デモクラシー・ワークショップ第2回「インターネットとは何か」(スピーカー:野間易通)

ワークショップ『2015年版 : 入門・パソコンとインターネット』第2回目のまとめです。 ※当日の構成は以下URL参照 http://uha-uhari.tumblr.com/ ※まとめの内容は当日のやりとりのすべてではありません。コメントは、映像等で話の文脈を確認してからにしてください。
25
まつおか えり @osomatu_san

野間「参加者がネット上でひどい経験をするようになったのはいつ頃からなのか知りたい」 参加者から2ちゃんねる、mixi、モバゲーなどの声が。

2015-08-29 14:28:31
まつおか えり @osomatu_san

参加者「ネットに携帯から入るのかPCから入るかでも違うのでは。僕はPCから入って、派生して2ちゃんねるとか見てた」

2015-08-29 14:30:19
まつおか えり @osomatu_san

参加者「感覚的には、アングラだったものを表に持ってきたのが2ちゃんねるという感じがする」

2015-08-29 14:30:54
まつおか えり @osomatu_san

野間「1994年、最初にネットにつないで3日後、専用のソフトウェアでアメリカオンラインにつないで見たときは既にレイシズムがひどかった。中心になってるのは若い子たちで、LAの~系、NYの~系、みたいに人種別で呼びかけていたり。カジュアルに根づいてる子ども同士のレイシズム」

2015-08-29 14:33:42
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「今ネットで起こっているのは、レイシズムの増幅。それを断つ端緒はどこにあるのかを話したい」

2015-08-29 14:35:35
まつおか えり @osomatu_san

野間「ネットはリアルにつながっているところとそうでないところがある。僕らはネット上で早くから在特会に触れていたけど、(ヘイトスピーチ署名を始めた)金展克さんは、路上に来て初めて在特会(やしばき隊)と接している」

2015-08-29 14:37:10
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「(周囲の在日を見て)差別は基本的になくなる方向にあるなとは思っていた。ただ僕なんかは大阪でひどい差別を見ているから、もっと徹底的に根絶しないとと思っていた」

2015-08-29 14:40:12
まつおか えり @osomatu_san

野間「しばき隊を始めたとき『そんなことをやったら余計在特が調子に乗る』とか言われていた。無視したけどその通りだと思ってた(笑)でもその先に、ああいうのが減ると思ってた」

2015-08-29 14:41:15
まつおか えり @osomatu_san

参加者の在日男性「その先にいい世界が広がっていると思えれば、僕みたいに(カウンターに)参加していくのかもしれない」

2015-08-29 14:41:48
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「(レイシズムを)増幅させたい一群が発生しつづけている状況がある。その人たちは要するにヒマつぶしでやっているわけですよね。それに対するブロック(予防)はやっぱり必要」

2015-08-29 14:43:43
まつおか えり @osomatu_san

会場との話が続いたのでスライドに戻る。ネットワークのシステムを思いついた、リックライダーという人の話。論文ネット上で読めるそうです。 pic.twitter.com/9qXwfaHRzx

2015-08-29 14:46:12
拡大
まつおか えり @osomatu_san

後半はマクルーハンの話から始まります。 pic.twitter.com/QDXRXkC5Ir

2015-08-29 15:04:16
拡大
リンク uha-uhari.tumblr.com Democracy workshop 毎回違うテーマでファシリテーターをお呼びして参加者全員で話し合いながら民主主義や人権、マイノリティーなどについて知ろうという企画です。 どうぞお気軽にご参加ください!
まつおか えり @osomatu_san

参加者男性「マクルーハンの主著は『グーテンベルクの銀河系』。『西洋文明は本によって作られた』がテーマです。歴史発展論などリニアな考え方が西洋文明に影を落としている。マクルーハンはそれに対して歴史はリニアではない、西洋化が文明を貧しくしたと言っている。これからは電気の時代だと」

2015-08-29 15:08:02
まつおか えり @osomatu_san

野間「マクルーハンの有名な概念が『グローバル・ヴィレッジ』です。元々はディストピア的な考え方(マクルーハンのインタビュー映像を見せる)」

2015-08-29 15:11:18
まつおか えり @osomatu_san

野間「マクルーハンは、メディアがつながり合うことによって活字印刷の発明以来続いた活字メディアの時代が終わる、と。次に出てくるのは村落共同体だけどそれは会話主体のコミュニケーションが主体となる暴力的な共同体なんだ(逆戻りである)という話をした」

2015-08-29 15:14:33
まつおか えり @osomatu_san

野間「これは、ネット上でヘイトが生まれるしくみを語っているようなもの。マクルーハンは人がつながればつながるほどお互いが不寛容になり野蛮な社会が到来すると40年も前にインタビューで話しているけど、今まさにその通りになっている」

2015-08-29 15:16:24
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「今のインタビューの続きが聞きたい。ネットワークのしくみについて、マクルーハンはどう考えていたのか?」

2015-08-29 15:17:25
まつおか えり @osomatu_san

野間「インタビュー当時、インターネットはまだ全然出ていない。彼がこのとき想定しているメディアは『電話』。  冷たいメディア/熱いメディアという区分がありますよね。後者はラジオ・本など最後までストーリーが決まって、双方向的なコミュニケーションが生じないようなもの」

2015-08-29 15:18:55
まつおか えり @osomatu_san

なんでそれが『ホット』なメディアなのか?という疑問の声が。 野間「情報量が多く、ハイレゾリューションなのがホットだということなんだと思う」

2015-08-29 15:19:54
まつおか えり @osomatu_san

(グローバル・ヴィレッジについて) 参加者男性「60年代には『地球=ヒッピー村』のように捉えられていた。70年代以降、グローバル・ヴィレッジの悪い面をマクルーハンもどんどん強調していくようになったんだと思う」

2015-08-29 15:23:01
まつおか えり @osomatu_san

野間さんがケンカを始めたのはいつから?という質問が。 野間「ネットにつなぐまではほとんどケンカしてなかった。イラク反戦のときに左翼掲示板に書き込んだのが最初かな。左翼からは『右翼』と言われ、ネトウヨからは『反日極左』と言われる。今とずーっと一緒です」

2015-08-29 15:24:52
まつおか えり @osomatu_san

野間「(マクルーハンが言うように)人は親密になればなるほど憎しみ合い、不寛容になるというのを押さえておくのは大事」

2015-08-29 15:25:31
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「ネットが一番担わないといけないのは匿名性だと思う。ネット空間のなかで、どうやって規制をかけていくのか」

2015-08-29 15:28:02