

2015-08-28 11:16:28
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

でもまあ、はっきり言って 「着物で仕事とか無理っしょww」みたいな人・なおかつ忙しくて資料を読む気にもなれない、という人には 『日本昔話』の本でも叩き付けた方が早いですね。 これならどこの本屋にもあります。百均でも見つかるかも。

2015-08-28 11:31:24
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

出来れば総集編の絵本がいいですね。 絵柄はリアル寄りでもアニメ風でもこの際なんでもいいです。 金持ちからホームレス(放送コード配慮)まで、色んな身分・職業の人が色んな格好していますから。 …人っていうか、人外も結構いるな… google.co.jp/search?q=%E6%9…

2015-08-28 11:38:03
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

これを読むだけでも 「『和服』って言っても色々だな」ということだけは分かると思います。 「でもこんな田舎臭い野良着なんて嫌だ」といわれたらどうしようもないですが。

2015-08-28 11:39:25
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

個人的に、 「ある程度機能性があって量産しやすくきちんと感もある着物」を追求すると 「お坊さんの格好」にたどり着く気がします。 これまた色々ですが、基本色はモノトーンなのでスーツっぽいし、 帯もゴツくないし、袈裟ってエプロンっぽいし、 大きな荷物を持っても様になりやすいのです。

2015-08-28 11:43:42
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

原チャにも乗れますしね、お坊さん。

2015-08-28 11:47:56
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

実際には、今の「着物のルール」よりもよほど厳格な戒律があるので素人がおいそれと真似してはいけない分野ですが、 あくまでも、「毎日アレを着て仕事している人が居る」という意味では、ね。

2015-08-28 11:51:55
深泥蓮根@🍊🍵🍋 @mudlotus

お坊さんとは少し違いますが、「お遍路さん」の格好も私の中では同系統です。 google.co.jp/search?q=%E3%8… ほら。動きやすいし、洋服のズボンと合わせてる人だっているでしょ。

2015-08-28 12:02:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ