20150905 関西DDD.java スタートアップスペシャル

2015/09/05(土)に行われました「関西DDD.java スタートアップスペシャル」のツイートまとめです。 http://kansaiddd.connpass.com/event/17737/ 誰でも編集可能ですので追加情報等ございましたら、宜しくお願いします。
5
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

「で、どれがモデルなの?見せて?」って思いそう。 #kandddj

2015-09-05 15:31:46
みうら かずひと @kazuhito_m

1.発散(聞き取り&やりとり) -> 2.本質のみへのシェイプ -> 3.再度の肉付け -> 4.実現 の「2に命をかける!」みたいな事なんかなって考えた。「本質見つける」「減らす」「これが本質かを考える」って、頭から煙出るくらい熱量要るものな。 #kandddj

2015-09-05 15:33:22
いろふ @irof

「コアドメインが骨格となっていて、ドメインをサポートする知識がぶら下がっているという構造になる」あーあーあーあれなー #kandddj

2015-09-05 15:33:23
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

ドメインモデルのコードって数百行かも、ってのはなんか分かる。 #kandddj

2015-09-05 15:33:58
みうら かずひと @kazuhito_m

トレーニングやで、きっとこれは! #kandddj

2015-09-05 15:34:14
bouzuya @bouzuya

この図のドメインモデルって「言葉」と「実装」と(メンバーの頭のなか)にしかないと思うのだけど、それで本当に大丈夫なのだろうか……。新しいメンバーにはどうやって共有するのだろう、とか #kandddj

2015-09-05 15:34:35
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

何行かの手続き型の処理として隠れてるものを、ドメインロジックだって発見してクラスに起こしたりするんかなと思うので。「そんなんわざわざ?」って思いそうなの。 #kandddj

2015-09-05 15:34:41
みうら かずひと @kazuhito_m

「深い」と形容詞ついてるものなのに「登場人物・物体が減ってる」ってのがミソで、誤解しやすいとこかもしれないな、とか思った。 #kandddj

2015-09-05 15:40:43
余裕を持って行動する @itosue

昔プロジェクト用の辞書を作りましょうって言われたの思い出すなぁ。 #kandddj

2015-09-05 15:41:00
みうら かずひと @kazuhito_m

「オレオレ図のほうが、なんとなく『あーあー、解った解った』って事がある」ので、難しいのだよなぁ。(説明のためのモデル、という言葉を聞いて) #kandddj

2015-09-05 15:43:44
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

いま、時間的には半分くらいいってるよね・・・まだユビキタス言語w #kandddj

2015-09-05 15:44:28
みうら かずひと @kazuhito_m

「技術者に『営業マンの心を解れ!』」って言うてるのだと思うけれど…「技術者側が両方のスペシャリストたれ」ってのと同じく、難しいのと不公平感を感じたりw (そのための時間があるなら良しやけどさw) #kandddj

2015-09-05 15:47:18
いろふ @irof

「AAAってBBBのことですよね」と言って「(違うんだけどまぁいいか)はい」みたいなのがあってなかなかむずい。 #kandddj

2015-09-05 15:47:41
ogom @ogomr

業務で類似の言葉が複数ある場合は、複数の事態がある...実感 #kandddj

2015-09-05 15:48:08
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

@kazuhito_m 知れってだけで、できるようになれとは言ってないから、向こうも開発者の気持ちを知ってね、ってのでいいんじゃないかなー。 #kandddj

2015-09-05 15:48:24
いろふ @irof

話させると違うことを言う。当人は同じつもりでいる。この違いを改善の余地と見る。……なるほど。 #kandddj

2015-09-05 15:49:09
いろふ @irof

「チャットは業務の話は盛り上がらない」www #kandddj

2015-09-05 15:49:53
Kazuya Fujioka @jizuya_f

チャット( ^ω^)・・・さーせん。 #kandddj

2015-09-05 15:50:08
bouzuya @bouzuya

用語やその認識のズレはありすぎて困る。#kandddj

2015-09-05 15:50:15
Eiji YAMANE @e_yamane

業務の話はもりあがらない。技術の話はもりあがる。関心ごとが違うんだろうね。 #kandddj

2015-09-05 15:50:28
Mitsuyuki Shiiba @bufferings

ハンズオンモデラーぐらいで終わるんじゃなかろうか #kandddj

2015-09-05 15:51:37
bouzuya @bouzuya

ぼくは、ドキュメントを書くのはドキュメントを書くためじゃなくて、書く過程でチーム内で共有するのが大きいと思ってるんだけど、よそでは違うのかな。 #kandddj

2015-09-05 15:51:43
いろふ @irof

ちらっと 43/133 ってページ数見えた件。 #kandddj

2015-09-05 15:51:54
かわべ たくや @kawakawa

『声に出してモデリング』はほんと効果高い方法だと思います。 学習パターンの「言語のシャワー」と同じだと思う。 learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/LearningPatter… #kandddj

2015-09-05 15:52:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ