実証主義が「疑う2.0」になれる、なんてたぶん妄想なんだけど…

「実証主義 vs 神秘主義」の話の続きです。
6
heis101 @heis101

科学を定義するのは難しいが、学問を定義するのはもっと難しいかもしれない。

2009-11-16 06:32:16
heis101 @heis101

社会工学が可能かどうかなんて分からないけれど、可能であると信じてやるしか、選択肢がないのかもしれない。それは言うなれば「少しはマシな祈祷」とでもいうべきものだ。気休めのために大量のリソースをつぎ込むのは今も昔も変わらない。。

2009-11-16 06:34:25
heis101 @heis101

虚無的に聞こえるかもしれないけれど、ぼくは99%の虚無でいいと思っている。徹底的な否定と懐疑のうえに、なおも残る場所があれば、人はその場所を信じるんじゃないだろうか。

2009-11-16 06:39:35
heis101 @heis101

友情というものが、相手に対する九分の侮蔑とそれをもってもなお消し切れぬ一分に対するどうにもならぬ畏敬によって成り立つように(@悪人礼賛)、「信じること」一般についてもおそらくこれは言えるのであって、「信じる」ためには懐疑とか侮蔑とかいった過程が実は必要なのだ。

2009-11-16 06:40:51
heis101 @heis101

実証主義は人間から「疑う」という営為を奪う。それは人間をフヌケにする施策だとは思わんかね?(笑)

2009-11-16 06:42:25
heis101 @heis101

より正確に言うなら、実証主義の導入は、「疑う」という営為の次元を切り替える。平たく言えば、神秘主義の時代における「疑う」はバージョンが1.0だったが、実証主義になって2.0になったということ。しかし、2.0になったのか0.5になったのかは実は定かではない。

2009-11-16 06:44:58
heis101 @heis101

これはちょうど、公営の天気予報の普及によって、我々が空を見て明日の天気を予想する営為を奪われたことに、或いは対応するかもしれない。それを「進歩」と呼ぶのは人間の勝手だが、人間から自己完結性まで奪っては、それは人間性そのものを奪うことに相当しやしまいか。

2009-11-16 06:49:28
heis101 @heis101

今日のような、過剰流動的で、専門化、仕事内容の細分化が進んだ社会においては、「個人から自己完結性を奪おうとする荒波からいかに身を守るか」が個人の課題として立ち現れる。ロビンソンクルーソーや数十人の村内で完結する暮らしをしているとき、このような課題には遭遇しない。

2009-11-16 06:52:15
heis101 @heis101

これとマインド的にはほぼ同じ事を、私は半年以上前に言っている。そのときは特定の問題用に書いたけれど、実はこれは「専門家」と呼ばれる人たちだけの問題ではないのだ。“高度分業体制になればなるほど、忘れがちなことがあります”http://bit.ly/4JAJB

2009-11-16 06:56:53
heis101 @heis101

マインドというか、キモね。

2009-11-16 06:59:36
heis101 @heis101

自己完結性が奪われることがなぜいけないのか、という点に関して、いま私は「それは人間性を奪われることに相当するから」と、人間性という言葉を使って、やや神秘めいた言い方をしたが、これは何も空論を言っているのではない。至極実用的な話をしているのである。

2009-11-16 07:02:24
tricken@暁月6.0済 @tricken

これ、すごくいいエントリだ。>>>実はこれは「専門家」と呼ばれる人たちだけの問題ではないのだ。“高度分業体制になればなるほど、忘れがちなことがあります”http://bit.ly/4JAJB (via @heis101)

2009-11-16 07:06:14
heis101 @heis101

ありがとうございます(_) RT @tricken: これ、すごくいいエントリだ。>>>実はこれは「専門家」と呼ばれる人たちだけの問題ではないのだ。“高度分業体制になればなるほど、忘れがちなことがあります”http://bit.ly/4JAJB (via @heis101)

2009-11-16 07:08:12
めぐむ @megumu226

あとで読もう RT @tricken: これ、すごくいいエントリだ。>>>実はこれは「専門家」と呼ばれる人たちだけの問題ではないのだ。“高度分業体制になればなるほど、忘れがちなことがあります”http://bit.ly/4JAJB (via @heis101)

2009-11-16 07:15:34
heis101 @heis101

…それにしても、 @tenkyoin さんは、私に「点火」するのがうまい(笑)。

2009-11-16 07:21:22
heis101 @heis101

努力できるためには自信が必要だろう。自信が持てるためには「生き生きしている」ことが必要だろう。

2009-11-16 07:27:42
heis101 @heis101

そして「生き生きできる」ためには、「自分の行動可能性が制限されている感じ」がしないということが、少なくとも主観的に達成されている必要がある。…と思う。

2009-11-16 07:32:20
heis101 @heis101

あなたはどういうときに「自分の行動可能性が制限されている」ように感じますか? この問いはかなり普遍的だと思う。

2009-11-16 07:39:34