漫画家 松田未来@MacchiMC72氏も推薦!  小説家 榊一郎@ichiro_sakaki氏の、創作講座;『読み手のことを意識する』というのは、どういうことをいうのか

41
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
御影堂(めちゃくちゃ求職中) @mikagedou

@ichiro_sakaki むしろ、過去のツイートからも創作ツイートのログ全てお気に入りにするとか、纏めてブックマークするとかしたいですねw

2011-01-09 00:09:51
皆川悠希/♌🎪👯‍♀️🔥 @yukiminagawa

@ichiro_sakaki 我が家にあるのは「もう一度だけ~」の方ですが、とても良い本ですよね。初心に返って、久しぶりに読み返してみようかな……。

2011-01-09 00:10:06
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

その際気をつけたいのは、主人公にやたら願望を語らせないこと。自己申告よりも「特定の行動・言動に対して主人公がどのような対応を取るか」を描いたほうがその人となりが解りやすくなります。

2011-01-09 00:10:49
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

さて。そろそろこんな所で。俺、明日起きたらipadの修理に行くんだ……(死亡フラグ?) #sousaku

2011-01-09 00:11:11
万里さん跡地@新垢始めました @masatosanatochi

@ichiro_sakaki おやすみなさい。今日もお疲れ様でした。参考にさせていただきます。#sousaku

2011-01-09 00:13:05
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

例えば…サッカーボールが大切だというキャラの場合、本人に言わせるよりもそうでない扱いをするキャラを出してそいつにくってかかったほうが大切にしているという気持ちが伝わりやすいです。ついでに言うと、それが本筋のドラマと結びついていると一石二鳥ですね。

2011-01-09 00:13:09
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

「起」で大切なのは、一つのシーンを一つの目的のために使わないこと。ページ数の余裕が無いので出来る限りシーンを無駄にしない使い方が重要になります。特に読み切りでは大切なところです。登校シーンや食事シーンが導入に使われるのは、それをするのに都合がいいからなんですね。

2011-01-09 00:17:39
のう茶 @naughty_kujirar

@macchiMC72 つまり、A「おれは性格がいいからさ」というよりB「Aくんは性格がいいから相談しやすいよね」みたいに性格が良いっていうことと、そのことに起因する何かが付け加えられるから話が広げやすいってことですよね?

2011-01-09 00:18:10
御影堂(めちゃくちゃ求職中) @mikagedou

@ichiro_sakaki くれぐれもお気をつけて(^_^;) 明らかな死亡フラグですから(苦笑)

2011-01-09 00:18:17
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

@kujira_naughty それもあります。あえて自己申告でそういうキャラとする手もありますのでそれが全てではありませんが、それならそれでツッコミ役は必要ですよね(^^;

2011-01-09 00:20:20
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

ジブリアニメも導入部のお手本として分かりやすいですね。「紅の豚」でも、冒頭の5分ぐらいで「主人公は豚」「一人暮らし」「賞金稼ぎ」「飛行艇乗り」「自信家」みたいな情報が分かり、なおかつ発進→離水というアクションが楽しめます。

2011-01-09 00:25:38
つかボン @hajime_hihumi

@ichiro_sakaki お疲れさまでした。本日も大変為になるお話を拝聴できてよかったです。では、これからもお体に気をつけて仕事頑張ってください。

2011-01-09 00:26:30
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

@yamimaru_ あれも理想的な1話ですね。カリオストロの冒頭も分かりやすいです。

2011-01-09 00:31:08
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

さて、そこまで苦労して人となりを語ったあとに、やっと主人公の半径5メートル以上に視界を拡げることが許されます。主人公の置かれている状況・現状・世界観を語るということですね。コレも主人公のことを読者のほうが「大体わかった」と納得できたから次のステップに進めるわけです。

2011-01-09 00:34:00
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

主人公のことが全然理解出来ない場合、大変なんですよ(^^; その場合、二つのやり方が考えられます。一つはツッコミ役というか常識をわきまえたキャラをそばに置いておくこと。バディ(コンビ)物ではよくありますね。もうひとつはシチュエーションを緊迫させてそんな事考える余裕を無くす方法。

2011-01-09 00:37:56
harry😈tcc1210go2 @yamane02

一次でも二次でも、漫画を描く人は @macchiMC72 松田未来さんと @ichiro_sakaki 榊一郎さんの現在のツイートが役に立つかも。基本的な作劇やキャラ立ての方法について、わかりやすく述べられていると思います。これtogetterられてもいいと思う。

2011-01-09 00:40:01
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

だれにでも分かる「高いところから落っこちそう」みたいなシチュエーションで引っ張るという手もあります。そうやって少しづつ主人公を理解させるわけですが、その場合もやはり分かりやすい「なにか守らなければいけない対象」などを出してその状況を納得させる工夫は必要でしょう。

2011-01-09 00:40:01
仔羊@Z34 @ramuda9228

@ichiro_sakaki むしろその煙に巻くための話を聴いてみたいかも!

2011-01-09 00:43:11
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

なんにせよ描き手が気にするべきは「読者の納得」なんです。それがないとなかなか次をたぐる気になれません。読み切りや新連載ではそれは致命的です。いわゆる二次創作から入った人がオリジナルで苦しむのも似たような理由です。

2011-01-09 00:45:36
元木ご @motoki_mototugu

@macchiMC72 話ずれちゃいますけど、漫画とかで普通に考えたらありえない話(例えば銃で打たれたけど胸に何か入れてて無事だったとか)でも読者を納得させれたらおkですよね!

2011-01-09 00:48:47
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

もう一つ気をつけるとしたら、できるだけまずは「絵」で語り、台詞はその補助という意識でしょうか。どうしても説明しないと理解してもらえるかどうか不安になるものですが、初見の相手が他人を判断するときにまず見た目を気にするように、まず絵で説明しようとすることが大切だと思います。

2011-01-09 00:49:11
birth @crypt_birth

そうだったらいいなぁと元大阪人は思いますm(_ _)m RT @ichiro_sakaki: そういえば関西に意外にラノベ作家の数が多いのは、「関西人は脳内観客を持っている」からかもしれないw<んな訳ねえだろ #sousaku

2011-01-09 00:50:50
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

会話で話を進めると書いたのもそれと関係しています。会話なら、テンポを重視する限り普通吹き出しに2~3行ぐらいですから読みやすいからです。ここで四角フキダシに「星暦2306年~」とかやるのは「承」に入ってからで十分です。

2011-01-09 00:52:14
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ