陶器を使うとき、使った後

陶器を実際に使うときと使用後の注意書になります。 参考にしていただけるとありがたいです。
1
黄粉庵 @kinakoan0519

【陶器を使うときに1】焼き物は乾燥したまま使うと臭いやしみが付きやすくなります。使う前に水につけておくと和らげることができます。 pic.twitter.com/EV199Qobix

2015-09-14 15:20:22
拡大
黄粉庵 @kinakoan0519

@kinakoan0519 【陶器を使うときに2】使う直前に柔らかいタオルで水気をとります。 pic.twitter.com/Ul4nGF3alr

2015-09-14 15:22:17
拡大
黄粉庵 @kinakoan0519

@kinakoan0519 【陶器を使うときに3】使い終わった後はすぐに洗います。ほったらかしにすると汚れが定着してしまいます。野菜やゼリーなど器にこびりつかないものはスポンジで軽く洗います。 pic.twitter.com/dpASlrfx35

2015-09-14 16:03:00
拡大
黄粉庵 @kinakoan0519

@kinakoan0519 【陶器を使うときに4】米や油などこびりついて落ちにくいものは水に浸けて汚れを浮かせてからスポンジで洗います。洗剤を混ぜた液に浸け置きしてしまうと、陶器の中に洗剤が染み込んでしまうので注意です。

2015-09-14 16:07:08
黄粉庵 @kinakoan0519

@kinakoan0519 【陶器を使うときに5】洗い終わったら軽く拭いて乾燥させます。湿気があるとカビてしまうので、私は一番気を使っている部分です。【おわり】 pic.twitter.com/rP0K66vqCL

2015-09-14 16:11:00
拡大
黄粉庵 @kinakoan0519

@kinakoan0519 【陶器を使うときに6】釉薬がかかっていない (表面がザラザラ) のものをスポンジや布で擦るとモケモケが沢山付いてしまいます。洗うときはポンポン叩くように洗剤を付けて汚れは水流で洗い流すイメージ。拭くときもポンポン叩いて水分をとってます。【おまけ】

2015-09-14 16:17:34