110108-二木会in釧路

地方での「後期研修の学びを軸にしたスタッフ一体化のための取り組み」の実況中継です。 外来カンファレンス実演、研修医・栄養士・友の会合同の健康増進プロジェクトの報告、SEAの発表、ポートフォリオのポスターセッション、ワールドカフェでのワクチン外来やその他予防医療を展開するためのブレインストームなど盛り沢山でした。
0
勤医協中央病院 総合診療センター @KCHDOGIM

今週土曜日は、月一回当法人の後期研修医•指導医が集まって勉強会などを行う、通称二木会が釧路で行われます。ポートフォリオポスター発表や、研修医のSEA 、参加する全職員でのワクチン外来設立に関するワールドカフェなど盛りだくさんです。 #2mokukai

2011-01-06 12:47:38
けんた @Dr_kenta

二木会in釧路、明日(というか今日か)の1月8日午前10時から始まります。 Ustreamは準備間に合いませんでしたが、 #2mokukai で実況中継予定です!http://blog.livedoor.jp/gp_ken/archives/3948038.html

2011-01-08 00:11:27
勤医協中央病院 総合診療センター @KCHDOGIM

明日は二木会。RT @Dr_kenta 二木会in釧路、明日(というか今日か)の1月8日午前10時から始まります。 Ustreamは準備間に合いませんでしたが、 #2mokukai で実況中継予定です!http://bit.ly/hHxJiN

2011-01-08 00:22:38
Satsasaki @satsasaki

今日は八雲外来です。二木会in釧路 始まりますね。外来しながら、ツイッターだけ見てます。発信よろしくお願いいたします。 #2mokukai

2011-01-08 09:02:35
Satsasaki @satsasaki

@Dr_kenta そろそろですね。函館からの餌取、横倉は到着しましたか? #2mokukai

2011-01-08 09:52:31
けんた @Dr_kenta

はい、先ほど合流しました。E取先生、すごい咳してますけど、元気そうです RT @satsasaki: @Dr_kenta そろそろですね。函館からの餌取、横倉は到着しましたか? #2mokukai

2011-01-08 09:55:57
Satsasaki @satsasaki

八雲で八雲町立病院と併診の患者さんからの情報。 N島Dr 12月で退職されたそうです?誰か消息しってますか。 #2mokukai

2011-01-08 10:00:05
けんた @Dr_kenta

さあ、準備も万端整った!会場も埋まって期待に満ちた雰囲気です。いよいよはじまりますよ、二木会in釧路!! #2mokukai

2011-01-08 10:02:13
けんた @Dr_kenta

まずは、ボスD野先生からの挨拶。やっぱりボスがしゃべると雰囲気出ますね! #2mokukai

2011-01-08 10:05:08
K氏@atsuyaka @atsuyaka

会場の雰囲気が見られないのが残念ですが、かなり職員も参加してるんですね。沖縄からskype参加します。RT @dr_kenta さあ、準備も万端整った!会場も埋まって期待に満ちた雰囲気です。いよいよはじまりますよ、二木会in釧路!! #2mokukai

2011-01-08 10:06:08
けんた @Dr_kenta

我々家庭医・総合医の学び方を見ていただきたい、またここで働くスタッフの働き方を見たい。こういう取り組みを通して連携を深め、地域を良くしていきたい。 #2mokukai

2011-01-08 10:06:42
けんた @Dr_kenta

二木会メンバー12人くらいと、現地スタッフ30名前後です。 #2mokukai

2011-01-08 10:07:54
けんた @Dr_kenta

W田Dr。息子が寝返りできた! OくぼDr。帯広に住んでて4月から十勝K医協で後期研修予定。娘が捕まり立ち始めました。家族を大事にしながら患者も大事にできるお医者さんになるぞ。SのおDr。ポスターセッション頑張ります。子供が8ヶ月、はいはいで寄ってくるよ #2mokukai

2011-01-08 10:10:38
ヤンちゃん @tomoyankun1209

やっぱり拡大二木会は緊張しますね・・・。 #2mokukai

2011-01-08 10:11:57
けんた @Dr_kenta

函館からYくら先生、昔懐かしい顔が見られて嬉しい。雪で飛行機飛ばないかと思ったけど来られてよかった。函館も釧路も盛り上がっていくといいなと思います。十勝S川Dr、昔ここで1年研修してました。若い力を吸収して帰りたいです! #2mokukai

2011-01-08 10:12:17
けんた @Dr_kenta

IずみDr,さっそくコケました。月寒医院で家庭医療教育診療所立ち上げの準備中です。H大5年生、実習中です。家庭医になりたいので良い体験させてもらってます。Y先Dr、家庭医療プログラム1年経って大変ですがなんとか頑張ってます。指導も勉強も頑張り中です。 #2mokukai

2011-01-08 10:14:06
けんた @Dr_kenta

S原先生、K口先生もSkype越しに報告してくださいね。 #2mokukai

2011-01-08 10:16:08
けんた @Dr_kenta

「外来カンファ実演」老老・認認夫婦で、それぞれ病気を抱え、住居周囲は買い物も不便で、たまに夫の暴力もありつつ、互いが互いを「私が付いてないと駄目だ」と思いながら暮らしている。疾患・生活機能ともぎりぎりなので崩壊前に外来カンファで体勢立て直しましょう! #2mokukai

2011-01-08 10:27:59
K氏@atsuyaka @atsuyaka

まずは多職種での外来カンファレンスの実演:夫婦だとは最初知らずに、同一主治医がフォローしていた症例。妻もいろいろ病気を抱えて家事をほぼ行なっているが、夫は嫉妬妄想などで暴力もあり。夫は自分がいないと妻を介護できないと思っていたり、妻はひどい難聴あったり・・・ #2mokukai

2011-01-08 10:30:38
けんた @Dr_kenta

医師がQOLに関わる疾患の整理と方針提示、看護師が10分間スクリーニングで老年医学的情報の聴取、さらに訪問看護やケアマネなどから生活の場での長期間の様子の情報を提示し、外来カンファで情報共有+意思統一を図っています。看護師や訪看・ケアマネの情報量多くてすごい! #2mokukai

2011-01-08 10:31:14
K氏@atsuyaka @atsuyaka

外来カンファレンス:主治医が内科的な問題を、外来看護師が聞き取った生活状況を、今日は参加していないが訪問看護師が家での状況をそれぞれ情報共有してます。看護師の情報収集がすごい! #2mokukai

2011-01-08 10:32:43
K氏@atsuyaka @atsuyaka

夫婦間でも難聴+認知症あり、それぞれの意思疎通は出来ていない状況。何か起こったわけではないけど、この後確実に何か起こりそうですね。なにか起こる前にカンファレンスなどで情報共有して早期介入出来れば良いですね。 #2mokukai

2011-01-08 10:35:19
十勝bot @tokachi_bot

RT @Dr_kenta: W田Dr。息子が寝返りできた! OくぼDr。帯広に住んでて4月から十勝K医協で後期研修予定。娘が捕まり立ち始めました。家族を大事にしながら患者も大事にできるお医者さんになるぞ。SのおDr。ポスターセッション頑張ります。子供が8ヶ月、はいはいで寄ってくるよ #2mokukai

2011-01-08 10:40:07
1 ・・ 4 次へ